弊社ホームページ作成を依頼した会社から今年も巨大スイカが届きました!
長野県塩尻市にある村山農園というところから
“下原(しもっぱら)すいか”
という名前で産地直送で本日届きました。
タイミング良く、今日は、協力業者の方達とビアパーティを夕方から開催しますのでその時、皆さんと一緒に食べたいと思います。
まさか、ビアパーティあるのを知っていた?
美味しそう!!!
ありがとうございました。
弊社ホームページ作成を依頼した会社から今年も巨大スイカが届きました!
長野県塩尻市にある村山農園というところから
“下原(しもっぱら)すいか”
という名前で産地直送で本日届きました。
タイミング良く、今日は、協力業者の方達とビアパーティを夕方から開催しますのでその時、皆さんと一緒に食べたいと思います。
まさか、ビアパーティあるのを知っていた?
美味しそう!!!
ありがとうございました。
リプランと言う住宅雑誌をご存じでしょうか?
主に、北海道、東北地方向けの住宅専門雑誌です。
その中でも、リプラン東北と題して、東北地方向けだけの特別号を発刊しています。
そのリプラン東北が50号を迎えました。(平成27年10月21日発行)
その50号記念の「プロたちが語る住まいづくり」のコーナーに弊社も掲載させて頂きました。
上記画面をクリックすると大きくなります。
このコーナーには、全18社が掲載されています。
東北地方で、建物性能はもちろんですが、その地域性を生かしならデザイン性にもこだわりを持った住宅会社が紹介されています。
それぞれの住宅会社は、量産ハウスメーカーにはない色々な特色を持っています。
どうせ家づくりをするのであるならば、量産ハウスメーカーの金太郎飴みたいな住宅ではなく、夢が一杯詰まった家づくりをしてほしいですね。
一枚のはがきを、オーナー様から頂きました。
とても嬉しくなって掲載させて頂きました。
全然ワガママではありませんので、これからもドンドン言って下さい!
酒田市東栄町の現場で、テーマが
「家族の距離感が保てる4LKの家」
で、延床面積34.4坪とコンパクトな大きさですが、実は二世帯住宅になっています。
将来一人暮らしの親と一緒に暮らしたいというような方には、丁度よいプランだと思います。
これからは、家族の形態も多種多様。
その都度アイディアを出して変化していければと思います。
ここの完成内覧会を8月27日(土)~28日(日)の二日間予定しています。
会場への案内は下記よりアクセスして下さい。
https://cosmohome-inc.jp/event/kengaku/369.html
現場は今仕上げ工事に入ってきています。
完成してきたら、またご案内致します。
7月9日(土)、遊佐町の現場で、テーマが
『気の合う仲間と賑やかに語り合う家』
の「上棟の儀」が執り行われました。
完成予想図
オーナー様の娘さんのこの家の評価
「外から中の様子が分からないのがいい!」
その言葉、待ってました!
実は、それ意図的なんです。偶然ではありませんよ。
そこ分かって頂いて、感激です!!!
現況
オーナー様のお友達が続々集まり始めました。
現場担当高橋の進行で、いよいよ「上棟の儀」を開始。
この儀式のメイン「地の家八誓」を職方全員と一緒に唱和しました。
いつもの、参加者全員での記念写真です。
オーナーご夫婦と談笑。
完成予想を現場で説明させて頂きました。
昨日、LINEで奥様からこのようなメッセージを頂きました。
本当に有難いお言葉です。
これからも一生懸命現場を進めてまいりますので、今後とも宜しくお願い致します。
7月4日(月)、5日(火)に新木造住宅技術研究協議会の第1回東北地区大会が岩手県北上市で開催されました。
私と和島が参加して来ました。
もちろん、基調講演は、新住協代表理事の鎌田紀彦先生です。
今回は、今話題のゼロエネルギー住宅の問題点が大きな話題になりました。
改めて、Q1.0(キューワン)住宅が、これからの住まいの王道を行っていることを確認してきました。
このように少しづつ少しづつ進化があることにいつも驚かされます。
高断熱住宅って奥が深いですね。
夜は、鎌田先生を囲んで、懇親会です。
お酒の席は、鎌田先生の本音や裏話が聴けるのでとても痛快です。
翌日は、現場見学会。
付加断熱間最中。
こちらは、完成したばかりで、この地区の社長さんの自宅で断熱性能で色々実験していました。
皆さん研究熱心ですね。
来年は、秋田で行われることになりました。もちろん参加しま~す。
7月2日(土)酒田市光ヶ丘で弊社の現場見学会を開催致しました。
家づくりのテーマは、
「穏やかに時間が流れるシンプルシックの家」
間取りは5LDK+α!
