スタッフ柿崎社長ブログ

ブログ

6月16日(土)酒田市緑ヶ丘で現場見学会開催!

6月16日(土)酒田市緑ヶ丘で現場見学会を開催致します。

この家のテーマは、

「シンプルな動線がつくる居心地の良いリビング空間」

で家族が集うリビングを中心にしたプランの住宅です。

今回もコミュニティ新聞に見学会の案内を掲載致しました。

この現場は、新木造住宅技術研究協議会が推奨しているQ1.0(キューワン)住宅です。

会場では、

「建てる前に受けるセミナー  現場編」

11:00と15:00の時間に二回開催致します。

今回のセミナーでは、

①寒くない家ってどんなイメージ?

②実際の光熱費はどのくらい?

③コスモホームの特徴は?

についてお話しする予定です。

これからの家づくりに、必ずお役に立つ内容ばかりので、是非時間に合わせてご来場頂ければと思います。

来場者には、今発売中の雑誌

「南東北の高断熱住宅」

を全員の方に差し上げます。

酒田では、八文字やさんで販売しています。

会場でお待ちしております!

2018年06月14日更新

プレゼントコーナー開設しました!!!

弊社設計施工の住宅が

『この「家」にしてよかったvol.2』

 

に掲載されたのを記念して、プレゼントコーナーを新しく開設しました。

この本は、新木造住宅技術研究協議会の理事である会澤健二氏が、この協会で推奨しているQ1.0(キューワン)住宅を建築された全国のユーザー様を一棟一棟訪ね、Q1.0住宅の住まいの体験談を本にまとめたものです。

≪「我が家の玄関はドラえもんのどこでもドア 開ければ春」の題で掲載された弊社オーナーの高橋さん夫婦≫

この協会が推奨しているQ1.0住宅は、2020年に義務化になる国の基準の2~3倍程度断熱性能の優れた住宅のことを言います。

何故私たちが、この断熱性能にこだわるかと言うと、国の基準では、住宅一棟冷暖房すると今までの家よりもむしろ増エネルギーになる事が分かったからです。

この事は、以前から新木造住宅技術研究協議会理事長である、鎌田紀彦室蘭工業大学名誉教授が指摘してきましたが、そのまま国の基準になってしまいました。

国が何故この程度の性能で義務化することになったかと言うと、量産ハウスメーカーには、余りにも基準が厳しすぎて対応する事ができないからだと言われています。

国は、断熱は、そこそこの性能値で、後は、ソーラーパネルを設置し省エネをする手法を推進しています。

しかし私たちは、まったく逆の発想です。

これからの住宅は、まず第一に建物自体の断熱性能を出来るだけあげ、太陽の光や風等を最大限活用し消費されるエネルギーを最小限に抑え、足りない部分を、ソーラーパネルなどの設備で補うという考え方です。

私たちは、家づくりをする際の優先順番がそもそも違っているのではないかと思っています。

実は、このQ1.0住宅は、世間の人たちの認知度が非常に低くまだまだ普及していないのが実態です。

このような断熱性能のいい家は、実際に住んでみないとその良さが分かりません。

その良さを知っているのは、Q1.0住宅に住んでいる人たちだけです。

そこで会澤氏は、その住まいの体験談を通じて多くの方たちに知って頂こうと思いこの本にまとめました。

≪取材風景≫

今回は、2冊目の発行ですが、年内もう1冊出版され計3冊になる予定です。

そこで私たちも、この本の普及をはかり、何とか全国の皆さんにQ1.0住宅の良さを知って頂きたいと思い今回本のプレゼントコーナーを開設しました。

今日スタートしたばかりですので、ご希望の方は、是非申し込んで頂ければと思います。

『この「家」にしてよかったvol.1』

が欲しい方は、新木造住宅技術研究協議会の会員の

木の香の家(岩手県)

のホームページからお申込み下さい。

2018年06月06日更新

超ロングセラーの外壁!

2002年3月に引渡をした酒田市錦町の

~木と肌がふれあう家~

のオーナー様より

「外壁の一部が剥離してきたので、何かいい方法ありませんか?」

「もう16年も前の外壁なので、恐らくメーカーにも同じものはないと思いますよ。

一応探してみます。」

※特にこの面の外壁が傷んでいます。

しかし、何と幸運な事でしょう。

まったく同じデザインで同色のアンティークグリーンが今だに販売しているではありませんか。

私も長年この商売をやっていますが、こんなに長い間同じ外壁を取り扱っているのを見たのは初めてです。

裏を返せば、それだけロングセラーのヒット商品だという事なのでしょう。

それにしても凄い!

