スタッフ柿崎社長ブログ

ブログ

店舗建築は楽しい!

ただ今、店舗建築を計画中です。

今年、鶴岡市朝暘町に美容院を新築するために、打ち合わせをしています。

外観(ロゴ有)

建物全体は、とてもシンプルにし、スッキリしたファサードにこだわりました。

入口前の広いポーチが特徴で、余裕の空間です。

ここに植物等や椅子を置いてもいいですね。

IMG_7000

ご夫婦の意見を聴きながら、仕様の打ち合わせをしています。

IMG_7004

IMG_7010

IMG_7012

「実際の寸法は、このくらいの高さですよ。」

「なるほど。もうチョット低くてもいいか。」

なんて言う会話が続いています。

店舗は、住宅とまた違った店舗特有のデザインを提案していきます。

思い切ったことにも挑戦です。

店舗造りは、楽しいですね!

2017年05月11日更新

現場で勉強会

5月10日酒田市亀ヶ崎、テーマが

「やさしい色に包まれ思い出を重ねていく家」

外観ハーベストイエロー

IMG_6998

の現場で、断熱材の工事の勉強会をやりました。

新しい部材が開発され、施工方法もどんどん変わって行くため、その都度現場で勉強会をやっています。

012

017

IMG_6971

IMG_6995

今回の木工事担当は、ハウスウッディ工房さんです。

IMG_6991

水道工事担当のSATHO設備機器の佐藤さん親子も参加してくれました。

現場は、職人さん同士が一緒に協力し合って初めて成り立ちます。勉強会を通してお互いに知恵を出し合い、より良い方法を模索出来ればと思っています。

今回も大工の佐藤さんから、下地材の入れ方で素晴らしい提案がありました。

三人寄れば文殊の知恵ですね。

2017年05月10日更新

ゴールデンウィークは?

今年のゴールデンウィークは、息子たち全員帰郷し、ゆっくり過ごしました。

5月4日、天気がいいので、息子たちと鶴岡市内散策に行ってきました。

まずは、鶴岡アートフォーラム

スペインの画家のサルバドール・ダリ展をやっていました。

IMG_6944

IMG_6925

池の水に建物が反射して、とても格好いいです。

IMG_6940

公共広場から池を見た写真です。

IMG_6941

大きな吹き抜け空間の広場ですね。

IMG_6932

こちらは、慶応義塾大学先端生命科学研究所と東北公益文化大学大学院の建物です。

IMG_6933

こちらも建物の周りに大きな池があり、鯉が泳いでいました。

近くのレストランでアイスクリームを食べながらのんびり。

IMG_6917

そして最後はやはり、長男も気になる鶴岡市文化会館です。

IMG_6923

IMG_6924

屋根の造り方が気になるので、思いっ切り近づいて写真を撮ってきました。

屋根の曲線は、コンクリートを打って形を整えていました。

あれだけの曲線は、形状の自由度が高いコンクリートが一番適しているのでしょうね。

とにかく、波打っている曲線は凄いです。

この後、三男の買い物に付き合わされて、しっかりと大きな出費をしてきました。

2017年05月08日更新

コスモホームのイベント

弊社では、年間を通して色々なイベントを催しています。

企画室の鈴木が昨年一年間の催し物を

「コスモホームのイベント」

として上手くまとめてくれました。

IMG_1656明るさ

オーナー交流会

コスモホーム感謝祭

オーナー邸訪問

現場見学会

など等、企画室の村上と鈴木が中心になって色々工夫を重ねながら、開催しています。

このイーゼルは、

酒田市飛鳥の家づくりのテーマが、

『ランダムに並んだ窓から光を呼び込む家』

の完成内覧会会場に設置していたものです。

近々の今年のイベントは、

「第5回コスモホームオーナー交流会

「コスモホーム感謝祭」

です。

今年のコスモホーム感謝祭は、フリーマーケットを催します。

現在参加者募集中です。

参加お待ちしております!!!

