スタッフ柿崎社長ブログ

ブログ

三川町押切新田 いよいよ完成内覧会!

いよいよ2月23日()24日()三川町押切新田地内で完成内覧会です。

テーマは、

『自然素材に触れながらナチュナル感を楽しむ家』

です。

ナチュナル感覚を楽しむためにお施主様のこだわりが随所にでています。

特に、こだわったのが、照明器具。

基本的な照明プランは弊社で提案致しましたが、個々の照明器具は、お施主様自身が選択しました。

どこなくレトロっぽい照明を選んでいますね。

もう一つのこだわりが、水廻り。

照明はもちろん、洗面ボールの種類や蛇口、鏡、棚のデザインまで一つ一つ打合せして決めていきました。

小さく白いタイルもなかなかいいですね。

そして、あちこちにある棚の形状も工夫しています。

木の風合いを上手く取り入れた棚になっています。

実は、その他細かい装飾品も厳選しました。

小さなところまで、こだわって全体のナチュナル感覚を味わえます。

是非弊社の内覧会で実感して頂きたいと思います。

『あなたのための家づくり』で家が出来るまでの物語を紹介しています。

そちらを是非見て下さい。

詳しい完成内覧のご案内は、ニュースのイベント情報をご参考下さい。

お待ちしております。

by kakizaki

2013年02月16日更新

建築の巨匠フランク・ロイド・ライトの明日館

 時々、東京に出張に行きますが、その時の楽しみが色々な建物を見ることです。

今回は、アメリカが生んだ建築の巨匠フランク・ロイド・ライトです。

池袋駅から徒歩で数分のところにある、自由学園明日館です。

この建物は、羽仁吉一・もと子夫妻により大正10年(1921)に女学院として創立されました。

羽仁夫妻は、友人の建築家遠藤新を介して、当時帝国ホテル設計のために来日していたライトに校舎の設計を

依頼しました。ライトは、羽仁夫妻の教育理念に深く共感し、設計を快諾したと言われています。

正面(中はメインホール)

軒高を低く抑えて水平線を強調した立面は、「プレーリーハウス(草原様式)」と呼ばれる一連のライトの意匠を象徴しています。

回廊になっているのが教会建築を思わせます。

幾何学的な建具の装飾が特徴。

昇降口には、トップライトもあり、とてもお洒落です。

ここは、明日館のメインのホールです。

女学校当時、毎朝の礼拝をしていた部屋です。

写真では分かりずらいですが、写真右側の壁には、自由学園創立10周年を記念し、旧約聖書「出エジプト記」の一節を生徒が描いた壁画があります。

食堂

変形している高窓から入る光がとても巧みです。

幾何学的な装飾をした空間は、ライト建築の特徴を良く表しています。

椅子やテーブルに至るまで全てオリジナル設計です。

この照明もライト自身がデザインしたそうです。

大正時代に学生たちは、どんな思いでこの異空間で勉強していたのだろうか?

ここにいるだけで、別世界を感じ、何か自分は特別な存在のような感覚を覚えるのではないだろうか?

それだけインパクトのある建物です。

建物とは、人の心も動かす程の大きな存在にもなり得るような気がしました。

講堂

ライトの弟子である遠藤新が設計した講堂がすぐそばに建っています。

内部の幾何学的な装飾などは、いかにもライトの弟子という感じです。

明日館にいると、とても心地よい感覚を覚えました。

ありとあらゆるところまでデザインされていて、とても贅沢な空間です。

デザインされたものは、人の心を癒す働きがあります。

そして、感動を与えます。

デザインの大切さを改めて痛切に感じました。

また何時か来たいですね。

by kakizaki

2013年02月11日更新

コスモホームで家を建てると家族が増えます!

2011年にお引渡をした家族のお客様インタビューに行ってきました。

この家族は、薪ストーブがしたくて、住宅建築を考えられた方々です。

高断熱住宅と薪ストーブは相性がよく、この薪ストーブ一台で家全体が暖かくなるそうで、とても快適に生活されているようです。

一緒に住んでいる、ご両親は、最初薪ストーブについて、半信半疑だったそうですが、殊のほか、具合がよく、今ではとても喜んでいるそうです。

インタビューしている間も薪ストーブを付けて頂きましたが、体の芯から温まりました。

ここの奥さんは、実は冷え性なんです。

しかし、冬、裸足でも大丈夫なんですって。

内の女房が聞いたら、泣いて喜びそうです。

今年の五月に新しい家族が増えるそうです。

おめでとうございます。

そうなんです。

コスモホームで家を建てると家族が増えるんです!

