現在進行中の現場の進捗状況です。
私も行って見てきました。
基礎はベタ基礎です。
急に春らしくなりお天気にも恵まれているので、仕事は順調に進んでいます。
本当に気持ちのいい日が続いています。
私たちの仕事は、どうしてもお天気に左右されますので、このような天気は儲けものです。
朝のウォーキングをもうそろそろ始めようかな???
by kakizaki
3月25日発行、庄内小僧4月号に弊社施工事例が掲載されました!
3月8日(土)、9日(日)に完成内覧会をしました、酒田市新橋の現場です。
テーマは、
「ゆとりの家事空間で会話が弾む家」~ガレージのある暮らし~
です。
家族全員が仲良く写った写真が掲載されています。
そして、お施主様のコメントに感動してしまいました。
本当にありがとうございました。
(クリックすると拡大します。)
この住宅がどんな趣旨で建てられていったかは、
をご参考下さい。
また、弊社のホームページ上の施工事例でももう既にアップしてありますので、建物の内容はこちらを見て下さい。
T様これからもよろしくお願い致します。
by kakizaki
昨日春分の日の21日に弊社のセミナーがあり、一組の方が参加してくれました。
写真には、右端にもう一人写っていますが、弊社の新人です。
後学のために参加してもらいました。
今回の一組のお客様は、将来ご自宅のリノベーションを検討されています。
住宅業界では、消費税アップなどの社会的要因などを加味すると、今後は、新築よりリノベーションが増えるだろうと予想されています。
最近よく、リノベーションという言葉を聞きしますが、改めて、調べてみると、
「リノベーション」とは、既存の建物に大規模な工事を行うことで、性能を新築の状態よりも向上させたり、価値を高めたりすることを言います。
ちなみに、「リフォーム」は、老朽化した建物を建築当初の性能に戻すことをさすようです。
厳密な区別があるわけではなく、何となくこのように分けているようです。
いずれにせよ、修繕工事が増えていくは間違いないでしょう。
リノベーションで、重要なのは、建築に対する、知識と経験とそして何といっても提案力でしょう。
これから益々、私たち設計者の技術力が試される時代になってきました。
勉強!勉強!
ですよ、新人君!
by kakizaki
酒田市砂越の現場の進捗状況です。
(完成予想図)
昨日は、天気にも恵まれ基礎工事も順調に進んでいます。
この現場は、地盤調査の結果ベタ基礎でOKになりましたので、写真のような工事をしています。
2000年に瑕疵保証が義務化になる頃から、地盤調査をすることが広まってきました。
その当時は、地盤調査をすればほとんど地盤改良が必要というデータが出ていたものです。
私は、その当時から、
「何か変だな?工事をやりたくてデータを出しているのかなーーー」
とう疑問をもっていました。
そのため、地盤調査会社と地盤改良する工事会社を別々に頼むことにしていました。
そうは言っても、地盤調査会社は改良工事前提の結果をだすことが多かったのです。
2年程前にある講習会で今の調査会社を紹介されたことによって、かなり地盤の実情に合った結果が出るようになりました。
以前に比べ、地盤改良工事はかなり少なくなったのです。
調査の仕方の性能も上がったり、今までの蓄積されたデータ解析が進んできたのかも知れません。
いずれにしろ、これらは、お施主様の金銭的な負担軽減と共に自然にもいい事です。
地盤調査の精度がもっともっと上がることを望みますね。
by kakizaki
3月15日(土)に東京の世田谷にあるオーダーキッチン専門のキッチンハウスというメーカーのショールームに行ってきました。
私は、ここを数年前に訪れています。
昨年、ショールームを改装オープンさせたというです。
ここのキッチンメーカーの最大の特色は、キッチンの天盤にメラミンを採用していることです。
通常、天盤は、ステンレスか人造大理石ですが、どちらもキズは付きます。