私は、その当時この外壁が個人的に好きでお客様にお薦めしたのですが、こんな人気商品になるとは思ってもいませんでした。

好きなものは、いつまでたっても良いものですね。

建物の外観が綺麗になると、何となく心がウキウキし、住宅に愛着が湧いてきます。

建物を長く使って頂く秘訣は、やはり時々メンテナンスして頂くことですね。

いつもでご相談を!!!

2018年06月05日更新

セミナー受講ありがとうございました。

6月2日(土)は

「建てる前に受けるセミナー」

を開催致しました。

今回は、一組のお客様が参加してくれました。

建てる前に受けるセミナーは、文字通り建ててしまってからでは遅い内容です。

今は、以前と違って家づくりに対する情報が溢れています。

むしろ情報があり過ぎて、何を信じていったら分からないような状況です。

私は、世の中それ程多くの答えがあるわけではないと思っています。

いい家を造るためには、その王道があります。

そこをキチンと抑えて頂けたらと思い、このセミナーを開催しております。

今回も、受講者の方からセミナーのアンケートを書いて頂きました。

他にも二つのセミナーを開催しておりますので是非こちらにも参加して頂けたらと思います。

帰りがけに今発売中の住宅雑誌

を差し上げようとしたら、

「これ買いました。」

とありがたい言葉!

「何で知ったのですか?」

「コミュニティ新聞に掲載されていました。」

とても熱心なご夫婦なので、それじゃと

Q1.0(キューワン)住宅のオーナー様の声をまとめた本を差し上げました。

これでもっともっと私たちの家づくりを知って頂けるとありがたいですね。

本欲しい方は、是非弊社セミナーを受講下さい。

無料提供致します!

お待ちしております。

2018年06月02日更新

6月16日(土)現場見学会開催します!

6月16日(土)現場見学会を開催致します。

場所は、酒田市緑ヶ丘のテーマが

「シンプルな動線がつくる居心地の良いリビング空間」

の現場で時間は、10:00~17:00までです。

今の現場は、上の写真のような状況で、建物の途中経過を見るタイミングとしては、丁度よいと思います。

現場見学会というと建物が仕上がっていないので余り面白くないと思いがちです。

しかし、この時だけしか見ることができない事が、結構一杯あるのです。

柱や梁の仕組み

断熱材がどのように壁に中に入っているのか?

電気や水道ってどのようなルートくるのか?

チョット視点を変えて現場をみると、興味をそそるものが見えてくるかもしれません。

もしありましたら、遠慮なく、勇気を持って質問してみて下さい。

弊社スタッフが汗だくになってご説明させて頂きます。

11:00と15:00には、建てる前に受けるセミナー(現場見学会版)を開催致します。(実は、講師は私です。)

是非この時間に合わせながら、ご来場頂けると嬉しいですね。

予約は不要ですので、お気軽にご参加頂けたらと思います。

参加者全員に、今発売中の「南東北の高断熱住宅第一号」の住宅雑誌を無料で差し上げます。

16日(土)、会場でお待ちしております!!!

2018年06月01日更新

白蟻被害が出る季節です。

5月は、毎年の事ですが、白蟻被害が表面化する季節です。

私たちが住んでいる地域に生息しているのは、ヤマトシロアリという種類です。

シロアリの集団が大きくなると、巣を分けるため、その一部が「羽アリ」となり飛び立ちます。

その時期が、この地域では、5月頃に当たり、ある日突然一斉に飛び立ちます。

家屋などに被害をもたらすのは、体の色が白い(乳白色)のいわゆる「幼虫」です。

羽アリとなったシロアリは、「女王」と「王」になるために飛び立ちます。

家の中で、シロアリ被害の多い場所は、主にタイル張りの浴槽です。

解体工事すると分かるのですが、殆んどの現場でシロアリ被害が確認できます。

この現場は、土台は、大きな被害を受け、柱にも蟻道があります。

他に多いのは、庭から侵入するケースです。

基礎の入隅に蟻道を作って昇っています。

実は、この廻りがこの家の庭になっており基礎の立ち上がりが余りなく、シロアリが侵入しやすい状況です。

シロアリ対策は、主に二つの方法があります。

①バリア工法(薬剤散布)

②ベイト工法(毒エサ)

