4月1日(土)にプランニングのプレゼンテーションを致しました。
お互いドキドキの一瞬です。
お客様のご要望をいかに取り入れ、そして
「いい意味で裏切って行くか!」
ここが重要です。
今回のお客様の反応は?
「思っていたのと、全然違う。でもいい!」
ほっ
とする瞬間です。
これで、また一つ進みそうです。
4月1日(土)にプランニングのプレゼンテーションを致しました。
お互いドキドキの一瞬です。
お客様のご要望をいかに取り入れ、そして
「いい意味で裏切って行くか!」
ここが重要です。
今回のお客様の反応は?
「思っていたのと、全然違う。でもいい!」
ほっ
とする瞬間です。
これで、また一つ進みそうです。
4月1日(土)
「建てる前に受けるセミナー」
がありました。
今回は、一組のご夫婦がいらっしゃいましたが、ご主人は、とても勉強家の方で、特に断熱性能については相当の知識を持っていました。
Q1.0(キューワン)住宅に興味があって、「燃費半分で暮らす家」の本をすでに購入されていました。
高断熱住宅を真剣に勉強される方は、この本に行く着くのでしょうか?
最後に、恒例のアンケートも記入して頂きました。
私たちが長年やってきた来たことが、少しづつですが広がっているような気が致します。
Q1.0住宅が、認知されつつあるのかもしれませんね!
「家を建てるならQ1.0住宅」
と一般的に思って頂けるように今後も活動していきます。
4月15日(土)、16日(日)に
酒田市飛鳥の家づくりのテーマが、
『ランダムに並んだ窓から光を呼び込む家』
の完成内覧会を催しますが、
3月26日は天気がいいのでチラシ用の外観の写真撮りに行ってきました。
春のぽかぽか陽気で、とても気持ちよく、ウキウキ気分で写真撮りしてきました。
私が写真撮りをしていると、近くに住んでいるオーナー様が声を掛けてくれて、
「家の中がとっても明るくで、住み易そう。引っ越しするのがとても楽しみです。」
と言ってくれました。
建物に入ってみると、私たちの思惑通りランダムに並んだ南向きの窓から、太陽の恵みが室内に注ぎ込んでいました。
今週はいよいよ掃除と残工事で最後の仕上げです。
室内の写真も撮れたらご紹介していきます。
今日は、いい写真が撮れて大満足です。
オーナー交流会の日程が決定しました。
今年は、5月13日(土)午後7時から、酒田市大町の酒家力(シャカリキ)さんで行います。
弊社で完成内覧会を開催すると、オーナー様同士が顔見知りであったり、また、弊社がキッカケで、付き合いが始まったりと、色々な関係があることが分かりました。
折角、お互いを知ることができたので、「お酒を介する場があたっらもっと楽しくなるね」と考え、オーナー交流会を開催しています。
実は、今回が5回目になります。
下の写真は昨年の交流会の様子です。
普段は、中々聞けないオーナー様の生の声を聴くことが出来ます。
このようにオーナー様とお酒を一緒にさせて頂くと、私はこの仕事をしていて本当に良かったと思います。
自分たちの仕事で喜んでくれる方々がいる。
そしてその方々が色々な形で繋がっていく。
こんな素晴らしい事はないですね。
今年も多くのオーナー様が参加して頂けるようにお声掛けをさせて頂きたいと思います。
3月18日(土)鶴岡のお客様のプレゼンテーションをさせて頂きました。
緊張の一瞬です。
弊社では、プランニングの申込みをして頂くと、お客様から“プランニングシート”に家づくりの要望を書いて頂きます。
その内容に基づいて、一棟一棟そのお客様だけのプランを提示させて頂きます。
さて今回は気に入って頂けたでしょうか…?
プレゼンテーションが終わってお二人の様子を伺うと…
「今まで見てきたプランと全然違う…」の一言。
この一言で、ほっ。
お二人は、とても気に入ってくれました。
この緊張感、たまらないですね!
一歩前に進みそうです。
3月17日(金)は、久々の晴天!
