スタッフ柿崎社長ブログ

ブログ

久々の仏式地鎮祭

先日、酒田市みずほのテーマ

「ナチュラルに暮らす土間テラスのある家」

の地鎮祭がありました。

今回は仏式の地鎮祭です。

実は、私にとって二回目の仏式の地鎮祭で、慣れていないものですから、とても緊張致しました。

一回目は、もう20年近く前のことです。

外観01

IMG_7887 (2)

IMG_7885

仏棚

IMG_3768

和尚さんの鍬入れ

IMG_3769

鎮め物を収めて頂いております。

IMG_3772

私の鍬入れ

IMG_3775

お施主様の鍬入れ

IMG_3787

最後は、例によって全員で記念写真です。

実は、お施主様の息子さんが和尚様です。

このような地鎮祭も、身が引き締まってとてもいいものです。

w様これから、宜しくお願い致します。

2015年10月18日更新

丁寧なお礼状

10月6(火)、7日(水)に酒田第六中学校の二学年の生徒二名が、職場研修に来てくれました。

二日間、よく頑張って出勤してくれたと思います。

IMG_7811

(毎月発行している情報誌作成のお手伝い)

二人からの丁寧なお礼状を頂きましたので、掲示致します。

職場体験礼状

クリックするともっと大きくなります。

今回の二日間の経験が、この二人の将来に少しでも役立ってもらえればありがたいですね。

いつかは、ここで働きたい・・・と?

そんな選ばれる会社になるように頑張っていきます。

お礼状に感謝です。

二人とも、10月24日(土)の感謝祭には是非きて下さいね!!!

2015年10月17日更新

完成間近!

鶴岡市桜新町に建設中の

テーマが、

「借景を見ながら四季を感じる家」

の写真撮りに行ってきました。

天気がいい日は、写真撮りが気になってどうしようもありません。

IMG_8013

こげ茶色の外壁とポーチ廻りの木の配色の組み合わせがとても似合います。

IMG_8085

道路沿いの赤い植物の名前がちょっと分かりませんが、とても綺麗です。

IMG_8050

車二台が入るビルトインガレージになっています。

IMG_8055

建物の周りは、自然がいっぱいで、写真左は、八重桜の並木になっています。

鶴岡公園に咲いているソメイヨシノより、1~2週間程度遅く咲くのが特徴で、土手沿いに並んでいます。

IMG_7924

IMG_7926

20151006_203933_HDR-600x450

伊藤のブログでも紹介していました、ルイスポールセン社の『PH5』のペンダント照明がこのリビングの中心になっています。

照明一個で、こんなにも雰囲気が変わるもんですね。

IMG_7928

IMG_7935

IMG_7937

IMG_7945

IMG_8073

何と言っても、この住宅は二階リビングの大きな窓からの借景が見どころです。

IMG_8080

鶴岡のシンボルの金峰山が、こんな形で見られるとっても贅沢なロケーションです。

完成内覧会は、11月14日(土)、15日(日)の二日間です。

後日、ホームページ上でもご案内致します。

どうしても当日、ご都合の悪い方は、事前にご連絡頂ければ、個別にご案内致します。

2015年10月16日更新

地鎮祭日和

10月10日(土)は、東京オリンピックが開催された日で、晴天率が高いそうです。

この日も外でお祝い事するには、絶好の天気。

酒田市山居町のテーマ

「限られた敷地の中で、心地いい暮らし~密集地に建つ幅3.6mの狭小住宅~」

の地鎮祭がありました。

外観02-02切り抜き

この住宅は、私も初めて挑戦させて頂いた、二間間口(約3.6)のプランです。

狭く限られ敷地の中で、いかに土地の有効活用するかが課題でしたが、二階リビングでとっても明るい家が出来そうです。

IMG_4197

IMG_4224

最後は、皆さんで記念写真。

え。

私がいない?

大変申し訳ありませんでした。

この日は、どうしても都合がつかず参加できませんでした。

その分社員がしっかりと対応させて頂きました。

IMG_4227

陽貴(ひだか)君は、何やら別のものに夢中のようで・・・

IMG_4232

最後は、するめを食べてご満喫。

D様ご苦労様でした。

来春完成が待ち遠しいですね。

2015年10月15日更新

感謝祭の準備着々と

10月24日(土)は、弊社の感謝祭が行われます。

詳しくは下記へアクセスして下さい。

https://cosmohome-inc.jp/event/info/341.html

事務所に少しづつ変化が表れてきました。

IMG_7887

何やら、ガラスに文字が・・・

IMG_7888

なっなっ何と、感謝祭の手作りご案内のチラシでした。

IMG_7903

事務所の中もこんなことになってきています。

会社の連中はよく考えるものです。

怪しい雰囲気が少しづつ漂ってきました。

本番はどうなるのか?