それは、なんと言っても家を建てて家族が幸せだという証拠ですね。

結構、当たっているような気がするのですが・・・

(実は、最初から三人目は計画していたそうです。)

兎に角、おめでたいお話です。

お客様インタビューは近日公開致します。

あおいちゃん、健生(たける)君、ご協力ありがとうございました。

バッチ グ~ でした。

by kakizaki

2013年02月09日更新

自社の企業理念セミナーやりました

1月29日弊社の新年会を行いました。

新年会でセミナーを行うのは初めてです。

三年前から弊社の企業理念づくりをしてきました。

最終的に出来上がったのが下の文面です。

書面は私の父の直筆です。

私たちは、創業以来、お客様から、実に多くの事を学びました。

時には、

励まされ、

怒られ、

感謝され

てきました。

その結果、出てきたのが『笑顔』でした。

まずは、あなたに笑顔になってほしい。

そして、あなたの周りの家族、親戚、友人・・・

あなたの周りには、私たち住宅会社もあり、そして、弊社の協力会社もあります。

それらの人たちみんなに笑顔になってほしいのです。

それも、私たちが、お客様の家づくりにとことん応えることによってです。

私たちは、家づくりのプロです。

その仕事をキチンとやることが前提です。

私たちの仕事を通して、お客様とその周りの人たちが幸せになってほしいのです。

私に与えられた仕事を一つ一つ頑張っていきます。

by kakizaki

2013年02月02日更新

パネルヒーターを触ってみよう!

弊社の建物は、灯油の暖房の場合、二種類の方法をやっています。

①温水パネルヒーター(床下暖房方式)


(イラストでは二階も床下から放熱していますが、弊社は窓下に写真のようなパネルを設置しています)

②温水ルームヒーター

両方とも、ボイラーで不凍液を温め、各部屋にあるパネルやルームヒーターまでその温かい不凍液をポンプで循環する仕組みです。

②の温水ルームヒーターは不凍液がある一定以下になると、作動しなくなりますが、①の温水パネルヒーターは、多少不凍液が少な目でも、作動します。

不凍液が少なくなると、パネル自体が半分くらいまでしか温まらなくなります。(特に二階のパネルがなり易い)

時々、二階のパネルを手で触って頂きたいと思います。

特に寒い日でもパネル全体が温かくない場合は、注意が必要です。

このような状況になりましたら弊社に、連絡下さい。

不凍液を補充致します。

by kakizaki

2013年01月21日更新

動画は緊張しますね!

昨日、村上が動画を撮っている風景を紹介していました。

私は、動画その物で紹介します。

by kakizaki

2013年01月18日更新

社内報なかなか好評で・・・?

昨年12月21日発行の社内報創刊号がなかなか好評でした。

色々な方からお褒めや激励、はたまた厳しい意見を頂きました。

しかし、まずは創刊したことは、多くの方に支持して頂けたのかなーと思っております。

この社内報は、お客様と私達の“つながり”を感じて頂くために作りました。

お客様の『身近な存在でありたい』という願いからです。

誰か専門の営業マンがお客様の所を巡回すれば宜しいのかも知れませんが、弊社には、その余裕はありません。

そこで、色々考えた挙句、社内報が一番いいだろうということになりました。

この構想は、私は今から二年ほど前から考えていましたが、諸事情からなかなか実現できませんでした。

昨年二月に入社した村上がなかなかの文才があり、彼女に編集長をお願いをし漸く、発行となりました。

本当に嬉しく思います。

内容は、皆様のご意見で変えて行こうと思っていますが今のところ、

弊社の家づくりの想い

メンテナンス

現場からの情報

社員の人柄

その他

などなどです。

是非皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

今回は、『姫』が受けていました。(そこか(笑))

少しでも弊社とのつながりを感じて頂き、いざという時に弊社を思い出して頂いて、弊社を頼って頂けたら、これほど嬉しいことはありません。

問題は、これからいかに継続するかですね。

継続は力なり。

頑張って発行していきます。

皆さんの温かい応援が私達の支えになります。

今後ともよろしくお願いします。

by kakizaki

2013年01月09日更新

CASBEEに全員合格!

