9月9日(土)酒田市坂野辺新田のテーマが
「開放感のあるLDKで、のびやかに暮らす家」
ー見せる収納で保つ美しさー
の工事が始まりました。
最初は、建物の位置と高さを決める遣り方という工程です。
この作業は、これからの工事の全ての基準になるのでとても重要な仕事です。
来週からは、いよいよ基礎工事が始まります。
楽しみが一つ一つ増えていきます。
9月9日(土)酒田市坂野辺新田のテーマが
「開放感のあるLDKで、のびやかに暮らす家」
ー見せる収納で保つ美しさー
の工事が始まりました。
最初は、建物の位置と高さを決める遣り方という工程です。
この作業は、これからの工事の全ての基準になるのでとても重要な仕事です。
来週からは、いよいよ基礎工事が始まります。
楽しみが一つ一つ増えていきます。
9月7日
酒田市亀ヶ崎のテーマが、
「リビング階段を中心に家族が程良くつながる家」
の足場がようやく解体なりました。
足場が外れてとてもスッキリした姿が見えて来ました。
ここもほぼパースと同じ外観に仕上がりました。
こちらが南面になり、積極的に窓を設け、日射取得を高めるようにしていますので、中に入ると結構明るくなっています。
外壁の色はいつものように単色の白にしながら、建物全体に凹凸を付け、外観的に少し変化を持たせるようにしています。
全体が白いところに、茶系の木製格子がいいポイントになっていますね。
この家のテーマの“リビング階段”は…
上の写真の正面に見えるサッシ越しに見える斜めの白い部材です。
このようなガラス越しの階段を、造りたかったのでとても嬉しいです。
ファサードは、窓が少なく、一見閉ざれた住宅のように思われますが、中に入ってビックリ…
最後の仕上がりがとても楽しみになってきました。
この現場は、10月14日(土)、15日(日)完成内覧会の予定です。
また近くなりましたら詳細をご案内致します。
9月16(土)、17(日)はいよいよ
酒田市“プレミアムニュータウン新橋三丁目”の
テーマが、
“街角に建つシャープなデザインの家”
の完成内覧会を開催致します。
現在、その準備が急ピッチで行われています。
そんな中で、内観のいい写真が撮れましたので少し紹介します。
これは、この住宅の最大の特徴の2階リビングの様子です。
対面キッチンの横にダイニングテーブルを置くスタイルで、その前面が、リビングになっています。
奥様が、家事をしながら家族との繋がりを感じられる最近人気のある配置になっています。
窓が南、東、北と三方面にあるので、とても明るいリビングになっていますね。
私たちは、北窓は年間を通して安定した光を提供してくれるので、結構採用しています。
リビングの直ぐ脇には、畳の部屋もありますが、この写真では、建具が閉められている部分にあたります。
寝室には、オーナー様が選んだこんな可愛い照明が…
食品庫の棚は、空間を有効に使用するために交差しています。
二日間限定の完成内覧会ですので、是非多くの方にご来場して頂きたいと思います。
お待ちしております。
9月2日(土)酒田市坂野辺新田のテーマが
「開放感のあるLDKで、のびやかに暮らす家」
ー見せる収納で保つ美しさー
の地鎮祭を執り行いました。
この住宅は、2階リビングスタイルになっています。
外観はシンプルさの中にも変化を持たせるために正面全体を少し持ち出しでいます。
この少しの持ち出し部分がリビングの広さを一層引き立たせています。
恒例の全員で記念写真。
新築住宅の配置について説明させて頂きました。
今月中旬よりいよいよ着工です。
またまたワクワクしてきました。
酒田市“プレミアムニュータウン新橋三丁目”の
テーマが、
“街角に建つシャープなデザインの家”
の完成写真を撮ってきました。
パースと同じ角度のアングルが撮りたくてずうと待っていました。
外構工事はこれからですが、完成予想図(パース)とほぼ同じ形になりました。
天気が良くなるとこのような外観写真を撮るタイミングがいつも気になります。
電柱の影の影響とか考慮すると意外と難しんですよね。
弊社にとっては、写真は命です。
酒田市亀ヶ崎のテーマが、
「リビング階段を中心に家族が程良くつながる家」
