弊社のウェルカムボードに私なりにイラストを描いています。
今回は、鶴岡市桜新町に建設中のテーマが、
「借景を見ながら四季を感じる家」
のイラストです。
これが完成予想パースですが、少しは似ているでしょうか?
建築をイラストにすることによって、より具体的にイメージが伝わります。
「1枚の絵は1000の言葉に値する」
とかの有名なナポレオンも格言を残しています。
私にもっと絵心があればいいのですが、余り上手ではありません。
下手は下手なりに挑戦しています。
弊社のウェルカムボードに私なりにイラストを描いています。
今回は、鶴岡市桜新町に建設中のテーマが、
「借景を見ながら四季を感じる家」
のイラストです。
これが完成予想パースですが、少しは似ているでしょうか?
建築をイラストにすることによって、より具体的にイメージが伝わります。
「1枚の絵は1000の言葉に値する」
とかの有名なナポレオンも格言を残しています。
私にもっと絵心があればいいのですが、余り上手ではありません。
下手は下手なりに挑戦しています。
先日上棟の儀を執り行った
酒田市こあらのテーマが
「それぞれに寛ぐ空間があるふたりの家」
で9月12日(土)に一日だけの現場見学会を開催致します。
詳しくは.下記にアクセス願います。
https://cosmohome-inc.jp/event/kengaku/337.html
この建物は、平屋建てで老後人生を意識したこれからの住宅です。
私自身、近い将来の事ですから、これからのモデルプランとしてお勧めしていきたいと思います。
この住宅の特徴は、平屋の屋根形状を利用して、リビングの天井が、勾配になっており、そこの天窓からも光が注ぐように計画してあります。
(北向きのこの天窓から安定した優しい光が入ってきます。)
現場に来た際は、その辺も見て頂けたらと思います。
ご来場お待ちしております。
予約は不要ですの、直接ご来場して頂いて結構です。
8月29日(土)、30日(日)に酒田市東中ノ口のテーマが
「ふたりの時間を大切にする家~家族の家から夫婦の家へ~」
の完成内覧会を開催致しました。
とても多くの方にご来場頂き大盛況でした。
今回の完成内覧会を通じて、子育てが終わった世代の方たちが、これからリフォームしようか、建て直そうかそれとも・・・と色々悩んでいることが分かりました。
あるお客様からは、
「そのようなことを誰に相談したらいいの?」
と率直な疑問を投げかけられました。
確かにそうかもしれない。
本来であれば、建築士がその受け皿にならなければいけないのに、まだまだ建築士への相談は、出来ていないようです。
まだまだ、私達建築士が活躍できる場はたくさんありそうですね。
お陰様で、多くのオーナー様が遊びに来てくれました。
実は、来場者50組の内の7組は、オーナー様でした。
中には、7年前に建築された方もいらっしゃいました。
本当にありがたいことです。
自分たちのお家の写真を見ているところ。
子供たちは、チョット見ないとドンドン大きくなってびっくりです。
最後に、この場を借りてお礼申し上げたいと思います。
本当にありがとうございました。
酒田市東中ノ口のテーマ
「ふたりの時間を大切にする家~家族の家から夫婦の家へ~」
完成内覧会が、ついに29日(土)、30日(日)に開催致します。
ご案内は下記までお願い致します。
https://cosmohome-inc.jp/event/kengaku/335.html
二人が一番長く居るリビングルーム。
古い家の時は、夏の日差しが強くて、茶の間に日中居れなかったそうです。
そのご意見を踏まえ、光の入り方を考慮して窓の位置を決定。
夏涼しく、冬暖かい住宅に。
ご主人の趣味のフィギュアケース。実際に並べると壮観な予感が・・・
収納棚の造作。お好みの高さにバーは調整できます。
明日から二日間、現場にてお待ちしております。
是非多くの方にご来場頂きたいと思います。
何気ない写真一枚
8月29日(土)、30日(日)に完成内覧会をする酒田市東中ノ口のテーマ
「ふたりの時間を大切にする家~家族の家から夫婦の家へ~」
の坪庭の写真です。
現場担当の伊藤が何気なく撮ってきた一枚です。
これを見て、中々恰好がいいね。と思い、和島に青空が見える写真があるともっといいねと写真撮りを依頼しました。
しかし、これが結構難しい。
この植栽は、カクレミノという広葉樹です。
直径7~8mmの球場の果実がなります。
その果実は、始め黄緑色ですが、11~12月に熟すと黒紫色になります。
わずか一坪の庭ですが、ここだけで四季を感じることが出来ます。
実は、この坪庭は、お風呂越しに見えるのです。
この坪庭をお見過ごしなく!
住宅金融支援機構の東北支店から不定期にフラット35の情報が流れてきます。
そのニュースを見ると
(クリックすると拡大します。)
平成27年8月の金利は、1.58%という内容です。
平成21年5月時点(年3.32%)に比べて1.7%以上の差があります。
と案内しています。
この1.7%ってどのくらいの差になるのか、恐らく感覚的に分からないと思います。
仮に2500万円の融資を受けるとすると、月々の返済額は、
3.32%の時は、100,732円
1.58%の時は、77,529円
になります。
すると、月々返済額が
23,203円
も違ってくるのです。
わずか6年前にローンを組んだ方とこれだけの差がついているのです。
一般的に金利はその時代の景気動向に左右されます。
しかし、今日の新聞によると、酒田の求人倍率を見ても近年になく高いという事です。
好景気ではないにしても、不況のドン底でもありません。
この金利がいつ頃まで続くのか私には、わかりませんが、ただ一つ言えるのは、低い金利の時代もあれば、高い金利の時代もあるのです。
金利5%時代を経験してきた私にとっては、今の金利は夢のような金利です。
という事で、住宅ローン組むなら
今でしょ!
8月29日(土)、30日(日)は、待ちに待った
酒田市、東中ノ口の現場の完成内覧会です。
テーマは、
「ふたりの時間を大切にする家~家族の家から夫婦の家へ~」
で、詳細は、下記にアクセスして下さい。
https://cosmohome-inc.jp/event/kengaku/335.html
この家は、これからの家づくりの一つの方向性を示しています。
昔は、人生50年と言われていましたが、今や平均寿命が80歳を超える時代になりました。
そうなって来ると、老後人生そのものが一時代と言えます。
その老後時代をいかに健康で快適に過ごせるか、これからの大きな課題です。
老後は、住宅に滞在しいる時間が長くなりますので、住居環境は、日常生活に直結しますので非常に重要になってきます。
今回の住宅は、これから老後人生を、いかに楽しんで行こうかという人たちのための一つの提案です。
是非現場に来て、体感して頂きたいと思います。
但し、手摺などがいっぱい付いている介護施設を造っている訳ではありませんので、悪しからず。
多くの方のご来場をお待ちしております。
酒田市こあらで建設中の
「それぞれに寛ぐ空間があるふたりの家」
のテーマの現場の建て方が進んでいます。
完成予想パース
このオーナー様は、子育てが終わり、ご夫婦でゆっくり過ごせる家をほしいという事で、家づくりが始まりました。
お二人で寛げる空間は、やはり平屋がいいという事になりました。
リビングを中心とした配置になっており、ご夫婦の寝室、そして、子どたちが来た時の予備室もあります。
今週29日(土)、30日(日)の酒田市東中ノ口の完成内覧会の現場も二人のための住宅です。
~家族の家から夫婦の家に~
時代は変わりつつあるようです。