これから冬に向け窓や壁の結露が、気になる季節になります。
結露が起こる仕組みは、室内と室外の温度がある一定以上の差があるときに起こります。
水蒸気の含まれている空気の量によっても違うのですが、余り難しい話は止めましょう。
室内に結露を起こさないようにするためには、
①壁の 断熱材を厚く する(断熱材の性能にも左右されるのですが、一番は断熱の厚みが重要です)
②窓に、樹脂サッシや木製サッシなど 断熱性の高い ものにする
③24時間換気扇を取り付ける
があります。
弊社の建物は、上記の三つをきちんとやっていますが、時々、③の換気扇がもったいないと思い止める人がいます。
従来型のスカスカ住宅であるならば、それでも結構なのですが、気密性の高い住宅は、基本的に換気扇は24時間つけていることが基本です。
建築基準法でも、二時間に一回その部屋の空気全体を換気するように決めています。
確かに、冬に換気するということは、暖かい空気を捨てていることになるので換気量が少ないほうが省エネルギーになることは確かです。
そこで、熱交換型の換気扇(弊社のQ1住宅は、この換気扇を使用)をつけるほうがよいのですが、予算の関係上通常の排気だけの換気扇を付ける場合が多いのも事実です。
通常の換気扇を使う場合は、省エネルギーを考えて、換気量は弱運転にし、もし、室内が結露するようであるならば、中又は強運転することを薦めています。(換気の風量を変えられない換気扇は、通常運転しかありませんが、弊社は、必ず風量調整できるものを選定しています。)
そういった意味で、窓の結露は換気のバロメータといえるかも知れません。
換気の運転を止めてしまうと、人間・台所などの水周り・物干しなどの水分で、必ずといっていいほど窓は結露します。
換気扇を止めることは、衛生上も芳しくありませんので、必ずつけるようにしてください。
by kakizaki