いよいよ明日6月19日(日)は、コスモホーム感謝祭です。
そのための準備間只中!
事務所の中は、準備の物で溢れています。
弊社スタッフが、汗だくになりながら一生懸命頑張っています。
明日は、天気は問題なさそうですので、後は、皆さんと楽しい一時を過ごすだけです。
どんな一日になるか今からワクワクしています。
当日、飛び入り参加大歓迎!!!
会場でお待ちしております。
いよいよ明日6月19日(日)は、コスモホーム感謝祭です。
そのための準備間只中!
事務所の中は、準備の物で溢れています。
弊社スタッフが、汗だくになりながら一生懸命頑張っています。
明日は、天気は問題なさそうですので、後は、皆さんと楽しい一時を過ごすだけです。
どんな一日になるか今からワクワクしています。
当日、飛び入り参加大歓迎!!!
会場でお待ちしております。
6月15日に、
酒田市光ヶ丘に今月着工するテーマが、
『リビング越しにつながる広いテラスがある家』
の施工説明会が弊社であり、多くの協力業者さんに集まって頂きました。
施工説明会は、いつも通常の仕事が終わった18:00から行います。
日中の仕事でお疲れのところ大変ご足労ですが、殆んどの業者さんが快く出席して頂いております。
実はこの会議が結構重要で、現場が始まる前にその現場の問題点をピックアップし、出来るだけ事前に解決するように努力していきます。
こうすることで、現場の混乱を最小限に抑えることができます。
「段取り八分」
何事も準備が重要ですね。
6月16日、㈳新木造住宅技術研究協議会(新住協)の新潟支部のメンバーが、弊社の現場視察にいらっしゃいました。
新潟県の工務店の方々で、特に高断熱住宅を勉強しているメンバーですので、質問の内容はは、ほとんどが技術的なところです。
㈳新木造住宅技術研究協議会(新住協)の会員は、このようにお互いに現場を視察仕合い勉強していきます。
それぞれの会社が、いいと思った所は、その会社なりにどんどん取り入れて行くのがこの会の特徴です。
それは、技術的なことも含め、全てオープンにするという代表理事の鎌田紀彦室蘭工業大学名誉教授の考えによるものです。
私は、この会に所属してもう20年近くなりますが、高断熱技術も少しづつ進化している事を本当に実感しています。
実は、私達も7月4~5日にかけ、岩手県北上市で行われる新住協第一回東北地区大会に行ってきます。
ここでまた、どんな交流が出来るのかとても楽しみにしています。
6月11日(土)、
二つのセミナーに一組の方が参加して頂きました。
土地選びは、何を基準に選定していったらいいのか結構難しいものです。そのコツを・・・
そしてどうしても判断が付かない時は・・・
そして、お金の話は、なかなか相談しにくい事ですが、ここは結構大きいなポイントです。
但し、補助金や利子補給など住宅を建てようとする方に、色々な支援が・・・
そして今は、史上最低金利。
この金利を上手く使って財産を増やしていきましょう。
その方法は・・・
次回は、7月23日(土)です。
是非お申込み下さい。
“羽アリが出た~”
どうしたらいい?
という相談が、毎年今頃必ずあります。
現場に行って調べ、蟻道をみつけて、その蟻道を壊してみるといました。いました。
白蟻発見!
この時期は、白蟻が分巣をするため、羽アリになって空中に飛び立とうとするため、その大群を見て大騒ぎになります。
白蟻駆除には、二種類あります。
①エサを使って巣全体を駆除(ベイト工法)
②薬剤で白蟻を殺虫(バリア工法)
私は、新築住宅は白蟻を寄せ付けないようにバリア工法を、既存住宅で白蟻がすでに存在する場合は、巣全体を駆除するベイト工法をお勧めしています。
バリア工法は、薬剤を散布することが出来る範囲は、殺虫できますが、巣の中の仲間はまだ生き残っています。そしていつまた、家に侵入してくるか分かりません。
くれくれも、訪問販売のような白蟻退治業者に掴まらないように!
白蟻がいなくても白蟻駆除を薦め、法外なお金を請求されますよ!
久しぶりの遊佐町です。
6月6日からテーマが
『気の合う仲間と賑やかに語り合う家』
の現場の建て方が始まりました。
外観パース
内観パース(リビング)
内観パース(ダイニング)
気の合う仲間が集まって、お酒を飲み交わし談笑するのがこのリビングとダイニング廻り。
ご夫婦が一番こだわった場所です。
広さも約23帖とゆとりの空間を確保しているので、多くの人が集まっても大丈夫!
ここでワイワイ賑やかにされている大勢の仲間の姿が、私にはもう見えます!
建て方は順調に進み、二日目で、二階の屋根工事まで行きました。
天気も味方してくれています。
これは、晴れ男現場監督高橋寛様のお蔭です。
ありがたや~。
酒田市光ヶ丘に今月着工するテーマが、
『リビング越しにつながる広いテラスがある家』
のご夫婦と仕様の打ち合わせをいたしました。
こんな風に、棚や建具等のデザインや色を決めていくのはとても楽しいものです。
この家には、外観バースにもあるようにテラスにパーゴラがあります。
夏は、このパーゴラを上手く使って日除けをする予定です。
デザイン的にも、この家の象徴になりそうですね。
ご主人がとてもアクティブな方ですので、家のことに付いて色々手伝ってくれそうです。
これから宜しくお願い致します。
外では、鈴木が一生懸命草取りをしてくれていました。
これで、少しは、虫除けになってくれればいいのですが。
お疲れ様でした。
6月2日外部講師を招いて会議を開催致しました。
弊社のホームページ作成をお願いをした会社の諫武(イサタケ)氏です。
弊社には、営業マンと呼べる人がいません。
しかし、営業しなければやはり仕事が増えません。
そこで、営業しなくても、仕事が頂けるようにするには、どのようにしたらいいのか?
この難題を、外部講師を招いて勉強しました。
そう簡単に答えは出るものではありませんが、一歩一歩私たちが出来ることをやって行くしかありませんね。
私も含め、この難題を社員一同一生懸命取り組みました。
最後は、講師と一緒に懇親会を開きましたがその写真はありません。残念。
5月31日、酒田市光ヶ丘に建築中のテーマが
「穏やかに時間が流れるシンプルシックの家」
の『上棟の儀』が執り行われました。
今日の外観です。
上棟の儀の開始です。
『地の家八誓』を協力業者と一緒に唱和し、いい家づくりをお施主様に誓います。
弊社が最後まで責任を持って施工する事の決意表明を述べています。
棟梁の遠田さんの音頭で、参加者全員三本閉め。
最後は恒例の皆で記念写真です。
いい顔していますね!!!
完成が待ち遠しいですがもう暫くお待ちください。
酒田市光ヶ丘に建設予定のテーマが、
『リビング越しにつながる広いテラスがある家』
の契約式が5月26日にありました。
T様ご夫婦に来社頂き、早速契約書の読み上げです。
契約書の調印には、ご主人がわざわざポーズをとってくれました。
最後は、私と記念写真です。
思い起せば、今年の一月に初来社頂いき、セミナー参加、オーナー邸訪問、完成内覧会来場そして、オーナー様交流会で一緒にお酒を飲み交わしと短期間に色々な行事に参加して頂きました。
そして、本日目出度くご契約して頂きました。
本当にありがとうございます。
全力を尽くして、T様の住宅を建築してまいります。
今後とも宜しくお願い致します。