スタッフ柿崎社長ブログ

ブログ

酒田六中生職場体験

10月2,3日に酒田六中生の二年生が四人職場体験にきました。

男子2人、女子2人です。

最近は、女子でも建築に興味を持ってくれる人が多くなりました。

インテリアコーディネーターなどは、むしろ女子向きなのかも知れません。

初日は、私の講義と現場見学です。

今回は、三つの現場を見せることが出来ました。

ある女の子は、

『作業服着ている職人さんは、カッコいい』

と言っていました。

素晴らしいですね。

二日目は、完成内覧会のポスティングと、来客者に差し上げるための観葉植物の株分け作業です。

午後は、和島指導による図面書き。

二日間ご苦労様でした。

将来、仕事を選ぶ時に何らかの参考になってくれたら幸いです。

by kakizaki

2013年10月16日更新

セミナー参加ありがとうございました。

10月12日(土)にセミナーを開催致しました。

今回は、一組のご夫婦が参加してくれました。

10月5,6日の完成内覧会にも来て頂きました。

一組ですと、個人的な事まで含めてご相談できます。

特にお金についてはそうです。

深い話をしたい時は、事前に言って頂ければ、特別に日程調整をさせて頂きます。

遠慮せずにご相談下さい。

参加して頂き本当にありがとうございました。

by kakizaki

2013年10月15日更新

感動!国立西洋美術館でル・コルビュジエ展

建築界の世界の三大巨匠の一人、ル・コルビュジエ展が上野の国立西洋美術館でありました。

ある会で東京に行く機会がありましたので、チョット足を延ばして10月10日に見に行ってきました。

この国立西洋美術館は、日本で唯一ル・コルビュジエが設計した建物です。

本人が、設計した建物の中でその本人の芸術作品を展示するという、とても珍しいケースだと思います。

その題は、『ル・コルビュジエと20世紀美術』

です。

ル・コルビュジエは、建築家であると同時に芸術家(画家・彫刻家)でもあります。

というより、芸術の延長線上で、建築設計をしていたように思えます。

才能のある人は、こんなもんなんでしょうね。

多くの建築家は、建物は本人が設計しますが、その中に置くものや、壁のデザインなどは、他の人に任せる場合が多いものです。

しかし、コルビュジエは、全て本人がデザインしていきます。

ですから、一つの統一された感があります。

美術館は、なかなか写真が撮れないので、お茶しながら、中庭を映してきました。

心が豊かになります。

つい本も買ってきてしまいました。

西洋美術館は、有名な絵画や彫刻が常設展示場にあります。

しかし、今回は余り時間がなかったので、見ることができませんでした。

今度またゆっくり・・・

by kakizaki

2013年10月11日更新

完成内覧会ご来場ありがとうございました!!!

10月5,6日の連日、酒田市亀ヶ崎二丁目で

光を浴びながら 風の流れを感じる家

の完成内覧会が行われました。

二日間で約70組のお客様がいらっしゃいました。

本当にありがとうございました。

今年の春にお引渡をした、高山さんご一家も来てくれました。

紅奈歌(こなた)ちゃんも、もちろん一緒です。

ご機嫌にピースをしてくれました。

弊社の完成内覧会には、結構オーナー様も来てくれます。

とても嬉しいことです。

この建物は、昨日無事お引渡ができました。

本当にありがとうございました。

次回は、11月2日()、3日()酒田市落野目です。

テーマは、

【南の光が差し込む 陽だまりの家】

です。

この現場は、家族4人向けの約35坪の住宅です。

今後の家づくりにきっと役立つと思いますので、是非多くの方に来て頂きたいと思います。

お待ちしています。

by kakizaki

2013年10月08日更新

いよいよ明日から完成内覧会

いよいよ明日から完成内覧会を行います。

場所は、酒田市亀ヶ崎二丁目です。

是非多くの方に来て頂きたいと思います。

完成内覧会の詳細は、イベント情報にアクセス願います。

どうしてこのような家になったかを知りたい方は、『あなたのための家づくり物語15』を読んで頂ければと思います。

一階も二階も見どころ満載です。

是非来て下さい。

お待ちしております。

by kakizaki

2013年10月04日更新

内観パースとそっくり?!