の外観デザインのメインになる格子が付きました。
格子に色付けをまだしていませんが、かなりパースのイメージに近くなりました。
この格子は、オーナー様から「こんなイメージがいいな」というご要望で決まりました。
この格子があるかないかでは、全然イメージが違ってきますね。
この格子は、この住宅の外観のデザイン性を決める大きなポイントになっています。
オーナー様のセンスに感謝です。
来週には足場を解体したいと思います。
8月29日酒田市寿町のテーマが
キッチンを囲んで家族の会話が広がる家
の工事の進み具合を見てきました。
お陰様で、基礎工事も着々と進んでいます。
この辺りの土地は、昔からの地域で地盤そのものは、結構安定していました。
住宅を建築する場合は、弊社では必ず地盤調査を行います。
その結果によって、
①基礎補強方法
②地盤改良方法
の二つに分かれます。
弊社が依頼する地盤調査会社は、庄内地方に於いて約9割程度は①の方法で可能です。
残り1割程は、軟弱地盤になり地盤改良が必要になっきます。
地盤がいいと、お金も余分にかかりませんし、何と言っても建物自体が安定するのでとても助かりますね。
羨ましい土地です。
8月20日に遊佐町吹浦に建築したテーマが
「気の合う仲間と賑やかに語り合う家」
のオーナーズインタビューに行ってきました。
このご自宅は、
“イエンゴアワード2017金賞”
の受賞報告で7月2日に訪問していましたが、引き続き今回
“お客さの声”
のインタビューをお願い致しました。
家づくりをしようと思ったきっかけや、どのような家を希望されたのかを改めて聴いてみました。
私たちは、その要望に本当の意味で応えていたのか?
実際に住んでみての感想は?
など等、実は内心ドキドキのインタビューです。
途中から、お孫さんの生後間もない乙寧(おとね)ちゃんも参加してくれました。
このようなインタビューを通じて、私たちは色々な事を学んでいきます。
オーナー様の生の感想を聞くことで、何が良かったのか、何を改善しなければいけないのかが見えてきます。
私たちにとっては、本当にありがたいアドバイスです。
高橋様ご夫婦には、日曜日の貴重な時間を作って頂き感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。
準備ができ次第ホームページにアップしていきます。
8月20日(日)
新しいプランのプレゼンテーションを致しました。
弊社では、家づくり始める際は、
お客様から「家づくりプランシート」を書いて頂いています。
このシートに、お客様の家づくりの想いを出来るだけ多岐に亘り書いて頂きます。
私たちは、それをそのまま図面化することはありません。
このシートをどう読み、どう解釈し、どのように表現するか?
ここに、弊社が言い続けている
どのように“期待を裏切る”
かということに繋がっていきます。
そこには、設計者の感性がとても重要になってきます。
ここが難しいところですが、また最も楽しいところでもあります。
せて今回はどのような反応だったのでしょうか?
緊張の一瞬です。
お陰様で、弊社のプランニングを気に入って頂きました。
ホッとする瞬間です。
次は実質的な見積もりになっていきます。
今回も前に進みそうです。
弊社のお盆休みは、8月11日~15日でしたが、、皆さんは、どう過ごされましたか?
私は、甥っ子の結婚式があったので、三日間程東京に行って親戚同士楽しいお酒を飲んできました。
休み開け早々、
酒田市亀ヶ崎のテーマが、
「リビング階段を中心に家族が程良くつながる家」
の現場確認に行ってきました。
外壁工事は、まだ終わっていませんが、大分形は見えて来ました。
この家の中心の階段が出来上がってきましたね。
この階段越しに中庭を見る設計になっています。
窓の前にある階段!
チョット雰囲気いいでしょ!(ここコダワリました。)
これから、手摺も取り付けていきますが、鉄骨手摺で華奢なデザインな造作になります。
私は、この手の階段デザインが大好きです。
リビングが吹き抜けになっていますので、とても余裕のある空間になります。
これから仕上げ工事に掛かっていきます。
完成が楽しみですね。