1月27日(金)、酒田市光ヶ丘の
家づくりのテーマが、
『リビング越しにつながる広いテラスがある家』
の引渡し式が執り行われました。
まず、最初に、ご夫婦に私よりお礼と感謝の言葉を述べさせて頂きました。
ご主人には、引渡し書を。
奥様には、生け花。航大君は、女性スタッフ厳選の・・・?
最後は、家族と一緒に記念写真です。
皆さんいい顔してます。
航大君は、早速ハニカムサーモスクリーンの使い方をマスターしていました。
さすがです!
今年は、暖かい家で越冬ですね!
1月27日(金)、酒田市光ヶ丘の
家づくりのテーマが、
『リビング越しにつながる広いテラスがある家』
の引渡し式が執り行われました。
まず、最初に、ご夫婦に私よりお礼と感謝の言葉を述べさせて頂きました。
ご主人には、引渡し書を。
奥様には、生け花。航大君は、女性スタッフ厳選の・・・?
最後は、家族と一緒に記念写真です。
皆さんいい顔してます。
航大君は、早速ハニカムサーモスクリーンの使い方をマスターしていました。
さすがです!
今年は、暖かい家で越冬ですね!
1月14(土)、15(日)に酒田市光ヶ丘で完成内覧会がありました。
家づくりのテーマは、
『リビング越しにつながる広いテラスがある家』
です。
この冬一番の寒波の中、執り行われましたが、何と二日間で43組の方達がご来場してくれました。
ご来場頂いた多くの方から、
「ここは床暖房を採用しているのですか?」
と質問されました。
「いえいえ、エアコン暖房だけですよ。」
と、お応えすると一様に驚かれていました。
これぞ、Q1.0(キューワン)住宅の実力ですね。
こういう寒波の時にこそ、その実力をいかんなく発揮してくれました。
多くのオーナー様も、わざわざご来場してくれました。
それぞれの家族のライフスタイルに合わせ、その家族ためのプランを提供させて頂いておりますので、毎回見学に来てくれるオーナー様もいます。
足元の悪い中、本当にありがとうございました!
次回は、4月1日(土)、2日(日)の予定です。
酒田市飛鳥で、家づくりのテーマは
『ランダムに並んだ窓から光を呼び込む家』
です。
春が待ち遠しいですね。
いよいよ今週末14(土)、15(日)に酒田市光ヶ丘で完成内覧会あります。
家づくりのテーマは、
『リビング越しにつながる広いテラスがある家』
です。
寒波が来てちょっと、天候が心配ですが、私たちは元気で皆さんをお迎えしたいと思います。
本日付けのコミュニティ新聞にも掲載しています。
是非多くの方に見て頂ければと思います。
会場でお待ちしております!!!
新年明けましておめでとうございます。
毎年、私の父が会社用に
“謹賀新年”
を書いてくれます。
私は、久しぶりに家族全員が集まったのは2日の一日だけだったので、その日は、家族会議件酒飲みで大いに楽しい日を過ごしました。
後は、毎年恒例の本読みと通院三昧。
皆さんは、いいお正月だったでしょうか?
弊社は本日が仕事始めです。
お陰様で、社員全員元気な顔出してくれました。
オーナー様から今年も一杯年賀状を頂きました。
本当にありがとうございました。
心を新たにして今年一年社員共々頑張って行きたいと思います。
宜しくお願い致します!