です。
初日の午前中は、4組の方がご来場して頂きました。
11時からは、私のセミナーです。
「自然の力を活かした家」こだわる理由
と題して講演させて頂きました。
セミナー参加の4組の方に、
室蘭工業大学名誉教授 鎌田紀彦先生の
『燃費半分で暮らす家』
の本をプレゼントさせて頂きました。
この本は、私達が何故高断熱住宅を推進しているかが分かる本です。
ちょっと難しいのですが、一般の方も読めるように工夫してあります。
明日は、どうなるでしょうか?
ご来場お待ちしております。
予約不要です。
7月2日(土)、3日(日)酒田市光ヶ丘の現場見学会の広告が今週のコミュニティ新聞のトップページに掲載されました。
広告の内容については、下記にアクセスして下さい。
この位置の広告は、チョットお高いのです。
実は、コミュニティ新聞の広告担当者が、掲載日を勘違いしこのスペースしか空いていなかったそうです。
そこで、サービス価格でこの場所に掲載。
毎回勘違いして頂けると有難いのですが・・・
是非、土、日曜日の両日11時からのセミナーにご参加して頂ければと思います。
明日、明後日、会場でお待ちしております。
7月2日(土)、3日(日)は、酒田市光ヶ丘でいよいよ現場見学会を開催致します。
家づくりのテーマは、
「穏やかに時間が流れるシンプルシックの家」
間取りは5LDK+α!
です。
現場見学会の詳細については、下記にアクセス願います。
https://cosmohome-inc.jp/event/kengaku/365.html
現在の会場の様子。
この家は、実は、二世帯住宅になっています。
お婆ちゃん孝行のお孫さん夫婦が一緒に住むとても優しい雰囲気のある住まいです。
お婆ちゃんの部屋は、南側の一番明るい場所にとってあります。
今回の現場見学会の最大の特徴は・・・
手前味噌ですが・・・
私のセミナーです。
内容は、
「自然の力を活かした家」にこだわる理由
です。
両日とも、午前11時から開催致します。
前回のセミナーの様子。
予約は不要ですので、是非都合を合わせて来場頂ければと思います。
会場でお待ちしております。
6月19日(日)コスモホーム感謝祭BBQフェスの料理の成果発表です。
今回の料理は全部で12種類!すごい数でしょう!
それらを、オーナー様と協力業者様が料理ごとに班編成し、作ってくれました。
では早速、料理発表で~す。
じゃーーーーん。
チキンステーキ、牛ステーキ、ソーセージ串焼き、野菜まるごと焼き、野菜ホイル焼き(トマト、玉ねぎ、アスパラ)、ホットドッグ、トースト、ラスク、
これは、ビーフシチューです。
マグロの兜焼き
バームクーヘン
バームクーヘンを一生懸命作っていた、LIXILの長政さん。
しか~し、完成間近に崩壊!!!
ざっ残念でした。
この悔しそうな顔を見てやって下さい。
よく頑張りました。
こちらは、成功した、良い例です。
ハウジング菅原さんの息子さんです。
最後は、皆さんと一緒にいただきま~す。
最後は、焼きマシュマロ。
これは、別腹ですよね。お嬢さんたち!
本当に楽しい一日でした。
6月22日(水)、NPO法人家づくり援護会主催の『イエンゴアワード2016』で金賞を受賞しました!
受賞作品は、テーマが
「借景を見ながら四季を感じる家」
です。
イエンゴアワードは下記の趣旨で開催されました。
『会員の皆さまには日々、施主様のご希望に応えるべくたいへんなご努力をされていることと思います。
社員や職人さんのご苦労も並々ならぬものがあるはずで、完成した時の喜びはその苦労に比例して大きいと思います。
イエンゴアワードはそうした皆様の営みに光を当て、携わった人や、仕事を顕彰する場になればと思っております。
今年1年の締めくくりに社員や職人さんたちと共に今年(2015年)手掛けた仕事を振り返り、施主様に喜ばれた仕事、苦労した仕事、思わぬ発見があった仕事などを語り合いながら、記憶に残る仕事を選び出しご応募いただければと思います。
応募の対象は新築工事に限らずリニューアル施工も含めることにしました。
本アワードは会員の皆さまが日ごろ実行されている仕事の中に知恵を発見し、その知恵を皆で共有することを目的としております。
作品ばかりでなく社員や職人さんなど家づくりに関わった人々にも光を当て表彰することで人材育成の動機づけができればと考えております。』
小山理事長から記念の楯を頂きました。
翌23日(木)は、受賞作品の発表会です。
そして、実際には、2階のリビングの窓から、鶴岡を代表する金峰山がこんな風に見えます。
早速、受賞した楯を会社の壁に飾らせて頂きました。
オーナー様には、専用の楯が届くことになっています。
オーナー様、ご協力ありがとうございました!