私には、全然検討が付きません。

お楽しみに・・・

2015年10月14日更新

今年も来てくれました、職場体験

今年で、4年目になる職場体験、酒田市立第六中学校の二年生二人が10月6、7日の二日間弊社に来てくれました。

初日は、現場見学会を主にやりました。

IMG_7714

最初の現場では、土地の実測をし、その注意事項を学習してもらいました。

IMG_7716

次に基礎工事をやっている現場を見学。職人さんの動きを注意深く観察。

IMG_7722

木工事の段階を見学。大工さんと直接話す機会を設けましたが、その場になるとなかなか質問はでないものですね。

IMG_7781

最後の現場は、完成間近なので、とても見やすかったようです。

今日一日で、家が出来るまでの流れを、分かってくれたかな?

IMG_7811

二日目は、会社の中での仕事。

弊社で毎月作成している情報誌の発送の準備のお手伝い。

IMG_7815

そして、午後からは、10月24日の弊社感謝祭の準備のお手伝いです。

住宅会社なのに何でこんなことするの?

お客様との繋がりを大切にするための一つの方法ですから・・・

中学生なりに理解?してくれたようです。

二日間、ご苦労様でした。

ありがとうございました。

2015年10月08日更新

いよいよ最終工程に

鶴岡市桜新町に建設中の

テーマが、

「借景を見ながら四季を感じる家」

が仕上げの最終段階に入ってきました。

IMG_7780

IMG_7787

IMG_7791

IMG_7795

現在、オーナー様から床塗装を、仕事のお休みの合間でやって頂いております。

現場は、いよいよ最終段階に入ってきました。

最後のチェックや、試運転など・・・

IMG_7782

二階のリビングのFIX窓越しに見えるこの景色を、お見せできるのがとても楽しみです。

完成内覧会は、11月14日(土)~15日(日)の予定です。

また近くなりましたらご案内致します。

2015年10月07日更新

管理建築士の研修会受講

またまた研修会受講。

10月1日

「開設者・管理建築士のための建築士事務所の管理研修会」

があり、山形のビッグウィングに行ってきました。

設計事務所を開設する場合、設計の実務経験が三年以上ある建築士が、専任で管理建築士として所属する必要があります。

管理建築士は、所属する設計事務所を総括する必要があるため、責任重大です。

コスモホーム一級建築士事務所の管理建築士は、私になっていますが、5年毎の設計事務所の更新時に合わせて、研修会を受けるように指導されているのです。

以前は、このような研修会はなかったのですが、姉歯建築士による構造計算偽造事件によって、建築士会の体制が色々変わり、この研修もその一環です。

IMG_7700

doc07389120151002183236_001

最後まで、研修を受け、無事受講証明書を頂いてきました。

建築士事務所の更新は、今回で三回目になります。

あっという間の15年間でしたね。

2015年10月02日更新

「広い庭を360度楽しむ家」の施工事例アップ

酒田市亀ヶ崎に完成したテーマが

「広い庭を360度楽しむ家」の施工事例

をアップしました。

この住宅で、個人的に好きなところは、造作の浴室です。

施工事例では、中々お見せできないところを選んでみました。

IMG_3080

脱衣室から浴室を見ています。ここから、坪庭まで見通せます。

IMG_3088

この浴室の特徴は、何と言っても、透明ガラスの入口ドアです。

取っ手も非常に選ぶのに苦労致しました。

IMG_3115

浴槽の形も特徴的です。

IMG_3107

IMG_3084

浴槽に浸かりながら眺める、坪庭は格別!

IMG_2737

IMG_2747

水栓、シャワーはチョット大き目のもの選択。

ここのお風呂は、お気に入りの一つですね。

「ふたりの時間大切にする家」

の施工事例アップはもう少々お待ち下さい。

2015年09月30日更新

全員合格!

全員合格!

先日受けた、国土交通省が推進する住宅省エネルギー推進体制強化事業における

「住宅省エネルギー 施工技術者講習会」

の結果でした。

doc07360520150929103930_001

会社全員でこの講習会を受け、最後にテストがあったのですが、目出度く全員合格致しました。

IMG_7511

実は、その時の講師の先生は、新木造住宅技術研究協議会の会員でした。

この講習会は、国交省が推進していて、色々な補助金などを受ける際に、受講が必須項目になっています。

と同時に基本を復讐する上でも、とてもいい勉強になる内容でした。

doc07360420150929103906_001

実は、この講習の設計編は昨年既に受けていて、お陰様で、全員合格しております。

この業界は研修会や講習会で、結構忙しいですね。

2015年09月29日更新