日本ではベイト工法に比べ”バリア工法(薬剤散布)”が主流ですが、建物構造の変化や安全志向への意識変化などからベイト工法をシロアリ対策に取り入れる方も増えています。

この工法は、従来の床下への薬剤散布による工法とはまったく発想が違います。

まず、家の周りに“ベイトステーション”と呼ばれる筒状のケースを一定の間隔で埋め込みます。

その中にシロアリが好むセルロース(木材の成分)基材に薬剤を含有させたベイト剤(毒エサ)を設置。

このベイト剤を働きアリが巣に持ち帰りみんなで食べることで、巣が全滅します。

どちらの方法を選択するかは、その都度お客様と相談しながら決定していきます。

5月は、家の周りの点検をお願い致します。

2018年05月31日更新

お客様が同じ本に掲載

先日上棟の儀のお酒を買いに木川屋さんに行くと

「社長! 先日もらった本に弊社のお客様の記事も掲載されていました。

そのお客様が、私たちの家について書かれている部分を読んで連絡くれました!」

木川屋さんは酒田の酒屋さんですが、全国各地に日本酒を配送してます。

その中のお客様の長野県鬼無里(きなさ)に住むM様から、自分たちもこの本に掲載されているという連絡があっそうです。

こんな事もあるんですね。世間は狭い!!!

長野県は盆地ということもあって、冬は結構冷えます。

そんなこともあって約10年くらい前から新木造住宅技術研究協議会に加入する工務店や設計事務所が増えて来ました。

その中の一社と巡り合って住宅を建てたようです。

どんなところで人は繋がるか分かりませんね。

折角ですのでその本文を掲載致します。

※クリックすると画面が拡大し、読みやすくなります。

長野県の厳しい環境でもQ1.0(キューワン)住宅で、快適に住んでいる様子が伺えます。

2018年05月30日更新

嬉しい上棟の儀!

5月29日(火)は、

酒田市緑ヶ丘のテーマが

「シンプルな動線がつくる居心地の良いリビング空間」

の上棟の儀を執り行いました。

上棟の儀は、通常この地域で行われる

「上棟式」

に相当します。

しかし、上棟式は、最近は余り行われなくなってきました。

そこで、弊社が主体になって

「上棟の儀」

というもの毎回各現場で実施しております。

この上棟の儀の意義は、

オーナー様に対して弊社・協力業者の皆さんがこんな思いで工事をしていますという誓いの言葉を宣誓する儀式です。

その想いとは、

この「地の家八誓」です。

家づくりに対する私たちの誓いです。

この八つの誓いを心に刻みながら工事を遂行していきます。

上棟の儀の様子

参加者全員で記念写真。みなさんいい顔しています!

家族は4人、可愛いお嬢様がお二人います。

完成が楽しみですね。もう少し待っててね。

2018年05月29日更新

情報誌63号発送します。

弊社情報誌63号を近日中に発送します。

会社の中で、全員で発送の準備です。

毎回何を書こうかなと、思い悩みながらも63号まできました。

高橋が色々なアイディアを出してくれて、今回からガラッとデザインを変えた構成になっています。

仕事の事や、プライベートの事など、言葉や写真を使っていかに分かり易く伝えるか?

この伝える事の難しさは、やればやる程ヒシヒシと感じます。

拙い文章であったり、誤字脱字が少々あるかもしれませんが、皆様の寛大な心で許していただけるとありがたいです。

到着までもう少々お待ちください。

2018年05月28日更新

施工事例更新しました!

今年3月に竣工した酒田市坂野辺新田で

テーマが

「開放感のあるLDKで、のびやかに暮らす家」

ー見せる収納で保つ美しさー

施工事例を更新しました。

引渡しから約二か月が経ち、今どのような生活をされているのかとても興味があります。

と言うのも、この住宅の前面がご実家で、今年の厳しい冬をここで過ごされました。

早く新築住宅に住みたいと言われていましたが、施工進行の都合上どうしても3月26日の引き渡しになってしました。

その後直ぐに引っ越されたようですが、それからの天気は、寒かったり暑かったりとても気候変動が大きい春でした。

そんな変わり易い天候でしたが、新しい家はどんな住環境なのか?

今までの家と比べてどんな違いを感して頂いているのか?

私たちが、説明していた高断熱住宅の特徴を実感して頂いているのか?

何かの機会に是非伺いたいですね。

何れにしても一棟また一棟と出来上がるのは、とても嬉しいものですね。

2018年05月25日更新