酒田市“プレミアムニュータウン新橋三丁目”の
テーマが、
“街角に建つシャープなデザインの家”
の工事がついに始まりました。
まずは、遣り方(やりかた)です。
遣り方とは、建物の位置、高さを決めるとても重要な仕事です。
今日は、外工事をするには最高の天気となりました。
木工事担当は、遠田工務店さんです。
奥さん、息子さん(次男)、お父さんを連れて、家族皆で仕事をやってくれました。
この方が、親方の遠田(とうた)さんです。とても頼りになる大工さんです。
息子も親父に負けじと一生懸命、杭を打ってくれました。
この近くには、羽越本線が走っていて、時々電車が通過します。
電車の音は、生活していて殆んど気になりません。(私は、東京にいる時のアパートは、線路の直ぐ脇でしたが全然気になりませんでした。)
あの音は、情緒があって私は、とても好きです。
線路沿いは、桜並木になっていて、お花見も楽しめます。
学校も近く、生活するにはとても環境のいい良いニュータウンですね。
工事が始まる時の緊張感とこのワクワク感、たまらないです!
やるぞーーーー。
弊社に期待の新人登場です。
地元酒田市出身の西村健宏(たけひろ)27歳です。
東北工業大学 建築学科卒業
東京で設計事務所に勤務後、地元のリフォーム会社に勤めていましたが、2月21日付けで弊社に入社してくれた期待の新人です。
入社初日は、インフルエンザで出社できないという、残念なスタートでしたが、とてもまじめで一生懸命やる性格です。
これから、お客様、協力業者の方達にお世話になると思いますが、厳しくも暖かく見守ってあげて下さい。
見かけた時は、是非一声掛けてあげて下さい。
4月15日(土)、16日(日)に
酒田市飛鳥の家づくりのテーマが、
『ランダムに並んだ窓から光を呼び込む家』
の完成内覧会を催します。
外観は、ほぼ完成予想のパースのイメージに出来上がってきました。
南側にランダムに並んだ窓から、実際にどのような光が差し込ん来るのかとても楽しみです。
3月9日の伊藤のブログでも紹介しているように、オーナー様ご家族から塗装工事を行って頂きました。
実は、このオーナー様は、実家の近くの畑を宅地にし、住むことになりました。
最近このスタイルが増えてきました。
と言いますのも、結局親世帯の将来や、子供の世話などを考えると何かあった時に、直ぐに対応できるので、お互いにとってメリットがありますね。
(私も、親と二世帯住宅に住んでいますが、ある年齢になると、何かとこのようなスタイルは生活しやすいです。)
スープの冷めない距離での住まい。
そんな事を考えている家族には、ぴったりのプランです。
4月の内覧会に向けて工事は着々と進んでいます。
是非多くの方に見に来て頂きたいと思います。
3月9日(木)酒田市
“プレミアムニュータウン新橋三丁目”の
テーマが、
“街角に建つシャープなデザインの家”
の地鎮祭が執り行われました。
地鎮祭後は、皆で記念写真です。(竹が強風でなびいています。)
珠生(タマオ)ちゃんのスルメをかじる姿が、とってもカワイイです。
風が強く、寒かったのですが、最後まで頑張ってくれました。
恒例の建物配置の確認をして頂きました。
最後の外構工事はどうしようか?…
現場でも話が尽きません。
地鎮祭後には、事務所で打ち合わせをして頂きました。
いよいよ来週から着工です。
完成は、9月の予定です。
3月4日(土)酒田市亀ヶ崎の
「やさしい色に包まれ思い出を重ねていく家」
の地鎮祭がありました。
皆さんと一緒に記念写真です。
はい、チーズ!
地鎮祭の際、建物の配置をいつも確認して頂いております。
建物の大きさを見て、
「思ったより小さいね」
と多くの方が仰います。
しかし、建物が建ち上がると、
「結構大きいんだね」
となっていきます。
これ、不思議なんですよね
完成は、9月の予定です。
家族皆さんが、楽しみにしてくれています。
んーーーーん。テンションが上がってきました!