11月22日(日)
建てる前に受けるセミナーをご夫婦で受講して頂きました。
このようなセミナーは、ご夫婦で受講して頂くととてもいいと思います。
夫婦と言えども考え方は、結構違うものです。
家づくりで食い違いが生じると、後々大変です。
一生一度の大事業、家族みんなが参加するのが、いい家づくりの第一歩です。
11月22日(日)
建てる前に受けるセミナーをご夫婦で受講して頂きました。
このようなセミナーは、ご夫婦で受講して頂くととてもいいと思います。
夫婦と言えども考え方は、結構違うものです。
家づくりで食い違いが生じると、後々大変です。
一生一度の大事業、家族みんなが参加するのが、いい家づくりの第一歩です。
11月14日(土)、15(日)
酒田市こあらのテーマが
「並ぶ窓から四季折々の風景を眺める家」
の完成内覧会を開催致します。
コロナの問題もあり弊社では、約一年ぶりの完成内覧会です。
この住宅の特徴は、
「二階のリビングから、北東に広がる田園風景の四季の移り変わりを観たい。」こんな要望からプランニングがスタート。
この向きには、庄内地方の最大の特徴である広大な田園と東北の富士と呼ばれる、名峰鳥海山が聳えています。
この風景をキッチンで料理しながら、会食しながら、そしてリビングのあらゆる位置から眺められるように北東一面に窓を並べてみました。
まさに借景を楽しむための並ぶ窓です。この窓から四季折々の風景を楽しむことが出来ます。
もう一つの特徴が、充実したユーティリティスペース。
洗濯、物干し、洗面を一つにまとめた家事コーナーで、奥様がゆっくりと自分の時間を過ごす事が出来ます。
忙しい主婦にとっての必須アイテムが揃っています。
この住宅は、玄関が共有で一階と二階に分離した、親子が付かず離れずの距離感が保てる二世住宅です。
その親子が触れ合える共有空間を、玄関スペースに設けました。そこには、小上りの舞台を造作し、アップライトピアノを設置します。
家族全員が揃って、チョットしたミニコンサートを楽しめます。
この共有スペースの一角にある階段は、この家族のもう一つのこだわり。
宙に浮いているような気分になれるデザインを希望。
そこで、片持ちタイプの階段と鉄骨手摺を造作し異空間を演出してみました。
その階段を上がりきると、この家一番の特徴の並ぶ窓の空間に繋がり、視界が一気に広がります。
今までは、弊社のOB様にも内覧会のお知らせを郵送しておりましたが、今回は、これから家づくりをお考えの方のみへのご案内に致しました。
一回の入場で2組までにしていますので、事前に電話やメールで連絡頂けると待ち時間は少なくて済むと思います。
内覧会当日は、電話のみの受付です。
ご来場お待ちしております!!!
11月7日
鶴岡市馬場町にある、
カトリック鶴岡教会の司祭館・信徒会館
の建て方工事が進んで、教会の全体像が見えて来ました。
現在建築中の幼稚園(右)と天主堂(左)の丁度間に、弊社が建築している司祭館・信徒会会館が見えてきました。
少し拡大すると、このように見えます。
この建物の正面が丁度見えるように、配置計画していましたが、概ね私が想像していた通りだったので、ホットしました。
今は工事中で、分かりづらいですが、完成し周りが綺麗になったら結構格好良く見えると思います。
裏側から見たところの写真です。
短い工期なので、協力業者の方達が一生懸命頑張っています。
感謝です!
10月22日
酒田市飛鳥に建築するテーマが、
「階段スペースを中心に家族のコミュニケーションを図る家」
の施工説明会を開催致しました。
現場というのは、その都度お客様も違えば、建築する場所も違います。
同じ住宅でも、一つ一つ個性のある建築を建てているので、その都度注意事項を説明する必要が生じます。
ここをキチンと押えておかないと、色々なトラブルに発展する可能もあります。
弊社は、毎回同じ協力業者さんに施工をお願いしていますので、お互いの意思の疎通は図り易い関係になっています。
(新住協の新しい施工方法を説明中)
そうは言っても、新しい技術も導入していきますので、こういう会はとても重要になってきます。
こうやって協力業者の方達と顔を合わせて、色々意見を交わしながら技術の向上を図るのは私にとってこの上ない幸せです。
「さあ~、やりまっせ!」
10月17日(土)
『建てる前に受けるセミナー』を開催致しました。
このセミナーは、家づくりを始める前に、やっておきたい心構えの内容になっています。
今は、インターネットなどで情報過多状態になっています。
何が正しくて何が間違っているか?
同じ質問をしても、回答が色々あり何を基準に考えたらいいか分からない・・・
ますます悩んでしまう・・・
だからこそ、
『建てる前に受けるセミナー』が大切です。
受講後の感想を書いて頂きました。
参加本当にありがとうございました!
11月14(土)、15(日)
酒田市こあらのテーマが
「並ぶ窓から四季折々の風景を眺める家」
の完成内覧会を致します。
玄関ホールの階段が完成しました。
構造が、片持ち階段になっているので少し華奢に見えますが、思った以上にしっかりしています。
黒のアイアン手摺がアクセントになっています。
この階段ホールには、ステージがあり、ここにピアノを置く予定です。
二世帯一緒に音楽を楽しむ交流の場所になるように設計しています。
コロナの影響もあり、一年ぶりの完成内覧会です。
感染予防を徹底して、会場でお待ちしております!
10月15日
鶴岡市馬場町にある、
カトリック鶴岡教会(国の重要文化財)
の基礎工事が着々と進んでいます。。
ベタ基礎工法を採用し、配筋工事をやっています。
いつも思うのですが、鉄筋がこんな風に整然と並んでいるのを見ると
『綺麗だな~』
と感嘆します。
仕事をしながら、心が踊っています!!!
お隣では、認定こども園マリア幼稚園の建て方工事をやっています。
こちらも工事は順調です。
10月1日鶴岡市馬場町にある、
カトリック鶴岡教会(国の重要文化財)
の周りの建築物の整備工事に着手しました。
司祭館・信徒会館完成予想図
床堀と言う工事をやっています。
ベタ基礎工法を採用し、大枠の形が見えてきました。
綺麗に砕石が敷かれ、細かい調整をしていきます。
来週からいよいよ配筋工事へと移っていきます。
この着工時期は、「さあ、やるぞ!」と高揚していきます!
9月19日土曜日
“失敗しない土地選びのコツセミナー”
を開催致しました。
今までは、セミナーを開催する場合、2~3組を対象に募集をしておりましたが、このコロナ禍ですので、現在は一組に限定させて頂いております。
ご夫婦で来社頂き、とても熱心に受講されていました。
もちろん、アンケートの回答頂きました。
ご夫婦共々、とても勉強されていて、こちらがビックリです。
最後のご主人の言葉が心に残りました。
「私は、リフォームや新築もしてきた経験があります。今回は、自分たちが、納得して家づくりをしたいんです!」
分かりました!
私たちは、とことんお付き合いさせて頂きます!!!