スタッフ柿崎社長ブログ

ブログ

家族の想いが形になります!

酒田市亀ヶ崎

~本と珈琲と酒が似合う対話が弾むシックな家~

のテーマの家づくり第二段。

今回は、内観編です。

広めのLDKで家族が寛いでいる。

そこには、好きな本が棚に並びいつでも手に取ることができる。

読書しながら、ウッドデッキ越しに庭で遊んでいる子供たちへと視線が広がっていく。

そして一番リラックスするのは、珈琲やお酒を嗜みながら、家族がワイワイ語り合っている時間。

冬なら、暖炉の炎をじっくりと眺めゆったりした時間を楽しんでもいい。

ひと手間掛けた贅沢な空間が、ここにはあります。

そんな家族の状況を奥様は、キッチンで料理を作りながら見渡せます。

家族が何処にいても、みんなの繋がりを感じてもらえる、そんなプランにこだわりました。

2021年08月18日更新

冬の暖房対策と夏の冷房対策、どっちがやり易い?

冬の暖房対策と夏の冷房対策、どっちがやり易い?

・・・・

答えは、夏です。

実は、夏対策は、後付けでも出来るのです。

8月3日の私のブログでも説明した日射遮蔽対策も、建築後に施工しようと思えば可能です。

むしろ、夏の対策を頑張りすぎて冬の日射取得が出来なくなるのは、建物エネルギーとしては、逆効果になります。

そうは言っても、夏の西日はキツイ!

しかし、東と西の日射量は同じ。

何故、東より西からの日射が暑いと感じるのでしょうか?

それは、東は、夜が明けたばかりの涼しい空間の日射なのに比べ、西は日中熱くなった空間からの日射で暑さが増幅されるからです。

そして西日は、ほとんど真横から侵入してきますので、庇などは、まったく効果がありません。

後付けの外付けブラインドの施工例(ヴァレーマ社)

上記のような外付けブラインドであれば、効果は結構ありますが、価格が少々高いのが難点。

最近は、建築的には西側の窓を小さくする傾向があります。

場合によっては、窓を設けない設計もしています。

(西側に窓を設けないデザイン)

換気は、24時間の機械換気なので建築的には問題はありません。

西日対策も兼ねて、スッキリしたデザインに仕上がっています。

 

2021年08月17日更新

家づくりは冬を旨とするベシ!

とても暑い日が続いています。

冷房をガンガン効かせ、電気料金はうなぎ登り。

冷房に使うエネルギーは相当なものじゃないかな!!!と想像してしまいます。

しかし実際は、下記の表が現実。

日本の南の地域の四国や九州でも冷房エネルギーは全体の3.4~3.8%程度。

(住宅における2次エネルギー消費量の内訳2007年)

東京大学大学院准教授 前氏資料

そのかわり暖房エネルギーは、東北、北海道では、全体の40~50%も占めています。

何でこんな事になるのでしょうか?

庄内地方では、夏は外気温30~40℃と設定温度28℃の差は、2~12℃で、冷房期間は1~2ヶ月。

冬は、外気温-5~10℃と設定温度20℃の差は、25~10℃と差も大きく、暖房期間は、6ヶ月と長い。

(消費エネルギーのイメージ)

この事からも、住宅は夏よりも冬の消費エネルギーの方が圧倒的に大きいのです。

この圧倒的に大きい消費ネルギーを優先に考えるのが当然ですよね!

即ち、家は、「冬を旨として造るベシ!」

2021年08月16日更新

8月10日は会社創立21年目!

8月10日は、弊社の創立21年目の記念日です。

新築を中心に約80棟、リフォーム工事は、数多くのお客様から依頼を頂きました。

この場を借りてお礼を申し上げたいと思います。

本当にありがとうございました。

「前へ前へ」が私のモットーです。

コロナ禍で、大変な時代ですが、いつか、

「そんな時代もあったなー」

と言えるように頑張ります!!!

2021年08月10日更新

ドローン登場!

先日、住まいの保険の研修で屋根の雪害被害調査を実施しました。

屋根の上の写真撮影にドローンが登場!

