スタッフ柿崎社長ブログ

ブログ

山形エコハウス完成説明会に参加

3月28日(日)山形エコハウスの完成説明会に出席してきました。

建物の内容については、3月1日山形エコハウス見学の記事を読んでください。

建物の配置は、真南に向けるように工夫し、南側に大きな窓の開口を取って冬の太陽熱を有効に取り入れようとしています。

南面の屋根の面積を大きくし、上には、ソーラーパネルを載せています。

大きい方が、太陽光発電(5kw)、小さいほうが、太陽熱温水器(6㎡)

手前の煙突が、ペレットボイラー用の煙突です。

夏期の熱の過剰進入コントロールするために、南面の庇の出を1.5mとしています。

内部の様子

できるだけ室内の温度差を生じさせないように、間仕切りを取り払い、一つの空間になるようにしています。

しかし、実際の生活ではどうなんでしょうね・・・

家族というども、ある程度のプライバシーは必要では。

手前が暖房・給湯兼用のエタ社(オーストリア)のペレットボイラー

奥の木箱がペレットを入れる容器

暖房・給湯兼用温水貯湯タンク(容量650リットル)

手前のビニール袋に入っているのが燃料のペレットです。

今回の目玉設備のペレットボイラーの納入業者のエタ社(オーストリア)からわざわざ説明に来ていました。

オーストリアでは、ペレットボイラーの需要が順調に伸びていて、電気ボイラーは、禁止されているそうです。

ペレットストーブが、上の図からも他の器具に比べCO2発生量が極端に少なく、環境に良いことが解ります。

但し、日本では他の燃料に比べ価格がまだちょっと高いのが難点です。

今後もっと大量生産されてくれば、もっと下がると思われます。

真ん中で説明しているのが、東北芸術工科大学・環境デザイン学科 准教授 三浦秀一先生です。

先生の説明でもありましたが、

木の住宅が一番省エネである。

そして、ここ地元山形県には、その資源が非常に多くあるが、殆ど利用されていない。

森の木の間引きをし、間伐材を燃料にすることにより、地元の雇用も増え環境にも優しい社会ができる。

そういう意味に於いては、東北地方は、有望な資源地域である。』

私たち家づくりに携わるものももっと山形の木材をもっと知り、できるだけ、地元産を利用することを検討する必要があると思います。

そして、林業産業も、住宅に使えるようにもっと乾燥材を提供できる仕組みづくりを考えて頂きたいと思います。

そして、廃材などは、ペレットへ。

そういう意味においては、ここ山形は、資源の宝庫といえるでしょう。

山形県に生まれてよかった・・・

by kakizaki

2010年04月06日更新

山形エコハウス『シンポジウム』に参加

3月25日(木)に東北芸術工科大学で山形エコハウスの「エコハウスシンポジウム」あり、参加してきました。

そこには、何と、先日このブログでも紹介した本の『世界基準の「いい家を建てる」』の作者の森みわ さんもパネリストとして参加されていました。

実は、森みわさんは、東北芸術工科大学客員教授だそうです。

森さんの話によると、

2009年11月に行われたEU議会では、2021年以降に新築されるオフィスや住宅について、CO2排出ゼロ(カーボンニュートラル)を義務付けることが決定しました。

ちなみに森さんがつくった鎌倉のパッシブハウスでさえ、ゼロカーボンは実現していないそうです。

一方で日本の次世代省エネ基準は、一番優れたものでもその3分の1程度です。

ということで、今回の山形のエコハウス(カーボンニュートラルハウス)は、今後世界が標準としている住宅と考えていいと思います。

EU諸国が今後10年間で、山形エコハウスのような住宅しか造ってはいけないという、非常に大胆なことが決定したということは、今後の日本の住宅の造り方も、当然影響すると思われます。

