10月7日に建物調査を酒田六中生と一緒にやった現場が、ついに解体終了いたしました。
更地に戻ってこれからいよいよ設計です。
高橋が、土地を詳細に調査していますが、私の頭の中では、既にプランが色々交錯・・・
この土地を見て何を感じるかが大切ですね。
んーーーーん。
んーーーーん。
この考えている瞬間が、楽しいのです。
10月25日(土)は、弊社の初めての感謝祭を開催させて頂きました。
今までお世話になったオーナー様始め、これからお付き合いさせて頂くお客様とも一緒に喜んで頂ける場があればいいなーという事で、コスモホーム感謝祭をやることになりました。
実は、その準備が結構大変だったのです。
今回のイベントの総責任者は村上、ハロウィンパーティ形式という事は、決まっていました。
しかし、それ以外の内容は全く白紙状態から先日の盛大な感謝祭へと短い期間の中で一気に盛り上がって行きました。
よくここまで準備してくれたものですね。
私は、22,23日東京出張で、不在でした。
そして開催日前日の朝、会社に出社したら、会社の内装が一変!
もーーーーーびっくりです。
私のいない二日間で、事務所の中が準備の道具であふれていました。
彼らの燃えるような意気込みを感じましたね。
ついに、その日が・・・
当日の準備の様子。
準備完了!さあー、開始!!!
どれくらい来てくれるか不安で一杯でしたが・・・
あっという間に、こんなに多くの人が入場してくれました。
今回は、多くの子供たちが仮装して参加してくれましたので、ご紹介したいと思います。
その場でお姉さんがメーク。
中には、こんな変わった方も・・・
仮装大賞参加者全員と一緒。
子供たちが本当に上手く仮装してくれました!!!
そして最後は、こんな集合写真を撮ることができたのです。
お客様と協力業者さんそして弊社が一同に会した本当に楽しい一日でした。
これから毎年、感謝祭は開催していきます。
来年はどんな企画にしようか?
今から準備が・・・
10月6,7日に酒田市立第六中学校二年生の職場体験学習があり、今年は二名来てくれました。
二人とも、我が家の三男の二年下のサッカー部の後輩でした。
弊社は、仕事を肌で感じてくれたらと思い、三年前からこの職場体験学習を受け入れています。
六中の子供たちは、どの子も、礼儀正しく、とても感じのいい子ばかりです。
カケヤという道具で、実際に杭を打ってもらいました。
これは、台風19号対策です。
土地の大きさを測っています。
今回は、和田君と羽田君が来てくれたのですが、代表して和田君から丁寧なお礼の手紙を頂きました。
二人ともよくやってくれました。
本当にご苦労様でした。
将来、職業を選択する際の何らかの参考になれば幸いですね。
有限会社プランニングゆうむさんが二か月に一度発行しているフリー雑誌
に弊社の建物が掲載されました。(10月10日付けVol.54号)
この雑誌で、
「すてきな暮らしのある生活」
という街角で見かけたすてきな住宅を紹介するというコーナーがあり、そこに載っています。
(クリックすると拡大します。)
掲載された住宅は、
~ゆとりの家事空間で会話が弾む家 ガレージのある暮らし~
です。
写真を撮るタイミングは、照明を多少使った方が綺麗になるということでしたので、夕方5時頃からになりました。
夕飯の準備で忙しい時間でしたが、施主の高橋さんご夫婦は、とても快く承諾して頂きました。
本当にありがとうございました。
さすがプロのカメラマンですね。
おっしゃる通りとても綺麗に写っています。
ご主人趣味のポルシェの車が一段と映えて見えますね。
ブルームは、フリー雑誌ですが、設置している場所が限られています。
設置場所は下記です。
鶴岡市 |
|
生協切添センター様 生協あおやぎセンター様 鶴岡協同の家こぴあ様 S-MALL様 ROSSO様 平田牧場とん七様 |
◎酒田市 |
|
こぴあコープ酒田様 コープなかのくち様 ト一屋みずほ通り店様 ゴールドワン酒田様 平田牧場本店様 平田牧場とんや様 |