2017年1月14(土)、15(日)に酒田市光ヶ丘で完成内覧会あります。
家づくりのテーマは、
『リビング越しにつながる広いテラスがある家』
です。
内部も完成してきましたので少し紹介したいと思います。
ここは趣味室です。奥の棚に書類を整理します。
スクエアの窓がこの部屋のポイントで、外部から見るととても可愛い感じになっています。
この家の中心のリビング。
テーマにもあるテラスが右奥に見え、この外部との繋がりでリビングがとても広く感じます。
リビングからキッチンを見ています。
リビング入口の大きな扉に少し水色かかったポリカーボネイトがはめ込まれていますが、これは、玄関ホールの明かり取りにもなっています。
ダイニングとリビングに光を多く取り入るように南向きの窓を意図的大きくしています。
二階ホールは物干しコーナー。
主寝室のこの三つの窓も外観のワンポイント。
ご主人念願の書斎。
完成内覧会の時の天気が少々心配ですが、万全を期して準備してまいります。
多くの方の参加をお待ちしております。
今年は、今日が仕事納め、来年は10日(火)が仕事始めです。
それでは皆様良いお年をお迎え下さい。
待ちに待った弊社紹介パンフレットが完成しました!
11月19日(土)にパンフレット作成取材を二組のオーナー様の所でさせて頂きました。
その時の様子を
に分けてブログで紹介致しました。
そのパンフレットがついに完成です。
ジャーン
表題は、
です。
何故期待を裏切るとちょうどいい家になるのか?
何故期待裏切る必要があるのか?
その回答に今回インタビューさせて頂いた二組の家族が見事に応えてくれていました。
是非このパンフレットを読んで頂ければと思います。
資料請求して頂ければ郵送させて頂きます。
2016年年末
今年もきました!
「住宅産業大予測2017」
2010年から読み続けていますので、今年で8冊目になります。
この雑誌は、住宅業界の専門誌で新建ハウジングと言う会社が発行しています。
私は、これを読むのが、年末年始の年中行事になっており、自分なりにこれからの社会、業界の動向を文字通りある程度予測する事にしています。
今回最初に読むところは、三浦祐成社長自ら書いている
“小説で学ぶ工務店の新たな勝ちパターン
本誌恒例の小説仕立ての工務店ストーリー。
今回は「多様化する市場・百人百様の生き方」がテ-マ。
モチーフは、朝ドラ「とと姉ちゃん」です。”
毎年、三浦祐成社長はこのような文章を通して、これから家づくりの在り方を私達に指南してくれています。
この三浦社長の洞察力の深さには驚かせられています。
2010年の雑誌を読んでから私は、ファンになってしまいました。
それからこの大予測シリーズは、欠かさず読んでいます。
さて今年はどんな内容なのか…
年末恒例のカレンダー配りで新庄に行ってきました。
2005年9月に完成した国道13号線沿いの樵(きこり)さんです。
お昼時は満車!
店舗の内装は、少し荒っぽい木の雰囲気を出す様にしてあります。
いつも笑顔で私を迎えてくれる店主のご夫婦です。
私が行くと、お爺ちゃんが山菜取りに行った材料で、お婆ちゃんが作ってくれた漬物をごちそうしてくれます。
これがまた旨いんです。
あっ。漬物の写真を撮る前に全部食べてしまいました。
ここのそばは、自家製でこれまた美味しいです。
新庄に行った際は、是非寄って見て下さい。
「しげちゃんラーメン」は、ここの名物。
住所は
新庄市鳥越字橋向521-5
です。
12月17日(日)酒田市亀ヶ崎のテーマが、
「リビング階段を中心に家族が程良くつながる家」
の契約式が行われました。
この家は、吹き抜けのあるリビングになっており、とても開放感のある空間になっています。
パースの真ん中にスケルトン階段がありますが、実は、この階段が家の中心に位置しています。
この階段を介して各部屋の繋がりを感じてもらえるように設計してあります。
完成は来年の10月の予定です。
とても楽しみですね!!!
年末なので鶴岡にカレンダー配りに行ってきました。
すると、出来てきました、妹島和世氏設計の鶴岡市文化会館!!!
完成予想パース
屋根の形がとにかく特徴的です。
全貌が見えてきました。
こちらが、メインの入り口になるようです。
屋根がグニャグニャ曲がっています。
凄いとしか言いようがありませんね。
完成したら、絶対に見学に行こうと思います。
建築好きには、たまらない建物になると思うので恐らく全国から見に来るでしょうね。