諸外国からの圧力は高まり、日本もCO2削減の法整備が進むと思われます。

これから、建築業界は、激変していくことは、間違いありません。

それも、ものすごいスピードで・・・・

by kakizaki

2010年04月05日更新

有機EL照明がいよいよ商品化

img_5287

有機EL照明の製造受託先が決定しました。

各社とも、今月末までに製品を完成させ、県庁ロビーなどに展示をする予定です。

わざわざ、県庁まで見にいけないので、是非ホームページなどで紹介して頂きたいものです。

有機EL照明は、山形大学の城戸淳二教授を中心に研究開発が進められている最先端技術です。

いよいよ商品化が決まり、新しい発想の照明器具が誕生します。

私は、この日をずーーーーと待っていましたので、とても楽しみです。

照明器具の起爆材になり、斬新なデザインが生まれることを期待しています。

そして、私たち建築に携わるものが、有機EL商品をどのように使っていくかが問われると思います。

いままでは、考えられない空間を演出できる可能性があります。

なんか、ワクワクしますね。

by kakizaki

efbe92efbdb0efbdb6efbdb0efbda5e5b7a5e58b99e5ba97107

←ワンクリックお願いします

2010年03月02日更新

住宅の耐震化の無料相談

img_5055

 

img_5056

 

先日、新聞の折込の中に山形県建築住宅課で出していた住宅の耐震化・減災対策のチラシが入っていました。

『相談無料』ということですので、是非利用して頂きたいものです。

特に、昭和56年以前に建てられた木造住宅は、倒壊する可能性が高いため、耐震診断を行い補強することをお薦めします。

酒田市の場合は、本人負担6000円で、木造住宅耐震診断士派遣事業を行っております。

残念ながら今年度分は、終了してしまいましたが、恐らく来年度も継続すると思いますので、4月以降の酒田市の広報を見逃さない下さい。

酒田市のHPの案内を参考にしてください。

 

山形県は、幸いにも自然災害が少ないせいか、2008年の地震保険の加入率が、11.3%(全国平均22.4%)で、とても低いことがわかります。

お隣の宮城県は、時々地震が起こるせいもあって30.9%と三軒に一軒は加入しています。

このようなデータからも、住宅の耐震に対する関心度が伺えます。

山形県の人は、是非この機会に住宅の耐震化の相談をしてみたらいかがでしょうか。

 

by kakizaki

efbe92efbdb0efbdb6efbdb0efbda5e5b7a5e58b99e5ba9796

ワンクリックお願いします

2010年01月19日更新

ステンドグラス工房を訪問

先日、ある方の紹介で、隣町の鶴岡市馬場町にある、ステンドグラスを造っている工房を尋ねました。

 お店の名前は、 『遊』と言います。

場所はカトリック鶴岡教会の真ん前にあります。

建物もとてもお洒落で、つい入りたくなる工房です。

美味しいコーヒーも飲めます。(もちろん有料です)

img_4976

 

img_4974

 玄関ドアを開けると、2階の窓からの真っ赤な花の形のステンドグラスが目に入ります。

とてもインパクトのとあるデザインで、思わず目が釘づけにされました。

太陽の光を浴びて室内に入るステンドグラスは、中世の雰囲気を室内に漂わせます。

 

img_4967

 ステンドグラスも大きくなるととても存在感を感じます。

こんなデザインのものを間仕切りなどに使ったらどうですかね。

 

img_4973

 ステンドグラスをあしらったオリジナルの建具

 通常、絵の黒い線は、ハンダを使うらしいのですが、この作品は、鉛を使用しているとのこと。

黒い線が太くくっきり見えます。

 

img_4966

この壁灯の笠は、何とも言えない影をつくり上げています。

まさしく、オリジナル物が成せる光です。

 

img_49701

ステンドグラスは、太陽の光を通して室内に明かりを提供してきました。

しかし、この作品は、まったく光を通さないガラスを使用しています。

まさしく、ステンドグラスの絵と言えるでしょう。

これは、本来のステンドグラスではないという人がいるそうですが、ここのオーナーは、誰かが楽しんでくれればそれでいいんだという遊び心も持って造っているそうです。

そういえば、この工房の名前も

『遊』

でした。

ステンドグラスを建物に組み込むと、また新しいデザインになります。

どこかの現場で取り入れたいですね。

また、遊びに行きたくなる工房でした。

 

by kakizaki

efbe92efbdb0efbdb6efbdb0efbda5e5b7a5e58b99e5ba9795

←ワンクリックお願いします

2010年01月13日更新

住宅版エコポイントの概要が決定

平成21年12月8日の閣議決定によって『住宅版エコポイント』の概要が解りました。

最終的には、平成21年度第2次補正予算が成立しないと、決定されません。

今月始まる国会で審議されますので、恐らく、2月上旬には、成立すると思われます。

 

新築住宅の場合

①次世代省エネルギー以上に適する住宅(弊社の新築木造住宅は全て該当)

②一戸当り30万円

③平成21年12月8日~平成22年12月31日まで着工した住宅

 

