スタッフ柿崎社長ブログ

ブログ

小さなことでいいから、まずは一番になりなさい。

先日、高田稔さんという方のセミナーに行ってきました。

その方の質問です。

高田氏「日本で一番高い山は?」

受講生「富士山!」(全員)

高田氏「それでは、二番目に高い山は?」

受講生「・・・?」

IMG_2773

9割以上の方が答えられないそうです。

すなわち、二番以下はほとんど知られていないのです。

そこで、彼が書いた本が

“小さいことでいいから、まずは一番になりなさい。”

無題

この一番は、あまり難しく考えないで、誰にでもできることでもいいそうです。

社会や組織で認めてもらおうとする、とかく、

自分の売上を一番にする

顧客数を一番にする

顧客訪問を一番にする

などそう簡単に達成できない事を目標にしがちですが、そんな事やっても直ぐに挫折するだけです。

自分ができそうなことから挑戦することが大切だそうです。

例えば

朝一番に会社に出社する。

提出物は、誰よりも一番早く出す。

自分の机を一番綺麗に保つ。

などなど、少し努力すればできそうなことに挑戦するすることが大切です。

仮に、提出物が一番早ければ、少々内容が荒くても、上司から

「早く提出していいね。でもこの辺をもっと直すとさらに良くなるよ」

など上司から好感をもたれるのと同時にアドバイスもしてもらえます。

そうなれば、締切まで最良の内容の提出物になるかも知れません。

このようなことをきっかけに、正のスパイラルになるそうです。

自分を知ってもらう、認めてもらうためには、小さいことでいいので一番になる事が必要だと訴えていました。

ちなみに、日本で二番目に高い山は、

「南アルプスの北岳」

だそうです。

2014年12月18日更新

北新町の現場ついに完成しました!

酒田市北新町の現場がついに完成しました。

テーマは、

【家族のつながりとそれぞれのプライベートを大切にした家】

です。

外観01-1

IMG_0529

この住宅は、三世代が同居する大家族です。

もちろん、それぞれの世代のライフスタイルは全く違います。

そこで、ブライバシーが守らる事と、家族全員が集まって楽しい時間を過ごす事の両方を要望されました。

IMG_2908

ここは、皆さんが食事するダイニングルームです。

IMG_2928

ダイニングの隣は、畳のリビングになっています。

大勢で集まるには畳が一番。

今月17日にお引渡しをさせて頂きます。

2014年12月11日更新

天気は悪かったのですが・・・

12月2日(火)の天気は、暴風雪警報発令中。

時々雪交じりの天気だったのですが、地鎮祭をするのに暦的にはとてもいい日・・・

014

竹が風で飛ばされないように押さえながらの地鎮祭でした。

なかなかこんな経験をすることもありませんが、何とか執り行いました。

016

皆さん無事に終わって、やっと笑顔になりました。ホッ

IMG_2757

そのまま事務所に行って仕様の打ち合わせです。

体も少しづつ温まって来て、やっと和んだ雰囲気になりました。

外観02

この住宅は、来春着工予定で、テーマは、

「ふたりの時間を大切にする家」

です。

ご夫婦二人で第二の人生をゆったりと過ごして頂く家です。

私も将来こんな家でゆっくりしたいですね。

2014年12月02日更新

いよいよ始まりました!

