1月26日開催の
コスモホーム主催「子育て応援フリーマーケット」
の催しものの紹介をしてしています。
子ども達は、輪投げにも挑戦してもらいました。
年齢によって、的までの距離を変えています。
なかなか細かい配慮でしょ。
輪投げをした子に景品があるのですが、残念ですがちょっと写真がないのでご紹介できません。
みんな楽しんでくれたかな?
by kakizaki
1月26日開催の
コスモホーム主催「子育て応援フリーマーケット」
の催しものの紹介をしてしています。
子ども達は、輪投げにも挑戦してもらいました。
年齢によって、的までの距離を変えています。
なかなか細かい配慮でしょ。
輪投げをした子に景品があるのですが、残念ですがちょっと写真がないのでご紹介できません。
みんな楽しんでくれたかな?
by kakizaki
前回に引き続き
「子育て応援フリーマーケット」の催し物の紹介です。
特に子供たちに人気があったのが、
ネバネバーのスライム作りです。
丁度よい硬さは結構難しく、手の中がグチャグチャになったり大騒ぎでした。
それは、それで結構楽しく遊んで頂きました。
その様子を見て下さい。
先ずは、スライム作りの伊藤先生の説明です。
作る前に、考え込んじゃった?
一生懸命かき混ぜています。
グルグルグル…
ウワーーーーー。チョット柔らか過ぎましたか?
でも、時間が経つとスライムが乾燥し、丁度よい硬さに…
だんだん慣れてくると、二個目、三個目に挑戦!
本当に楽しそうでした。
持ち帰って家の中を汚して、お母さんに怒られないように…
祈るばかりです…
by kakizaki
1月26日のコスモホーム主催の
「子育て応援フリーマーケット」
を開催しました。
その中のイベントで餅つき大会をしました。
お父さん達の協力を得、と同時にお父さん・お母さんと一緒に子供たちに実際に餅つきを体験してもらいました。
その勇士を見て頂きましょう。
ヨッショウ。ヨッショウ。
おまけに私が…
このへっぴり腰を見てやって下さい。
とっても大盛況でした。
協力して頂いたお父さん、お母さんそして子供たちどうもありがとうございました。
by kakizaki
26日のコスモホーム主催
「子育て応援フリーマーケット」
は大盛況の内に終了させて頂きました。
その中で、私の似顔絵コーナーがあったのですが、本当にみんな上手でした。
それでは、本物と見比べて頂きましょう。
ジャーーーーーーーーーン
被写体がいいからか、それとも子ども達に絵のセンスがあるからか・・・
参加してくれた子供たち、本当にありがとうございました。
今、この絵は、会社の壁に貼って、来社頂いた方々に見て頂いております。
とても、好評です。
私も毎日この絵を見るのが楽しみで、とても暖かい気持ちになります。
絵の力ってすごいですね。
皆さんも、拝観料は特別に無料にしていますので、是非来て下さい。
美味しいコーヒーも無料サービスですよ!
本当にありがとうございました。
また、何か楽しいことを企画をして皆さんを待ってまーーーーーす。
by kakizaki
ペプシマーーーーーン
弊社が、営業面でアドバイスを頂いているツタエルさんの新年会での一コマです。
何故がバックミュージックは、ジンギスカン。
ツタエルさんの社員の皆さんが覆面を脱いでくれました。
売上が上がって天狗になっている社長をあまちゃんが退治。
最後は、社長と社員全員の踊りです。
紹介する順序が逆になりましたが、ちゃんと勉強会もやったんですよ。
ほんまでっか?
一応証拠写真を。
by kakizaki
26日(日)のコスモホーム主催子育て応援フリーマーケットの準備が着々進んでいます。
+
多くのおもちゃを選別しながら、
村上「何だか、おもしろそうですね!」
と言いながら、準備している本人も結構楽しんでいるようです。
弊社にとってこのような催しものは初めてですので、みんなで試行錯誤。
色々な面で、来て頂く方に不自由をお掛けするかも知れませんがご勘弁を・・・・
寛大な心でお願い致します。
フリーマーケットに来るのが楽しみで、色々な予定をキャンセルして来てくれるお子さんもいるようです。
んーーーん。益々準備に力が入ります。
皆さん、多いに楽しみましょう!!!
実は、私が一番楽しみにしているのです。
by kakizaki
今回のコスモホーム通信は内容が盛り沢山!
①コスモホーム主催の「子育て応援フリーマーケット」のご案内
②フリーマーケット出品のお願い(当日飛び入り参加大歓迎)
③フリーマーケット終了後の「交流会」へのお誘い(お酒を一緒に飲みましょう!)
④フリーマーケット招待券(250円の引換券付き)
が同封されています。
「遊びに行くよ」
なんて言う言葉もあちこちから聞こえてきています。
多くの方と交流できるかと思うと今から26日が待ち遠しいです。
チョット時間が空いた時で結構ですので、是非来て頂けたらと思います。
お餅食べに来てください!!
待ってまーーーーーす。
by kakizaki
来年1月26日(日)にコスモホーム主催のフリーマーケットを開催致します。
フリーマーケットの出店者はイベント情報で募集しています。
そして、このイベントへのお誘いのチラシを弊社伊藤に画いてもらったところ、
なななんと、
下記のようなカワイイ絵をたくさん画いてくれました。
これは、なかなかの才能ですね。
弊社オーナー様はじめ、多くの方に参加して頂いて楽しいひと時を過ごしたいと思います。
お友達も誘って、参加してもらえると嬉しいです。
また、子ども達が喜びそうなイベントを用意しています。
ちびっこ達におおいに遊んでもらって、いっぱい御餅を食べてもらいたいと思います。
来月になりましたら、改めて、ご案内を差し上げます。
しかし、絵が上手い。
社員の新しい才能を発見しました。
これは、生かさない手はないですね。
by kakizaki
この季節になると、このような記事を良く見かけます。
年間で約17000人の方がヒートショックが原因でなくなっているそうです。
ヒートショックとは、寒い冬暖房の効いていない脱衣室やお風呂で熱い湯船につかり、急激に血圧が上がったりする現象です。
寒いトイレなどでも同じような現象が起きます。
この時期、毎年のようにこのような記事が新聞やネットで話題になります。
是非、ネットでヒートショックというキーワードで検索してみて下さい。
色々な情報が飛び交っています。
それでは、どのようにしたらよいのか?
最近は、皆さんもわかっていると思いますが、家全体を断熱改修したり、新築の場合であれば、高断熱住宅を選ぶことが大切です。
そして、同じ高断熱でもより省エネタイプを求めるべきでしょう。
そんなことは、分かっているのに、現実は、高断熱は未だ家を建てる時に義務にはなっていません。
2020年までには、なるそうですが、まだまだその程度です。
ということは、寒い家の新築住宅が今でもどんどん建っているのです。
建築を設計している建築士でさえ、建物の断熱性に無頓着な方が結構多いのにも驚かされます。
そして、一般ユーザーの方も建物の断熱性に関心が低いのにも驚かされます。
冬の家は寒くてあたり前という感覚がまだまだ残っているようです。
医療的な面から、もっともっと住宅の断熱の重要性を啓蒙する必要がありそうです。
大切なのは、家ではなく人間の体です。
家を長持ちさせることより、人間がいかに快適で健康に過ごせるかが重要です。
私は、これが家の重要な要因の一つだと思うのですが。
皆さんはいかがですか?
by kakizaki