CASEE(建築環境総合性能評価システム)のCASBEE評価員の試験に、柿崎、伊藤、村上が11月30日仙台で試験を受け見事全員合格しました。

「CASBEE」(建築環境総合性能評価システム)は、建築物の環境性能で評価し格付けする手法です。

最後に下の表を出して評価します。

上の表をクリックすると拡大します。 

このシステムは、建物を環境という観点から評価する制度で、それぞれの建物を

①Sランク(素晴らしい)

②Aランク(大変良い)

③B+ランク(良い)

④B-ランク(やや劣る)

⑤Cランク(劣る)

の五段階に分けて評価します。 

この評価の特徴は、省エネルギーや環境負荷の少ない資機材の使用といった環境配慮はもとより、室内の快適性や景観への配慮なども含めた大きな視点から建物の品質を総合的に評価しているが最大の特徴です。

これからの建物は、やはり環境に対する配慮が大切です。

その評価の方法が、まちまちですと評価される方も、何を基準にすればよいのか分かりません。

そこで日本では、CASBEE(建築環境総合性能評価システム)という方法で統一するように考えだされました。

その評価を客観的な立場で評価するのは、今回の試験で合格したCASBEE評価員です。

 私たちは、今度、私たちが造る住宅はもちろん、その他の住宅も、客観的な立場で、環境という基準を踏まえて評価することが可能になりました。

この制度がどのように発展し活用されるかは、まだ未知数ですが、、一つの基準にはなると思います。

とりあえず試験に合格してほっとしました。

実は、私は平成21年に和島と一緒に同じ試験を受けました。、結果は

和島 合格

柿崎 不合格

でした。

私は、前回のリベンジです。

何の試験でも、不合格は面白くないものです。

今回は、3人で全員合格を目指して頑張りました。

その結果、40点満点中

柿崎  36点

伊藤  38点

村上  36点

(※32点以上で合格)

で全員合格。

ちなみに合格率は68.74%でした。

その結果、弊社の社員全員がCASBEE評価員ということになります。

なかなか皆さん優秀ですね・・・

 by kakizaki

 

 

2012年12月26日更新

人は見かけに・・・?

私たちが断熱で勉強しているNPO法人新木造住宅技術研究協議会の理事をされている会沢健二さんから本が送られてきました。

『行き会う』

ご自身が出されたエッセイ本の第二集目の本だそうです。

人は見かけに・・・・

といったら失礼ですが、皆さん色々な才能をお持ちですね。

季節や場所、時間など移りゆく事柄を彼なりの視点で趣くままに綴ってあります。

本当に情緒豊かですね。

共感できる箇所がいくつかありました。

私は、文才が全くないので、このような文章を書ける人を本当に尊敬します。

皆さんもお気づきでしょうが、私の文章は、誤字脱字が多いのです。

出来るだけ見直しているのですが、自分ではなかなか気が付かないものなんですよね。

本を多く読む人は、物事の表現の仕方が本当に豊かです。

本を多く読むと心も豊かになるのでしょうけれど、私はなかなか出来ません。

時間を見つけて・・・

といつも言い訳をしています。

会沢さんのように本は書けませんが、本を読むように努力していきたいです・・・?

本当か?

by kakizaki

2012年12月25日更新

念願の社内報、今日発送します!

私の長年の願望が今日実現します。

それは、なっ、なんと、コスモホーム初の

社内報『コスモホーム通信』

を今日発送するのです。

弊社の村上亜都子が編集長になって、漸く完成しました。

村上編集長のあの可愛い顔が、鬼の様な形相に変わって、

『今日、発送するんだーーーーー!!!』

と頑張ってくれたお陰です。

本当に、良くやってくれました。

栄えある第一号は、ジャーーーン下の原稿です。

拡大はできません。届いてからのお楽しみです。

2~3日中に皆さんの所に届きますので、待っていて下さい。

何故社内報なのか?

それは、

《お客様との繋がりを大切にしたい》

という気持ちからです。

私たちが、いつもお客様のところにお邪魔し、廻って歩けばいいのでしょうが、何といっても限られた人数と限られた時間です。

なかなか思うようにはなりません。

そこで、考えだされたのが、この社内報の定期通信です。

情報は、弊社からの一方通行ですが、弊社の情報を少しでも知って頂ければ、いくらかでも弊社との繋がりを感じて、疎遠にならないようにしていきたいと考えたからです。

この社内報をみて何かご意見などがありましたら、是非教えて頂ければと思います。

内容は、皆さんのご意見でどんどん変わって行きます。

今のところ、発刊は年4回の予定です。

本当は、月1回はくらいはしたいのですが・・・・(現状ではちょっ無理かな・・・)

とりあえずスタートしました。

スタートしたからには、後は継続です。

これからが大切です。

皆さんからの、ご意見、ご要望がこれからの励みになりますので、どうぞ遠慮せずのお寄せ下さい。

これから定期的に社内報を発送致しますので、叱咤激励の程宜しくお願い致します。

by kakizaki

2012年12月21日更新