スタッフ柿崎社長ブログ

いよいよ本格着工です!

4月25日土曜日

酒田市こあらのテーマが

「並ぶ窓から四季折々の風景を眺める家」

の現場がいよいよ着工致しました!

先ずは、遣り方(やりかた)工事です。

弊社阿部も、コロナ対策のマスクをしながた現場確認です。

遣り方は、基礎着工する時の基本となる建物の位置と高さを決めるとても重要な工程です。

そのため慎重に、寸法の確認をしていきます。

皆さんも、現場のこんな状況を見たことありませんか?

この遣り方をすると、私は、いよいよ現場が始まるんだ!と気が引き締まります。

さーて!次は基礎工事です!

2020年04月25日更新

引渡致しました!

4月24日に酒田市相沢のテーマ

「アウトドアの準備がワクワクする家」

の引き渡し式が行われました!

4月18、19日に完成内覧会を開催する予定でしたが、新型コロナウィルスの影響で中止致しました。

とてもユニークなデザインの住宅が出来上がったので、是非多くに方に見て頂きたかったのでとても残念です。

いつものように温湿度計の記念品。

南東北の高断熱住宅の第3号が4月に発刊なりました。

実は、この雑誌の【ユーザー登場】のコーナーで、今回のオーナー様に寄稿して頂きました。

タイトルは、

「自分の家は自分でつくる」精神で工務店と協働した家

です。

オーナー様の家作りへの想いが、とても良く表現されています。

この雑誌のキャンペーンも予定していますので是非応募下さい。

もちろん、近日中に本屋さんでも発売されます。

最後は、一緒に記念写真です。

本当にありがとうございました。

2020年04月24日更新

出来上がって来ました!

4月18、19日に酒田市相沢のテーマ

「アウトドアの準備がワクワクする家」

の完成内覧会を予定していましたが、新型コロナウィルスの影響で中止致しました。

とても残念ですが、今の状況を鑑みると仕方ありませんね。

現場は、オーナー様に家具を入れて頂き、最後の写真撮りをしています。

とてもいい完成写真が撮れましたので、いくつか紹介したいと思います。

玄関ドアを開けると、正面の建具の大きな丸い窓越しに階段が見えます。

階段が見える窓・・・これ狙ってました?

リビングには、ソファーも入って少し生活感が出てきました。

家具類は、壁に合わせ、こげ茶色のものを選択。

階段前の南に面した大きな窓からは、太陽の光が差し込んできてとても明るい部屋になっています。

こんな青空が望める日は、とっても気持ちが良くて最高!

階段室は、天井が高い分狭いながらも開放的な空間になっています。

オーナー様お気に入りの籠り部屋。

ここは寝室件書斎。

なんて贅沢な空間なんでしょうか。

羨ましい!!!

2020年04月15日更新

雨風吹いて地固まる!?

4月5日日曜日

酒田市こあらに建築予定の

「並ぶ窓から四季折々の風景を眺める家」

の地鎮祭が行われました。

この日は、あいにく朝から雨風が強く、天気をとても心配しました。

地鎮祭直前には、あられまで降る始末。

とこが・・・

な、何と!

始まる10分前に、雨が止んでくれのです。

さすがに風は相変わらず強く、私の薄い髪が乱れています。

最後は、いつものように家族の皆さんと記念写真です。

皆さん、とてってもいい笑顔!

この式典が終わってしばらくすると、またまた雨音が・・・

いや~、本当にラッキーな一日でした。

長年この商売やってますが、こんな日もあるんですね!!!ホッ。

2020年04月09日更新

ご契約ありがとうございます!

3月22日

酒田市こあらに建築予定の

「並ぶ窓から四季折々の風景を眺める家」

の契約式を行いました。

このご家族と初めてお会いしたのは、もう6年以上前。

こんなに長く付き合って頂きました。

でもこれからが、本番!

お母さんにだっこされながら、弊社の内覧会に来ていた子が、こんなに大きくなりました。

人の子の成長は、実に早い!

これからも宜しくお願い致します!

2020年03月26日更新

天気に恵まれて地縄確認

3月21日

酒田市こあらに建築予定の

「並ぶ窓から四季折々の風景を眺める家」

の地縄の立ち合いをして頂きました。

天気が良かったので、家族全員で確認して頂きました。

先ず最初に、建物全体の配置の説明。

隣地境界線からの離れもチェック。

道路との高さ関係も説明します。

そして、建物を建てる高さの位置を確認。

こんな風に、現場立ち合いするといよいよ始まるんだと気合が入ります。

内心ワクワクしている瞬間です!!!

2020年03月24日更新

ここからの景色が絶景!

酒田市相沢のテーマ

「アウトドアの準備がワクワクする家」

が出来上がってきました。

工事中ですがお気に入りの写真を見つけたので紹介します。

この住宅は、階段越しにあるリビングの窓からの景色が絶景なんです!

天気が良い日は、こんな風に見えます。

ここの地形は、少し高台になっていて、眼下に田園風景が広がります。

この場所に家を建てたいとオーナー様から依頼されて時、私は、この景色がリビングから見えるプランにしたい瞬時に思ったくらいです。

本当に羨ましい立地です!

2020年03月06日更新

一つの事を徹底的に突き詰めること!

2月28日発行のコミュニティ新聞に、酒田の有力者の記事が掲載されていました。

創業55年を迎える、平田牧場グループ創業者の新田嘉一会長です。

地元では、超有名人ですので今更紹介するまでもないと思います。

この記事に、会長のとても印象的な言葉が載っていました。

「商売で重要なことは、一つのことを徹底的に突き詰めること。」

多くの困難を乗り越えて今の事業をされているからこそ、とても説得力があります。

実は、私は、今から30年程前に直接お会いする機会がありました。

その時、思い切って尋ねたことがあります。

私『どのようにして今の成功があるのですか?』

新田会長『俺は、諦めなかった。

俺が創業した頃の仲間は、みんな辞めていった。

なかには、倒産して酷い目にあった奴もいる。

でも俺は、絶対に諦めなかった!』

私は、この言葉を聞いたとき、それ以上の質問はできませんでした。

この言葉が、その時の会長の全てを物語っていると…

30年以上経っていますが、私の心の奥底に今でも響いています。

とにかく凄い人物です。

2020年03月02日更新

足場が外れてその姿が…

2月20日

酒田市相沢のテーマ

「アウトドアの準備がワクワクする家」

の足場が外れてその姿が見えてきました!

真横から見ると、南側の壁が斜めに傾斜しているのが分かります。

この傾斜角度、結構こだわりました。

上のアンブルは、この建物のデザインの特長を一番よく表しています。

この正面は南側。

この二つの大きな窓から、太陽の光を取り込みます。

太陽の光は、私たちにとっては、貴重な暖房機。

その光だけで暖かくなり暖房機を消すこともありますよ!

2020年02月21日更新

階段が登場!

酒田市相沢のテーマ

「アウトドアの準備がワクワクする家」

に階段が出来ました。

南側の大きな窓の前の階段です。

昔の住宅ではとても考えられない階段配置ですね。

建物の断熱性能が良くなると、こんな風に間取りを自由に設計できます。

何故ならば、建物全体が一つの空間にし冷暖房が可能になったからです。

実は、高断熱住宅の大きな特徴はこんなところにも出てくるのです。

もうすぐ木工事が終了し、建物も全体像がほぼほぼ見えてきます。

2020年02月14日更新