スタッフ柿崎社長ブログ

ブログ

セミナー受講ありがとうございます。

2月2日(土)

建てる前に受けるセミナー

がありました。

今回は、一組のお客様が参加してくれました。

アンケートにも、しっかり感想を書いて頂きました。

このお客様は、新木造住宅技術研究協議会のホームページを見て、高断熱住宅に興味をもって弊社を訪ねてくれました。

新住協の活動が、少しづつ広がってきているような気が致します。

2019年02月04日更新

セミナー受講ありがとうございました!

1月19日(土)に

失敗しない土地選びのコツセミナー

を開催し、一組のご夫婦が参加して頂きました。

今回は、何と弊社オーナー様のお子様ご夫婦でした。

この日は、セミナーというより、楽しい会話という雰囲気になり、予定の倍の3時間があっという間に過ぎてしまいました。

こういう繋がりは、地元密着で地道にやってきた成果だと思い、本当にありがたいことです。

もちろんアンケートも、書いて頂きました。

地元で、一棟一棟丁寧に仕事をやってきたことを実感した日でした。

2019年01月23日更新

今年も多くの年賀状頂きました!!!

2019年、いよいよスタートです!!!

今年も多くのオーナー様から年賀状が届きました。

本当にありがとうございました!

オーナー様の子供たちをしばらく見ていないと、アッという間に大きくなっていて、驚かされますね!

コスモホームは、昨日より仕事始めです。

しかし年賀状って毎年、創意工夫されたデザインが色々出てきて驚かされますね。

皆さん凄い!!!

2019年01月08日更新

段取り良く建て方終了!

12月22日(土)午後から増築工事の建て方を致しました。

まずは、土台敷から始まり、柱を建てていきます。

梁を掛けるところで、この日の作業は終了。

25日は、屋根工事を重点的に工事を開始。

26日の屋根の本葺き終了まで2日半。職人さんたちは、本当によく頑張ってくれました。

実は、27日からここ庄内地方は、天気が悪く、猛吹雪になりました。

ここまでくれば、とりあえず安心です。

後は、来年に向け次の準備していきます。

2018年12月28日更新

仕上げ工事真っ最中!

12月15日にお客様と現場打合せ。

鶴岡市下川の現場

テーマは、「室内から雄大な自然を感じる家」

に行ってきました。

外壁工事中です。

年内には、終了したいと思い、職人さんが一生懸命頑張って頂いています。

リビング階段が出来上がって来ました。

リビングを通って二階に上がる際は、必ず家族と顔を合わせることになり、家族の会話が始まるきっかけになりますね。

対面キッチンのレンジ前には、耐熱ガラスが設置。

実は、このガラスの向こうは、この建物で一番景色が綺麗見える室内の隅の窓に向いてます。

料理をしながらも、この家の特徴を存分に楽しんでほしいと思い、ガラスにこだわってみました。

この窓からは、名峰月山と、地元の人には愛着がある金峰山が見えます。

二階も同じ向きに窓が配置されていますので、ここから庄内地方の自然を十分味わって頂きたいですね。

完成まで、あともう一息です。

2018年12月15日更新

雨漏れが・・・

「雨漏れがします・・・」と連絡を頂き駆けつけると、小屋裏が写真のようになっています。

築50年近くなる住宅です。

横風の強い時は、特に雨漏れがひどいそうです。

この壁の外を見ると、下の写真のようにモルタル部分に亀裂が・・・。

どうもこの部分が怪しい!

とりあえず、応急措置で、亀裂に沿ってシリコンを詰め、様子を見ることに。

お陰様で、それ以降雨漏れがピタリと止まりました。

モルタル壁の劣化が、原因です。

この壁に、防水シートを張り、金属サイディングで、綺麗に仕上げました。

これで、当面雨漏れは、大丈夫です!!!

2018年12月06日更新

仕様の打ち合わせが楽しい!

12月1日(土)午後、お客様と仕様の打ち合わせを致しました。

お客様との家づくりで、何が一番楽しいかって、聞かれれば、仕様の打ち合わせをしながら建物全体のデザインを決めて行くときですね。

このデザインがいい!この色がいい!こんな使い方出来ないかな!?

などなど、色々会話を重ねながら決めていきます。

それぞれのお客様にとって“期待を裏切る”最高の提案ができるように努力していきます。

弊社の住宅が、一棟一棟違って見えるのは、この努力があるからです。

でも結構生みの苦しみもあるんですよ!

2018年12月03日更新

今日もメンテナンスに行ってきました。

11月1日(土)

酒田市光が丘の家づくりのテーマは、

『リビング越しにつながる広いテラスがある家』

のメンテナンスに行ってきました。

外周りは、とても綺麗にしていて問題がなさそうです。

庭の排水溝に落ち葉が溜まって、雨水の排水が流れなくなっていましたので撤去。

一番大切な24時間換気扇のフィルター掃除は、完璧です。

2~3か月に一度は掃除しているそうです。

最後は、オーナー様と一緒に写真撮りもして頂きました。

2018年12月01日更新

瓦屋根と階段が出来上がってきました。

11月26日に現場見回りをしました。

鶴岡市下川の現場

テーマは、「室内から雄大な自然を感じる家」

の外観デザインのメインである瓦が葺き終わりました。

素焼き調のS瓦で3色をランダムに並べています。

この住宅は、何と言っても正面から見るこの瓦のデザインが特徴です。

階段工事がいよいよ始まりました。

弊社の階段は、ほとんどがリビング階段ですので、リビングにいる家族が階段の上り下りの様子を見ることができます。

階段は、家族を繋ぐとても重要な要素です。

私にとっては、階段の位置やデザインは、その住宅のプランの上でとてもキーポイントになる空間だと思っています。

今回の階段は、部分的に床を吊っており、上部3段が、蹴込がないスケルトンタイプになっています。

階段ができると、リビング空間の雰囲気がグッと変わりますね。

2018年11月28日更新

10年目のメンテナンス

遊佐町白木のオーナー様の10年目の点検に行ってきました。

テーマは、

「愛車と暮らす塗り壁の家」

です。

先ずは、外周りから点検です。

外部については、多少の汚れはありますが特に異常ありませんでした。

ご主人こだわりの、塗り壁!

この家は、室内全ての壁が、漆喰の塗り壁で、建具も含めほとんど既製品を使っていないので、とても手造り感があります。

リビングの大きな窓には、愛車のスカイランの後部が少し見えます。

換気口は、余り綺麗ではありませんでしたので、直ぐに掃除をお願いしました。

換気扇そのものも、最低年一回以上は掃除して頂ければと思います。

最後に、私も愛車のスカイランと記念写真。

10年前に建築していた頃のことが、蘇ってきました。

アッという間に、時間が過ぎ去ります。

2018年11月21日更新