◎庄内町 |
|
A-COOP余目様 |
興味のある方は、是非取りに行ってはいかがでしょうか。
弊社にも、何部かありますので、ご希望の方は、お譲りします。
何せ、タダですから。
酒田市北新町で、10月4(土),5日(日)の二日間現場見学会が行われました。
この家のテーマは、
【家族のつながりとそれぞれのプライベートを大切にした家】
です。
というのも、ご家族の人数が多くて、実は三世代住宅なのです。
そこで、プライバシーを考慮しながら、家族との丁度良い距離感を保つにはどのようにしたらいいのか、生活時間が異なる世代が、どのように棲み分け及び融合したら良いかが課題でした。
来場された方々には、弊社なりに提案させて頂いた内容を説明させて頂きました。
最近は、結構二世帯住宅を考える方が増えてきました。
もしくは、将来は親との同居を念頭にいれている方も相談に来られます。
私自身、増築して一緒に住んでいますので、その状況はよくわかります。
少子化の時代ですから、当然の流れですよね。
10月25日(土)の感謝祭用の試食会を協力業者の方々と一緒にやりました。
「高橋君!そこそこ、そこちゃんとやってね!」
と言っているかは、定かではありません。
みんなで、メニュー検討中です。
今回の試食は、
ジャーーーーーン!!!
海苔で顔を描いています。
考えましたねーー
これは、SATOH設備機器の息子さんが作ってくれたハンバーグの上に顔の形のチーズをトッピング。
これが今回の全メニューです。
しかし、村上曰く、
「これからいろいろ検討が必要ね!」
私には、そこそこ出来がいいように思えるのですが…
という訳で、みなさん当日に向かって準備頑張っています。
最後のおまけにモデルを紹介します。
こんな恰好で、皆さんをお迎えします。
チョー楽しみです。
10月4(土)、5日(日)酒田市北新町で、現場見学会を開催いたします。
今回の住宅のテーマは、
【家族のつながりとそれぞれのプライベートを大切にした家】
です。
現場見学会のご案内はこちら
(完成予想図)
現場見学会って余り人気がないのが実情です。
しかし、この状態が建物の内容が一番分かる時なのです。
見ても分からない!
そのようにおっしゃる方もいます。
しかしそこは、私達建築士が丁寧にご説明いたします。
こだわりの家づくりをしたい方は、必見ですよ!!!!
この見学会に来て頂くと
①あなただけのこだわりの家づくりを実現する方法がわかります!
②実際のサイズを確認!プロのアドバイスにより、家づくりのイメージが明確になります。
③住宅のデザインと構造の大切なポイントがわかります。
二日間開催致しますので、是非ご来場ください。
お待ちしております。
住宅の業界紙に「新建ハウジング」という出版会社があります。
弊社でも、その雑誌を毎月とっているのですが、その会社が、新木造住宅技術研究協議会が主催する山形県の「Q1.0(キューワン)住宅特区」の取材にきました。
その記事が、9月20日号のトップ記事になって掲載されていました。
実は、(チョット偉そうですが)写真の真ん中に私が映っているのです。
分かります?
(クリックすると拡大します。)
記事内容は、国で定める省エネ基準の半分から1/4程度に削減する超高断熱住宅「Q1.0(キューワン)住宅」を推進する運動を山形県の工務店が共同して力を合わせて活動している事です。
工務店同志は、本来ライバル同士なので、このように一緒に行動するという事は、珍しい事なのです。
私は、お互いに切磋琢磨してこれからの家づくりを提供していこうというこのような運動には、今後も積極的に参加していきたいと思っています。
この記事で、弊社の施工現場が掲載されており、また、私のコメントも書いてありました。
省エネ住宅は、工務店の意識の高さが最も重要です。
これからは、Q1.0住宅がスタンダードになっていくと私は、確信しています。
少しづつですが普及活動を進めていきたいと思います。