11月24日(月)から酒田市亀ヶ崎のテーマが

「広い庭を360度楽しめる家」

外観切妻屋根

の建て方がいよいよ始まりました。

IMG_3328

天候にも恵まれ、工事の方は、順調に進んでいます。

ここは、ご主人の大きな庭を囲むような住宅にしてほしいという要望からプランニングが始まりました。

そのため、玄関、キッチン、リビング、和室と家のあらゆる角度から庭を眺められるように配置し、四季折々の自然を楽しめるように工夫してあります。

実は庭は、大きな庭と坪庭の二つあるんです。

完成は、来年の5月頃とちょっと工期はかかるのですが、その分丁寧な仕事ができます。

今から出来上がりが本当に楽しみです。

2014年11月27日更新

ご来社ありがとうございます。

11月6日のブログで、10月25日(土)に行われた弊社の感謝祭の写真の切り抜きパネルを、村上と和島が作ったことを紹介いたしました。

IMG_2721

そのパネルを、佐藤克則さんご家族の皆さんが揃って見に来てくれました。

IMG_2740

稜太郎(りょうたろう)君も心寧(ここね)ちゃんも、自分達が写っている姿を見て、ワイワイ盛り上がってくれました。

感謝祭の時を思い出し、また私達と楽しい一時過ごすことができました。

わざわざ来社頂き、本当にありがとうございました。

心寧ちゃんは、こんな写真より、飴をもらったことの方が嬉しかったようですが…

お時間のある方は、是非見に来て頂ければと思います。

お待ちしていま~す。

 

2014年11月21日更新

人生の重さを感じますね。

IMG_2727

来年のカレンダーがきました。

今年も、こんな時期になってしまいました。

一年があっという間に過ぎていきますね。

あっという間に過ぎて行く人生を、私とほぼ同世代の竹内まりやさんが

「人生の扉」

という歌で歌っています。

最近この歌の歌詞が、身に染みるようになりました。

とってもいい歌ですので、是非聴いてみてはいかがでしょうか?

doc05531620141112175239_001

この歌詞を聞くと、自分の人生と重ね合わせてジーンくるものがあります。

カレンダーは、近い内に皆さんの所に、お届けいたします。

2014年11月13日更新

お金のセミナー参加ありがとうございました!

11月10日(月)夜、

「賢いお金の借り方・返し方セミナー」

を行いました。

IMG_7906

通常、土曜日に行っているセミナーですが、近々中は、お客様の都合が悪いという事で、平日の夜に開催致しました。

このように、お客様の都合に合わせてセミナーを行うことが可能ですので、遠慮なく申し込んで頂きたいと思います。

終わった時のアンケートで、こんなコメントを頂きました。

セミナーアンケート

(クリックすると拡大します)

家づくりには、疑問や不安がいっぱいです。

是非このようなセミナーを活用し、それぞれに合った解決方法を探って頂きたいと思います。

次回セミナーはこちらです。

2014年11月12日更新

同業の住宅会社さんの見学会に行ってきました。

11月7日(金)に私と村上が、栃木県にある丸和住宅さんの会社訪問見学会に行ってきました。

IMG_0895

三代目の大森克則社長様。

栃木県で、年間150棟程手がける地元では、とても有名な住宅会社です。

社長自ら、広告塔になり積極的な営業展開を行っております。

大森社長は、我々同業者にも、知っていることは、何でも情報提供しますよ。

というスタンスでした。

38歳と若いですが、器が大きいですね。

IMG_7870

IMG_0913

モデルルーム

IMG_1419-600x450

スタッフの方も本当に、親切に説明してくれました。

IMG_7853

釘抜き体験コーナー。

私も挑戦。

IMG_1430-600x450

他の参加者の方とも情報交換。

IMG_1451-600x450

最後は、大森社長とスタッフ、そして参加者の皆さんと懇親会です。

実は、この場が一番勉強になるんですよね。

とても、貴重な体験をさせて頂きました。

本当にありがとうございました。

2014年11月11日更新

ついに出来ました!

ついに出来ました!

IMG_2721

(クリックすると拡大します。)

和島と村上が一生懸命作っていた、感謝祭の写真の切り張りです。

参加者の色々な表情を見ることができます。

思わず「プッ」となるくらい面白いです。

会社の壁に貼ってありますが、会社に来ないと見れません。

IMG_2722

ようこそコスモホームギャラリーへ!!!

2014年11月06日更新

何やらまた面白い事を…

和島と村上が、何やらまた面白いことやっています。

IMG_2718

IMG_2720

11月25日(土)の感謝祭の写真を切り抜きして、大きな紙にペタペタ。

よく幼稚園の壁に貼ってあるあれです。

会社に来て頂いた方に、感謝祭の様子を説明するより、よっぽど説得力があります。

とってもいいアイディアですね。

改めて写真を見ると思わず笑っちゃうシーンが一杯。

是非、来社し見て下さい。

お待ちしてしております。

2014年11月04日更新