2017年05月02日更新

今年の花見も盛り上がりました。

4月28日(金)に協力業者の皆さんと一緒にお花見をしました。

酒田の桜は、もう既に散っていますが、

「気分は盛り上げましょう!」

の一言からスタート。

IMG_6869明るさ

新人の西村が、自己紹介。

コスモホームで頑張って行く決意を述べてくれました。

IMG_6873明るさ

IMG_6876明るさ

IMG_6884明るさ

IMG_6889明るさ

一つの住宅を建築するためには、約20種類の職種の方たちが携わります。

その業者の方たちといかに協力して行くかという事は、仕事する上でとても大切な事です。

お酒を交えながら、心と心が通じ合える関係構築が出来ればと思い、このような会を設けています。

私にとっても、様々な意見が聞ける貴重な時間ですね。

今年も、とても楽しいお花見でした。

2017年05月01日更新

キッチンからの視点

プランニングで特に注意している事があります。

それは、キッチンからの視線です。

最近建てた住宅の例を上げてみると、

IMG_0281

~気の合う仲間と賑やかに語り合う家~

キッチンの正面には、スケルトン階段。

チョット左側を向いてもらうと、家族団らんのリビングが見えます。

IMG_0916明るさ

~リビング越しにつながる広いテラスがある家~

キッチンからテーマのリビング越しのテラスが見えます。

階段が左端にあり、2階から降りてきた家族と自然に顔を合わせる事が出来ます。

IMG_2318

~ランダムに並んだ窓から光を呼び込む家~

キッチン正面にはリビングがあり、その向こう側には田園風景が見えます。

ダイニングテーブルもキッチンの横並びですので、配膳する時は最短の動線で済みます。

家に居る時間が一番長いのは、奥様です。

そして奥様が、一番長く家事をしている場所は、キッチンです。

私たちは、長時間過ごすキッチンが快適な空間になるような配置にこだわっています。

その際のキーワードは、

“家族との繋がり”

です。

上記の例から、それぞれの住宅でキッチンからの見え方は違いますが、家族との繋がりが感じられるようなキッチン配置になるように心がけています。

キッチンから家全体がどのように見えるか?

キッチンからの視点が非常に気になります。

2017年04月27日更新

鶴岡市文化会館TACT(タクト)の今

今度鶴岡の現場をすることになるため、時々車で通う事があります。

鶴岡に来るとどうしても気になるのが、建築界のノーベル賞とされるプリツカー賞を授与された日本の建築家妹島和世氏が設計した鶴岡市文化会館の出来上がり具合です。

ちょっと足を止めて写真撮り。

IMG_6831明るさ

IMG_6835明るさ

外観の大枠が出来あがってきました。

img_4919

完成予想図

屋根の曲線などは、どのように造っているのでしょうね。

本当にすごい建物が建ってきました。

私が小学生のころ、完成図の右端にある庄内藩校の至道館で、論語を勉強していました。

「子曰(しのたまわ)く、・・・・」

これしか覚えていません。

今、漢文は全く分かりません。

2017年04月26日更新

コンセントも進化

先日お引渡しをした

酒田市飛鳥の家づくりのテーマが、

『ランダムに並んだ窓から光を呼び込む家』

に初めて採用したのが、USB付きコンセント。

IMG_6545

スマホやiPadの電源にこんな風に使えます。

IMG_2293切り抜き

使用しない時は、スライド式カバーをすればスッキり。

コンセントも色々進化していますな。

2017年04月25日更新

「緊張します!」

4月23日(

お客様の

「緊張します!」

の一言から始まったプレゼンテーション。

私たちが何を想い、どのような生活を送るかを想像し、そのための家づくりをどのようにするのかを、弊社村上が一生懸命説明してくれました。

IMG_6794明るさ

IMG_6787明るさ

私たちの想いが通じて、

「是非、このプランで進めていきたい!」

と言うお言葉を頂きました。

「ふ~っ」

お客様も、私たちも何とも言えない緊張感から解き放たれた瞬間です。

この緊張感がたまらないですね。

IMG_0956

いい意味で、

お客様の“期待を裏切る”

これが出来なければ、弊社の存在価値がありません。

この言葉をいつも心に訴えながら仕事をしています。

今回も裏切ったのでしょうか。

2017年04月24日更新

皆さんニコニコの引渡し式!

4月22日(

酒田市飛鳥の家づくりのテーマが、

『ランダムに並んだ窓から光を呼び込む家』

IMG_6153

を引渡しさせて頂きました。

IMG_6770

最初に引き渡し書にサインを頂き、正式に引渡し致しました。

IMG_6772

IMG_6808

奥様には、温湿度計をプレゼントさせて頂きました。

この温湿度計は、室内と外気温度の2点を測れる優れものです。

と言うのも、弊社が建築した家に住むと、外気温度がどの位なのか分からくなってしまうのです。

そんな時、この温湿度計を見て外出時に身支度の準備をする際に参考にすると、とても便利です。

IMG_6778

最後に家族揃って一緒に記念写真です。

本当にありがとうございました。

そしてこれから、一生のお付き合いが始まります。

これからも宜しくお願い致します。

2017年04月23日更新