これから家を建てようという方は、これから住宅がどのように発展していくかを知って頂きたいと思います。
もちろんこれからの住宅は、環境に重点に於いた建物になることは間違いありません。
その環境という大きなテーマの課題に向けて、この業界は、大きく二つに分かれていくと思われます。
①大手住宅メーカーが目指すスマートハウス
②地元に根差した住宅会社のパッシブデザインハウス
スマートハウスとは、エネルギーの使用状況を「見える化」しながら創エネ・蓄エネ・省エネ設備を最適制御することで省エネ・快適を実現するものです。
スマートハウスの最終目的は、電力からの自立です。
そのためには、創エネ設備が不可欠です。
その一番有力なものは、太陽光発電ですが、発電が不規則ですので、蓄電設備も必要になります。
それと同時に、電力の使用量や太陽電池の発電量などをデジタル化・見える化し、ネットワーク繋ぐスマートメーターを設置したり、HEMS「ホーム・エネルギー・マネジメント・システム」を導入したりと、結構設備が大掛かりになります。
※HEMS・・・・太陽電池や蓄電池、エコキュートやIHクッキングヒーターなどの住宅設備、エアコンや冷蔵庫など電力使用が大きい家電を有線・無線・電線などで結び、エネルギーの状況を見える化しながら最適化する機能。
スマートハウスは多くのハウスメーカーが参入しています。
その理由を揚げると
①売りやすい
営業マンが「最先端設備の・・・」「省エネ・節電が自発的に・・・」的なフレーズで特徴やメリットを説明しやすい。
②単価をアップできる
光熱費の削減を切り口にすればスマート化を説明しやすく、設備分だけ単価をアップできる。
③導入が手軽
一棟ごとに複雑な設計をしなくても導入できるため量産に向く。
④スケールメリット・企業力を生かせる
基本的に設備費の集合体の為スケールメリットを出せる大手の方が調達に有利。異業種との連携も系列や大手同士で話を薦められるため強みが出る
※最近大手家電量販店のヤマダ電機が住宅業界に参入してマラソンの高橋尚子さんを使ってスマートハウスを盛んに宣伝しています。
これは、まさに、異業種からの参入です。
⑤分譲戦略に使える
スマートハウス→スマートシティの流れは大手の分譲事業に最適です。
単価の下落に歯止めをかけられ、顧客層の引き上げも可能になりなる。
このように、大量生産型の大手ハウスメーカーが取り組みやすい条件が整っています。
それに対してパッシブデザインハウスとは、地域の気候や敷地の魅力・メリットを最大限に生かしながら、太陽などの自然エネルギーを活用することで、快適で省エネ、ナチュラルな暮らし を実現することです。
すなわち、一棟一棟その土地の地域気候に合った躯体性能を採用し、自然エネルギーを生かした設計をしていきます。
これには、一棟一棟設計検討していかなけれいけませんから、とても煩雑な仕事になります。
このような仕事は、地元の設計事務所や工務店がに向いている言えるでしょう。
こういう建物は、それぞれの会社の特徴を生かした住宅を建てることが出来ます。
但し、それぞれの会社のレベルの差、デザイン力の差が出てくることは否めないと思います。
すなわち、これから益々それぞれの住宅会社の個性や技術力が問われることになります。
でも、これって、やりがいに繋がりますよね。
もちろん、弊社は後者に該当します。
頑張ります。
by kakizaki
←ワンクリックお願いします