10月5日()、6日()完成内覧会をする現場

光を浴びながら 風の流れを感じる家

の仕上がり 状況です。

上は、完成予想のリビングの内観パース

上は、実際の完成写真

何と、弊社現場担当の和島好みの緑色のソファー(本人の家も実は、緑です。)のパースを作ったら、

お施主様いわく、

『余りにも、ソファーの緑の印象が強かったので、同じ色を選定しました。』

との事。

ということで、内観パースがそのまま現実になりました。

図面から受ける印象がいかに大切か、身に沁みました。

安易な図面は描けませんね。(いつも大変な労力と努力で作成しています。)

スケルトン階段の向こう側に見える二階の大開口が、この家の大きな特徴。

理由は、テーマの中に・・・

是非完成内覧会に来て下さい。

お待ちしております。

by kakizaki

2013年09月26日更新

写真撮り日和。

9月23日(月)秋分の日は、快晴でした。

こんな時は、完成現場の外部写真を撮りたくでウズウズします。

今回は、酒田市亀ヶ崎二丁目で、10月5日()、6日()に完成内覧会が行われる

『光を浴びながら、風の流れを感じる家』

の現場です。

弊社のイベント情報を是非見て頂いて、ご来場して頂きたいと思います。

同じ建物でも、チョット角度を変えて写真撮りすると、建物は別の表情を見せてくれます。

このように、完成写真を撮っている時は、幸せを感じますね。

本当に気持ちのイイ、休日でした。

by kakizaki

2013年09月24日更新

基礎配筋検査に立ち会ってもらいます。

最近とても天気がいいので仕事が予定通り進んで助かります。

酒田市新橋の現場

『ゆとりの家事空間で会話が弾む家』

の基礎の配筋検査をしてきました。

弊社では、そのタイミングにお施主様に必ず現場の確認をして頂いております。

基礎は、建物の中でも、とても重要な部分です。

コンクリートを打って仕上がってしまうと、内部の状況が分からなくなってしまうところです。

その為に、お施主様にご自分の目で確かめて頂くようにしています。

工事の内容は、かなり専門的で、分かりずらいのですが、お施主様にとっては、これから一生住み続ける大切な場所です。

そこは、ちょっと我慢してお付き合いして頂いております。

でも、皆さんとても協力的です。

今回もお仕事の途中でしたが、快く検査に立ち会って頂きました。

ありがとうございました。

by kakizaki

2013年09月21日更新

換気扇の掃除してますか???

9月14日(),15日(),16日()は久々の三連休。

これは、何かをしないともったいない。

そこで、お天気のいい日を狙って24時間換気扇の掃除をすることにしました。

私は、春と秋の年二回換気扇を掃除するように心掛けています。

(たまに忙しくて年一回の時もあるのですが、その時の埃は半端ないです。)

外のフードもお忘れなく。

このメッシュにご覧の通り埃がいっぱい付くのです。

私の家の換気は、第三種換気。

外壁側に給気口がついています。

それを外して見ましたが、それ程汚れていません。

実は、三か月程前に給気量調整をする際に掃除をしていました。

私は、夏と冬と給気量を変えています。

冬は寒いので、給気量を少々少な目にしています。

(但し、余り少ないと室内で結露する可能性がありますのでご注意)

その辺は、各自の自己責任でお願いします。

兎に角、換気扇は、こまめに掃除をすることが重要です。

世のご主人、皆さんの出番です。

よろしくお願いします。

by kakizaki

2013年09月19日更新

除草作業でいい汗。

昨日は、台風一過で秋晴れ。

余りにも気持ちがいいので、思わず事務所の前の歩道の草取りやることにしました。

村上が一生懸命除草しています。

私も見ていただけではありません。

もちろん・・・

それにしても、村上は無我夢中です。

約30分で、二人とも汗だく。

気持ちもすっきりで、とてもいい気分の一日でした。

by kakizaki

2013年09月18日更新