7月17日(金)コスモホーム恒例のビアパーティを開催致しました。
日頃お世話になっている協力業者さんと楽しい一時を過ごしました。
人間関係を良くする為には、やはりこれに限りますね。
色々ご不満はありますでしょうが・・・
日頃のウップンをはらして大いに騒ぎました。
しっかり頂いたデカスイカも皆さんで食べました。
協力
7月17日(金)コスモホーム恒例のビアパーティを開催致しました。
日頃お世話になっている協力業者さんと楽しい一時を過ごしました。
人間関係を良くする為には、やはりこれに限りますね。
色々ご不満はありますでしょうが・・・
日頃のウップンをはらして大いに騒ぎました。
しっかり頂いたデカスイカも皆さんで食べました。
協力
弊社ホームページ作成を依頼した会社から今年も巨大スイカが届きました!
長野県塩尻市にある村山農園というところから
“下原(しもっぱら)すいか”
という名前で産地直送で本日届きました。
タイミング良く、今日は、協力業者の方達とビアパーティを夕方から開催しますのでその時、皆さんと一緒に食べたいと思います。
まさか、ビアパーティあるのを知っていた?
美味しそう!!!
ありがとうございました。
コスモホーム通信第42号を近日中に発送致します。
毎月発行し続けて、3年半が経ちました。
オーナー様などにお会いすると、「毎月楽しみにしていますよ~」と、嬉しい言葉を掛けてくれます。
ない頭を絞りながら、原稿書いています。(私の事です。)
今回は、6月19日(日)に開催した第2回コスモホーム感謝祭-バーベキューフェスティバル特集です。
コスモホーム通信は、原稿は私達社員が考えるのですが、原稿作成や袋詰めなどは、佐藤由紀さんという方からお手伝いをして頂いています。
今日は、その袋詰めの日です。
もうすぐ届きますので、待って下さいね。
リプランと言う住宅雑誌をご存じでしょうか?
主に、北海道、東北地方向けの住宅専門雑誌です。
その中でも、リプラン東北と題して、東北地方向けだけの特別号を発刊しています。
そのリプラン東北が50号を迎えました。(平成27年10月21日発行)
その50号記念の「プロたちが語る住まいづくり」のコーナーに弊社も掲載させて頂きました。
上記画面をクリックすると大きくなります。
このコーナーには、全18社が掲載されています。
東北地方で、建物性能はもちろんですが、その地域性を生かしならデザイン性にもこだわりを持った住宅会社が紹介されています。
それぞれの住宅会社は、量産ハウスメーカーにはない色々な特色を持っています。
どうせ家づくりをするのであるならば、量産ハウスメーカーの金太郎飴みたいな住宅ではなく、夢が一杯詰まった家づくりをしてほしいですね。
一枚のはがきを、オーナー様から頂きました。
とても嬉しくなって掲載させて頂きました。
全然ワガママではありませんので、これからもドンドン言って下さい!
酒田市東栄町の現場で、テーマが
「家族の距離感が保てる4LKの家」
で、延床面積34.4坪とコンパクトな大きさですが、実は二世帯住宅になっています。
将来一人暮らしの親と一緒に暮らしたいというような方には、丁度よいプランだと思います。
これからは、家族の形態も多種多様。
その都度アイディアを出して変化していければと思います。
ここの完成内覧会を8月27日(土)~28日(日)の二日間予定しています。
会場への案内は下記よりアクセスして下さい。
https://cosmohome-inc.jp/event/kengaku/369.html
現場は今仕上げ工事に入ってきています。
完成してきたら、またご案内致します。
7月9日(土)、遊佐町の現場で、テーマが
『気の合う仲間と賑やかに語り合う家』
の「上棟の儀」が執り行われました。
完成予想図
オーナー様の娘さんのこの家の評価
「外から中の様子が分からないのがいい!」
その言葉、待ってました!
実は、それ意図的なんです。偶然ではありませんよ。
そこ分かって頂いて、感激です!!!
現況
オーナー様のお友達が続々集まり始めました。
現場担当高橋の進行で、いよいよ「上棟の儀」を開始。
この儀式のメイン「地の家八誓」を職方全員と一緒に唱和しました。
いつもの、参加者全員での記念写真です。
オーナーご夫婦と談笑。
完成予想を現場で説明させて頂きました。
昨日、LINEで奥様からこのようなメッセージを頂きました。
本当に有難いお言葉です。
これからも一生懸命現場を進めてまいりますので、今後とも宜しくお願い致します。
7月4日(月)、5日(火)に新木造住宅技術研究協議会の第1回東北地区大会が岩手県北上市で開催されました。
私と和島が参加して来ました。
もちろん、基調講演は、新住協代表理事の鎌田紀彦先生です。
今回は、今話題のゼロエネルギー住宅の問題点が大きな話題になりました。
改めて、Q1.0(キューワン)住宅が、これからの住まいの王道を行っていることを確認してきました。
このように少しづつ少しづつ進化があることにいつも驚かされます。
高断熱住宅って奥が深いですね。
夜は、鎌田先生を囲んで、懇親会です。
お酒の席は、鎌田先生の本音や裏話が聴けるのでとても痛快です。
翌日は、現場見学会。
付加断熱間最中。
こちらは、完成したばかりで、この地区の社長さんの自宅で断熱性能で色々実験していました。
皆さん研究熱心ですね。
来年は、秋田で行われることになりました。もちろん参加しま~す。
7月2日(土)酒田市光ヶ丘で弊社の現場見学会を開催致しました。
家づくりのテーマは、
「穏やかに時間が流れるシンプルシックの家」
間取りは5LDK+α!
です。
初日の午前中は、4組の方がご来場して頂きました。
11時からは、私のセミナーです。
「自然の力を活かした家」こだわる理由
と題して講演させて頂きました。
セミナー参加の4組の方に、
室蘭工業大学名誉教授 鎌田紀彦先生の
『燃費半分で暮らす家』
の本をプレゼントさせて頂きました。
この本は、私達が何故高断熱住宅を推進しているかが分かる本です。
ちょっと難しいのですが、一般の方も読めるように工夫してあります。
明日は、どうなるでしょうか?
ご来場お待ちしております。
予約不要です。
7月2日(土)、3日(日)酒田市光ヶ丘の現場見学会の広告が今週のコミュニティ新聞のトップページに掲載されました。
広告の内容については、下記にアクセスして下さい。
この位置の広告は、チョットお高いのです。
実は、コミュニティ新聞の広告担当者が、掲載日を勘違いしこのスペースしか空いていなかったそうです。
そこで、サービス価格でこの場所に掲載。
毎回勘違いして頂けると有難いのですが・・・
是非、土、日曜日の両日11時からのセミナーにご参加して頂ければと思います。
明日、明後日、会場でお待ちしております。