ペプシマーーーーーン
弊社が、営業面でアドバイスを頂いているツタエルさんの新年会での一コマです。
何故がバックミュージックは、ジンギスカン。
ツタエルさんの社員の皆さんが覆面を脱いでくれました。
売上が上がって天狗になっている社長をあまちゃんが退治。
最後は、社長と社員全員の踊りです。
紹介する順序が逆になりましたが、ちゃんと勉強会もやったんですよ。
ほんまでっか?
一応証拠写真を。
by kakizaki
ペプシマーーーーーン
弊社が、営業面でアドバイスを頂いているツタエルさんの新年会での一コマです。
何故がバックミュージックは、ジンギスカン。
ツタエルさんの社員の皆さんが覆面を脱いでくれました。
売上が上がって天狗になっている社長をあまちゃんが退治。
最後は、社長と社員全員の踊りです。
紹介する順序が逆になりましたが、ちゃんと勉強会もやったんですよ。
ほんまでっか?
一応証拠写真を。
by kakizaki
26日(日)のコスモホーム主催子育て応援フリーマーケットの準備が着々進んでいます。
+
多くのおもちゃを選別しながら、
村上「何だか、おもしろそうですね!」
と言いながら、準備している本人も結構楽しんでいるようです。
弊社にとってこのような催しものは初めてですので、みんなで試行錯誤。
色々な面で、来て頂く方に不自由をお掛けするかも知れませんがご勘弁を・・・・
寛大な心でお願い致します。
フリーマーケットに来るのが楽しみで、色々な予定をキャンセルして来てくれるお子さんもいるようです。
んーーーん。益々準備に力が入ります。
皆さん、多いに楽しみましょう!!!
実は、私が一番楽しみにしているのです。
by kakizaki
今回のコスモホーム通信は内容が盛り沢山!
①コスモホーム主催の「子育て応援フリーマーケット」のご案内
②フリーマーケット出品のお願い(当日飛び入り参加大歓迎)
③フリーマーケット終了後の「交流会」へのお誘い(お酒を一緒に飲みましょう!)
④フリーマーケット招待券(250円の引換券付き)
が同封されています。
「遊びに行くよ」
なんて言う言葉もあちこちから聞こえてきています。
多くの方と交流できるかと思うと今から26日が待ち遠しいです。
チョット時間が空いた時で結構ですので、是非来て頂けたらと思います。
お餅食べに来てください!!
待ってまーーーーーす。
by kakizaki
来年1月26日(日)にコスモホーム主催のフリーマーケットを開催致します。
フリーマーケットの出店者はイベント情報で募集しています。
そして、このイベントへのお誘いのチラシを弊社伊藤に画いてもらったところ、
なななんと、
下記のようなカワイイ絵をたくさん画いてくれました。
これは、なかなかの才能ですね。
弊社オーナー様はじめ、多くの方に参加して頂いて楽しいひと時を過ごしたいと思います。
お友達も誘って、参加してもらえると嬉しいです。
また、子ども達が喜びそうなイベントを用意しています。
ちびっこ達におおいに遊んでもらって、いっぱい御餅を食べてもらいたいと思います。
来月になりましたら、改めて、ご案内を差し上げます。
しかし、絵が上手い。
社員の新しい才能を発見しました。
これは、生かさない手はないですね。
by kakizaki
第一回
コスモホームの「子育て応援フリーマーケット」
を来年1月26日(日)に開催致します。
よくよく考えると、弊社のお客様の年代は、子育て世代が多いことに気が付きました。
すると、我が家でもそうですが、捨てるには勿体ない商品が家の物入れに眠ったまま。
これらを有効活用してもらおうという事で、今回の催しになりました。
そこで、フリーマーケットへの出品者の募集をしております。
イベント情報で詳しい内容を見れますので是非多くの方に参加して頂きたいと思います。
私も、もちろん出品致します。
出品の品をお見せしたいと思います。
まずは、絵本です。
シリーズものもありました。
「世界のお話シリーズ」
エルマーの本三冊あります。
「手ぶくろを買いに」は、何回も読んでいるので、結構ぼろくなっていました。
そして、洋服です。
全て数回程度しか着ていないそうです。
クリーニングしてあります。
上下揃いの服です。
サイズは120です。
小学校入学用に買いました。
ネクタイ・サスペンダー類
これは、カッパです。
広げるのが面倒だったので、袋のまま撮影しました。
当日は、
餅つき
輪投げ
スライム作り
極め付けが、私の似顔絵大会
と内容盛り沢山です。
是非多くの方に参加して頂きたいと思います。
お昼はみんなで御餅を食べよう!!!
お子さんいっぱい来てほしいです。
by kakizaki
前日の夜まで大雨の天気。
気象予報を見ながら、やきもきしていましたが、今日は、曇り時々晴れ。
この時期の地鎮祭にしては、本当にお天気に恵まれました。
場所は、久々の平田地区です。
7年前にこの地域に一棟建てさせて頂きました。
雪が降る前に、地鎮祭をやり、来春から基礎着工です。
ここのお家も、今まで弊社やっていなかったデザインの住宅です。
午後からは、早速仕様の打合せ
和島が、ジェスチャーを交え色々面白い案を提案中(村上がチョット引いていますが…)
どんなアイディアが生まれ、どんな家になるか楽しみです。
完成は、来年秋の予定です。
by kakizaki
先日、アマゾンで日本建築界の巨匠丹下健三氏が書いた本を読みました。
淡々と、彼がやってきた仕事の内容が書かれていました。
それぞれが、途方もなく大きく、内容が濃く、正しく巨匠でした。
天才とは、こうなんだろうなー。
彼のすごいところは、一つ一つの建物も素晴らしいのですが、世界にまたがって都市計画をしているところです。
その地域をどのように生かすか。
その地域をどのように発展させるか。
とても広い見地から都市全体と建築を設計しています。
本当に世界のあちらこちらで仕事をしています。
広島原爆記念館を実際に見に行った時にその片鱗を感じました。
上記一番左の原爆ドーム、慰霊碑、平和記念資料館が一直線上に配置された丹下案が採用されました。
建築自体を大きくとらえているからこそ、彼の考えが世界で認められているでしょう。
ただただ、感服するしかありませんでした。
ちなみに、私が卒業した芝浦工業大学の学長をした沖種郎先生も東京大学建築学科の丹下研究室の出身でした。
その先生の授業を私も受けていましたが、その当時はそれ程偉い先生だとは、分かっていませんでした。
というより、私が勉強不足だっただけです。
by kakizaki
11月16日(土)、先日完成内覧会をさせて頂きました
【南の光が差し込む 陽だまりの家】
の現場の引渡し式をさせて頂きました。
ご夫婦と一緒に記念写真。
いややっぱりみんな揃っての写真が一番というわけで、
果歩(かほ)ちゃんと奏佑(そうすけ)君も一緒にハイチーズ。
果歩ちゃんは、ピースサインまでサービスしてくれました。
私たちにとって、一番嬉しい瞬間です。
一つの現場が完了し、チョット寂しい気もしますが、お施主様とは一生のお付き合いです。
今後とも、よろしくお願い致します。
果歩ちゃん、また会社に遊びに来て下さい。
待ってます。
by kakizaki
ついに2014年のカレンダーがきてしまいました。
毎年の事とはいえ、あっという間の一年でしたね。
何とか今年も無事年が越せそうです。
毎年同じカレンダーで芸がありませんが、使い勝手がいいと言ってくれる方がいます。
近い内に皆さんの所にお届けしたいと思います。
今年一年お世話になりました!!!
by kakizaki