中古住宅の場合

①窓の断熱改修(ガラスの交換、内窓の新設、窓交換)「窓1枚からも対象になります」

 外壁、屋根・天井または床の断熱改修

※これらに併せてバリアフリーリフォーム(手すりの設置、屋内の段差解消、通路又は出入り口の幅の拡張)を行う場合にはポイントを加算

②最高15万円前後

③平成22年1月1日~平成22年12月31日までに着工(平成21年度第2次補正予算の成立日以降に、原則として、工事が完了したもの)

 

詳細については、解らないこともあるので、予算が成立し、全てが決定しましたら、再度報告したいと思います。

兎にも角にも、今年新築を考えている人や改築する人に取っては大きな朗報です。

せっかくの機会ですので、これを使わない手は、ないと思います。

 

地元では、今年は三隣亡などとありもしない迷信で、新築住宅を控える風潮が今だに残っています。

せっかく景気対策でこのようなお得な制度ができるのですから、是非この機会を見逃さないように・・・

私たちがお手伝いいたします。

 

by kakizaki

efbe92efbdb0efbdb6efbdb0efbda5e5b7a5e58b99e5ba9793

←ワンクリックお願いします

2010年01月08日更新

山形エコハウスいよいよ着工

img_49641

 

昨年の9月16日のブログでも紹介した山形エコハウスがいよいよ今日から東北芸術工科大学の敷地内に着工します。

特徴は

①建物の材料に山形市内の間伐材を使用

②国内トップレベルの高気密高断熱住宅(窓は三重、高性能の断熱材採用)

③暖房や給湯は、太陽光発電ペレットボイラーで賄い、CO2を排出する化石燃料は使用しない。

④夏は日差しが入りにくくし、風通しの良い構造

これらによって、太陽光発電で生み出す電気量と使用する電気量を相殺すると、CO2はゼロかそれ以下になるそうです。

夏は暑くて、冬は寒い山形の環境に合わせた家づくりの指針になるのではないかと期待されています。

完成の暁には、私も是非見学に行きたいと思っています。

しかし、完成が今年度中(工期が三カ月)とは、いくら年度内の事業と言ってもちょっと短いような気がします。

せっかくの事業ですので、内容を十分検討し、施工も時間を掛けていいものを造ってくれたら嬉しいのですが・・・

この辺が役所仕事ですよね。

 

by kakizaki

efbe92efbdb0efbdb6efbdb0efbda5e5b7a5e58b99e5ba9794

←ワンクリックお願いします

2010年01月07日更新

頼まれごとは試されごと

img_4739

10月29日(木)に中村文昭氏の講演会が酒田市内のホテルでありました。

年間300回を越す講演をこなし、著書やCDなども多く出回っていますので、彼の名前を知っている人も多いと思います。

実は私も、ある会で、今年彼のCDを聞いたのが初めてでした。

そんな中酒田に来るというので、是非と思い友人を誘って参加させて頂きました。

話の内容の趣旨は、CDとだいだい同じようなことでした。

参加していた殆どの人が、既に何らかの形で、彼を知っている人たちなので、私と同様同じような話を聞きにあの会場に来ていたことになります。

しかし、何故あれだけの人が集まったのでしょう。

多分、

彼の話から、何かを探しながら彼の話に真剣に耳を傾けていたのだろうと思います。

彼の話の中から、何かを得ようと しながら・・・

それ程彼の話は、人生や社会を鋭く指摘しているように思います。

 

彼の師匠から教わった言葉に次のようなものがあります。

何を言われても返事は、0.2秒

私はあなたに対して、ノーはありません。

頼まれごとは試されごと

特に、③の言葉は、私の心の中に、ビンビン響きました。

 

この本から引用させていただくと、

「フロアの掃除をしておいて」と店長に頼まれた0.2秒後には「はい!」と返事をし、「頼まれごとは試されごと」とおまじないをつぶやくのです。

「今、私を試していますね。頼まれごとは試されごと。見ていてください。あなたが思ってもいなかった速さで、あなたが思っている以上にピカピカに、このフロアを磨き上げてみせます!私の仕事は、あなたの予測を上回ることです。