しかしメラミンは、ほとんどキズが付きませんし、退色もしません。
その結果、いつまでも綺麗なキッチンになっていると言えます。
メラミンのもう一つの特徴は、木目調や石調・単色など色々な柄があるので選択肢の幅広くなります。
キッチンハウスさんのデザインは、とてもスタイリッシュです。
何となく都会チックで、私は、とっても好きなメーカーです。
こんなキッチンが家のど真ん中のあったらステキですよねーーー。
by kakizaki
先日完成内覧会を開催させて頂いた
【ゆとりの家事空間で会話が弾む家】-ガレージのある暮らし-
の現場の引渡が本日無事終了致しました。
先ずは、引渡書に署名を頂いて、私との記念撮影です。
家づくりは、その家族にとって、とても大きな事業です。
ご夫婦のお互いの協力がなければ成しえません。
そこで、その感謝の気持ちを、お互いに表現して頂きました。
仲良くこの新しい家で末永く暮らして頂きたいと思います。
そして住宅は、建ててしまえばそれでお仕舞ではありません。
むしろこれからが、本当の私たちとのつながりが始まると考えています。
これからも今まで同様宜しくお願い致します。
最後に、今日は、この家が出来た記念日ですので、弊社からアニバーサリー ケーキのプレゼントです。
家族皆さんで召し上がって下さい。
本当に感謝申し上げます。
そして大変お世話になりました。
ありがとうございました。
by kakizaki
ついに本日着工しました!
酒田市砂越の現場です。
この現場のテーマは、
【フランスの片田舎にありそうなフレンチカントリーの家】
です。
外観パースは、
こんなイメージで、弊社では、初めての急斜面の屋根勾配の住宅です。
オーナー様は、最初からこの大屋根のデザインが希望でした。
なかなかこのような住宅を建築する機会がありませんので非常に楽しみです。
完成は9月頃の予定です。
時々進捗状況をお知らせします。
by kakizaki
3月8日(土)、9日(日)酒田市新橋で完成内覧会を開催致しました。
テーマは、
【ゆとりの家事空間で会話が弾む家】-ガレージのある暮らし-
です。
土曜日は、あいにくの吹雪模様でしたが、日曜日は晴れ、二日間で多くの方に来て頂きました。
(オーナーの茂木さんも来てくれました。)
弊社の完成内覧会には、多くのオーナー客も来てくれます。
今回も、9組のオーナー客が来場してくれました。
私たちの家づくりは、どんどん進化して行きますので、それを楽しみにしている方もいるようです。
でも、帰り際に、
「やっぱり、自分たちの家が一番いいね。」
と言ってくれます。
これは、私たちにとって、最高の褒め言葉です。
何故ならば、一つ一つのプランは、その家族のためだけの設計になっています。
そして、その家族にとって、一番過ごしやすい間取りや使い勝手を工夫させて頂きました。
そのことが上手くいっている証拠になるからです。
実は、内心「やった!!!」と、心がおどっています。
これがあるから、家づくりはやめられないですね。
by kakizaki
いよいよです。
明日から二日間、待ちに待った完成内覧会が開催されます。
テーマは、
【ゆとり家事空間で会話が弾む家】
その宣伝のため、二週間前から弊社の大きな窓に何やら文字らしいものが…
拡大すると、こんな看板が。
弊社スタッフが手づくりで作ってくれました。
ヤフーで写真のように実際にコスモホームを検索すると、一番上に弊社がでてきます。
コスモホームという名前自体は、全国的に老人ホームが多いようです。
今回の完成内覧会では、お客様のご厚意によりお客様が実際に載っている愛車を車庫に駐車して頂きました。
ジャーーーーン。
この車庫は、実は玄関ホールからも見えるしくみになっています。
私たちも車庫に車を入れた状態で、完成内覧会を開催する事はあまりないので、これは必見です。
車庫内部もグレーの塗装にし、とってもおしゃれなガレージになっています。
んーーーーん、明日からの完成内覧会が楽しみです。
現場でお待ちしています。
by kakizaki