ドローン操縦に免許は必要ないそうですが、「150m以上の高さの空域」は、事前に国土交通省の許可を取らなければいけませんので注意が必要がそうです。

今や、誰でもこんなことが出来る時代になってきました。

こんなにまじかに見るのは、初めてでしたので少し感動しました。

 

2021年08月07日更新

小学校家庭科部 研修会で講義

8月5日 酒田市立亀ヶ崎小学校の会議室で

「小学校家庭科部 研修会」に講師として招かれました。

講義は、

「子供たちに未来を語れるか?」

という題目にしました。

先ず最初に、2021年1月6日に放映されたNHKスペシャル

「暴走する温暖化“脱炭素”への挑戦」

のミニ動画で、地球が危機的状況であることを知って頂きました。

政府が2020年10月26日に表明した、「2050年の脱炭素社会」に向けて我々住宅会社が、取り組まなければならない具体的な内容を解説。

資料:東京大学大学院前准教授

これからの家づくりの基本は、まず最初に

断熱による暖冷房の負荷削減

が大切であることを説明致しました。

2016年4月14日と16日、熊本地震では、震度7の揺れが2回続き、築10年の建物も倒壊するという事象がありました。

この地震で分かったことは、

①耐震等級1の住宅は、震度7の揺れ2回で倒壊する可能性がある。

②倒壊しないまでも、住み続ける事が困難になる可能性がある。

③耐震等級3の住宅は、震度7の揺れが2回起きても住み続ける事が出来た。

このことにより、耐震性について再考が必要であることを説明しました。

講義1時間15分長い間、ご清聴ありがとうございました。

最後にお礼の言葉を頂きました。

2021年08月05日更新

8月3日酒田は、36.5℃

全国的に猛暑が続いています。

夏場に室内温度を上げない最良の方法は、

日射を避ける事

です。

日射遮蔽の方法は、主に下記の方法があります。

一番効果があるのは、右端の窓の外側に遮蔽物を設置する方法です。

この方法は、部屋に日射が侵入する手前で遮断してくれるで効果抜群です。

理屈から言って当然ですよね。

この効果を狙って、弊社事務所の西窓には、簾(すだれ)を下げています。

テーマ「並ぶ窓から四季折々の風景を眺める家」

の二階の窓には、アウターシェードを設け日射を避けています。

弊社の西窓の内側には、ハニカムサーモスクリーンも設置しています。

そうです。この商品は、冬の断熱だけでなく、夏にもその威力を発揮してくれます。

但し室内からの外の視界が遮られるのが難点ですが・・・

夏は、このように日射が入らない工夫を試して下さい!!!

2021年08月03日更新

新しい家づくりが始まります。

酒田市亀ヶ崎に

~本と珈琲と酒が似合う対話が弾むシックな家~

のテーマの家づくりがいよいよ始まります。

海や山などアウトドアが好き。

年に5~10回キャンプに行き、自然を感じながら、ゆっくり焚火をしたりお酒を飲んでリラックスするのが好き。

広い庭がほしい。

広い庭で、子供たちと、思いっきり体を動かして遊べるようにしたい。

御主人が学生時代、バスケットをやっていたので、庭にゴールを置いて子供たちとゲームをするのを楽しみにしています。

家族が集うリビングの空間で過ごす時間を大切にしたいですね。

そんなイメージから家づくりが始まりました。

どんな家になるか、少しづつ紹介したいと思います。

2021年07月30日更新

酒田6中生の職場体験を実施

7月7、8日の二日間酒田第六中学校の生徒が、職場体験に来社しました。

弊社では、毎年この制度を受け入れており、今年は二人の生徒が来てくれました。

初日は、模型製作に挑戦

建築家安藤忠雄氏の「住吉の長屋」を造りました。

先生がいいのか、生徒が優秀なのが、なかなかの出来栄えです。

二日目は、自宅の図面をCADで作成。

どんなパースが、出来るのか楽しみです。

二人とも一生懸命頑張ってくれています。

2021年07月08日更新

「この家にしてよかった」セミナー受講ありがとうございました!

6月27日(日)

「この家にしてよかった」と思える家づくりの秘訣をご存知ですか?

「南東北の高断熱住宅第4号」発刊セミナーを開催致しました。

講師は、一般社団法人新木造住宅技術研究協議会 顧問 会沢健二氏にして頂きました。

今回のセミナーは、

「トップレベルの高断熱住宅

Q1.0住宅レベル3を建てよう」

です。

このセミナーの内容は、

「南東北の高断熱住宅第4号」新刊発売セミナー

をクリックすると、動画配信する画面に行くの興味のある方は是非聴いて下さい。

レベル3は、新住協仲間でも結構高いレベルの断熱性能になります。

 

引き続き私も、「コスモホームの家づくり」と題してセミナーを致しました。

今回参加された方は、とても勉強熱心で質問も多く頂きました。

家づくりする際の勉強はとても大切ですね。

参加者の皆さん、本当にありがとうございました!!

2021年06月28日更新