どんな雑用だろうと使い走りだろうと、すべてこの心意気で、一生懸命やるのです。

何も考えずにただモップを握る人より、ずっときれいに掃除ができるでしょう。

この気持ちは必ず相手に伝わります。店長はできる・できないにかかわらず、あれこれ頼んでみたい、こいつにやらせてやろうと思うでしょう。すると多くの経験ができ、さらに先輩たちにも応援してもらえますから、成長は三倍速になるのです。

 

私も、お客様に住宅のプレゼンテーションをするときも、同じようなことを考えるように心掛けています。

 

お客様が思っている以上のプランを提案しよう。

お客様に感動を与えよう。

 

 

そうしないと、コスモホームが存在する意義がない。

そうしないと、コスモホームの想いが絶対に伝わらない。

と・・・・

 by kakizaki

efbe92efbdb0efbdb6efbdb0efbda5e5b7a5e58b99e5ba9787

←ワンクリックお願いします

2009年12月08日更新

あれ。筋違いがない!

 あるお客様から、耐震の状況をみてほしいという依頼がありました。

早速、確認図面を借りて建物の状況を外部より見てみました。

外部は、塗り壁で、特別ヒビのようなものはありません。

お客様は、

『この辺に筋違いが入っているはずです。』

と私に説明をしてくれます。

確かに確認図面上は、筋違いマークは、その場所に記入してあります。

 

『それでは、天井裏に上って金物状況を確認させてください。』

と、天井裏に上りました。

すると、

なんと、あるはずの

筋違いがありません。

それも、一本もありません。

e7ad8be4baa4e381842

(赤い線は、本来あるはずの筋違いのマークです)

これは、一体どうしたことでしょうか。

これは、まさしく、忘れたのではなく、意図的に筋違い施工をやっていないのです。

明らかに、建築基準法違反です。

 

お客様の話によると、

施工会社に知り合いがいて、その人を信用して、住宅建築を依頼したとのことです。

 

私は、余りにも、いい加減な施工に絶句でした。

30数年前とはいえ、こんなことをする会社が、この酒田にもあるんだなーと残念でなりませんでした。しかも、そこそこ名前が知れている会社です。

この現実をお客様に説明するのに非常に苦労しました。(知り合いの方の立場も考えて・・・)

 

みなさん、

人を信用するのはかまいませんが、必ず納得がいくように、確認はしましょう。

 

しかし、住宅の構造なんて実際は、解りませんよね。

 

やはり、最後には、本当に信頼できる住宅会社を探すしかないのかも・・・・・

 

by kakizaki

 

efbe92efbdb0efbdb6efbdb0efbda5e5b7a5e58b99e5ba9785

←ワンクリックお願いします

2009年12月04日更新

薪ストーブの注意点は

042

先日、山形市にある薪ストーブ専門店の ぜいたく屋 さんに来ていただいて、施工及び取り扱いについての注意点をききました。

私は、とてもとても勉強になりました。

実は、今施工中の新築住宅に薪ストーブを設置することになっているので、その説明に来て頂いたのです。

昔は薪ストーブは、普通に使われていましたので、結構使用方法を安易に考えている人が多いそうです。

その結果火災になる事もあるようですので、実は取り扱いには、十分気をつけなければならないものなのです。

 

特に下記の二点がポイントです。

 

①必ず乾燥した薪を燃やすこと(1~2年乾燥した薪)

乾燥が悪い木材を燃焼させると、煙道火災発生し易くなるそうです。

煙道火災・・・・薪から発生した可燃性スス(クレオソート)がタール状になり、煙道内に付着し、膣然燃え上がる事です。タールが燃えると一気に1200℃の高温になり、火災に繋がりかねません。

 

②建物の室内を負圧にしない

これは、煙突から室内に煙が逆流させないためです。

通常の住宅は、第三種換気を使用していますので基本的に室内は負圧になります。

スカスカ住宅であるならは、余り影響はないのかも知れませんが、現在の高断熱住宅の場合は、特に注意が必要です。

既存住宅に設置する場合は、空気の流れを十分注意する必要があります。

新築住宅は、同時給排気型の換気扇をベースに考える必要があります。

室内がイブ臭いのは、煙突の空気の逆流のせいだそうです。

 

 

他にも、注意点はいっぱいあるのですが、特に、この二点は、薪ストーブを使用する際に非常に重要です。

これからも、自然派住宅を検討するひとが増えるのでは・・・

by kakizaki

efbe92efbdb0efbdb6efbdb0efbda5e5b7a5e58b99e5ba9758

←ワンクリックお願いします

2009年10月03日更新