こんにちは!コスモホームの小野寺です。
住宅の建築事例に新しい事例を追加しました。
先日お引渡しをした【本と珈琲と酒が似合う対話が弾むシックな家】です。
画像をクリックして、建築事例ページをご覧ください。
本日公開!【本と珈琲と酒が似合う対話が弾むシックな家】
新潟へ行ってきました(秋庭初投稿!)
こんにちは、コスモホームの秋庭です。
先日、新潟県のフォルトーナさんが設計・監理した、住宅の内覧会にお邪魔してきました。
他社が設計する住宅を見学する経験があまり無かったので、楽しみにしながら現地へ赴きました。
優しくゆったりくつろげる空間
内部を見学させて頂くと、様々なこだわりや工夫を感じることができました。
例えば、既製品の建具をただ取り付けるのではなく、建具枠を壁に埋め込み、扉と壁をフラットにすることで段差が無くなりスマートに見せる方法や、造作の机は、どうしても厚みのある板で造らないといけないのですが、端部に角度を付けて加工することでシャープに見せる方法など、他にも様々拝見することができました。
見学を終えて…
住宅は、性能はもちろんのこと、一生住む家なら見栄え・見え方も重要になってきます。
今回、見学させて頂いて終わりではなく、教えて頂いた知識を1つでも盗んで、自分のものにできるよう心掛けていきたいです。
情報誌108号を発送しました♪
こんにちは!コスモホームの小野寺です。
前回の更新からだいぶ時間がたってしまいました。
今月は情報誌の〆切に「え!もうそんな時期?ちょっと待ってよ~」との声続出…笑
そう言いつつもどうにか間に合い、今月も無事発行できました。
コスモホーム通信2022年5月号
今月号の『住まいのメンテナンス』では、家の外廻りの点検をご案内しています。
実は先日、「雨どいの修理が火災保険で無料になるので点検しましょう」と業者が家を訪ねて来たという話を聞きました。
なんとなく「都会の話」「大きな災害等があった時に出てくる話」と思っていましたが、酒田市内でも実際にこういった勧誘が発生しています。
訪問してまわっている業者すべてそうだというわけではありませんが、近年火災保険を悪用したトラブルが増えていることも事実です。
一般社団法人 日本損害保険協会のホームページにわかりやすい説明が載っているので、ぜひ一度ご覧になってみてください。
情報誌107号を発送しました♪
こんにちは!コスモホームの小野寺です。
「雪がなくなったら」「暖かくなったら」と春を待っていたリフォーム工事がスタートしています。
暖かくなると人も植物も活動的になりますね。
冬の間ずっと気になっていた観葉植物の植え替えをしました。
植え替えた日の翌朝に霜がおりていて心配になりましたが、写真の通り元気に花を咲かせてくれています。
お花が咲いていると空間が明るくなっていい感じです。
コスモホーム通信2022年4月号
コスモホームの情報誌【コスモホーム通信107号】を発行しました。
今月号の見どころは、秋庭が『建物探訪』以外で初めて記事を担当した『コスモホーム×自分たちらしい家づくり』です。
お届けしている情報誌は白黒印刷なので、パースの色合いが伝えられないのが残念!
柿崎のコラムは瀬戸内寂聴に続き、作家の邱永漢の本との出会いの話です。
お届けは来週になると思います。お楽しみに!
コスモTubeにアップロードしました♪
こんにちは!コスモホームの小野寺です。
コスモTubeに新しい動画を投稿しました。
今回の動画は「断熱性能が同じなら、暖房消費量も同じ」という一見間違ってなさそうで、間違っているというお話です。
動画では、暖房エネルギー消費量は灯油換算になっていますが、最近はエアコン暖房を使うご家庭も多くあると思います。
東電管内一部地域で停電の恐れがあると今朝のニュースでも話題になっていました。
「暖房は20℃に設定に」との呼びかけもあり、やっぱり家自体の断熱性能って大事だなと思いました。
今回は7分ちょっとの動画です。
5分を目標にしているのですが、なかなか縮まりません。
とはいえ、元動画は10分ちょっとありましたから、3分縮めたのを評価してもらいたいです(笑)
コスモTubeにアップロードしました♪
こんにちは!コスモホームの小野寺です。
4か月ぶりにコスモTubeに新しい動画を投稿しました。
今回の動画は、コスモホームが高断熱住宅を学んでいる【新住協(一般社団法人 新木造住宅技術研究協議会)】について、弊社の取り組みなどをまとめました。
編集作業に非常に、非常に手こずった今年一本目の動画です笑
編集したものの、全長12分の長編に…
オープニングをちょっと変えたりてプチリニューアルもしました。
ご感想などお聞かせいただけたら励みになります♪ぜひご覧ください!
情報誌106号を発送しました♪
こんにちは!コスモホームの小野寺です。
2月は短いとはいえ、何だかあっという間に月末になってしまった感。
こんな状況ってなんて言うのかしら…と調べると『ジャネーの法則』というのがあるそうです。
19世紀のフランスの哲学者・ポール・ジャネが発案した法則で、「人生のある時期に感じる時間の長さは年齢の逆数に比例する」という考え方です。
考え方以前に、19世紀の人もそんなことを考えてたんだなと思うと、いつの時代も気になる事って大概同じようなものだなと笑ってしまいました。
ジャネーの法則については、こちらがわかりやすかったです。詳しく知りたい方はリンクから読んでみて下さい。
大人になると体感時間が短くなるのはなぜ?ジャネーの法則を解説
コスモホーム通信2022年3月号
スモホームの情報誌【コスモホーム通信106号】を発行しました。
今回は「石綿含有建材の調査」について。4月1日から調査結果を都道県等に報告するよう規制が強化されます。住宅で石綿(アスベスト)が使用されている場所などについて取り上げています。
柿崎のコラムは作家で僧侶の瀬戸内寂聴さんのについてです。
本日公開!最新オーナーズインタビュー[リフォーム編]
こんにちは!コスモホームの小野寺です。
オーナーズインタビューに新しいエピソードを追加しました。
今回は、今から7年前に水廻りを中心にリフォームをしたお客様です。
取材をして思ったこと
今回お話を伺うきっかけは、リフォーム工事の写真整理をしていたある日の事…
「こんなに素敵なキッチンや洗面所の完成写真が残ってないなんてナゼ⁉ 写真に残したい!!」という私の強い希望からスタート。
写真撮影とあわせて、インタビューにも快く応じていただきました。お忙しい中ご協力いただき、本当にありがとうございました。
オーナーズインタビューでリフォームを取り上げるのは今回が初。
新築とリフォームのどちらも経験されていらっしゃるからこそ話せる内容だと思います。
設備が古くなったり、家族の誰かのためにやさしい住まいにしたいなどリフォームの理由も様々。
「お気に入りの物に囲まれて、思い入れのある家がもっと好きになった」
とリフォームに大変満足していらっしゃいます。
庭先を飾る季節の花々もとても素敵で、お邪魔するとついつい長居をしてしまう居心地の良いY様邸。
インタビュー記事が出来上がり、お会いできる機会が減ってしまうのが寂しいです。
インタビューはこちらからご覧ください。
Instagramの話
こんにちは!コスモホームの小野寺です。
最近Instagramの更新が中心になっていて、気づけば…
このままでは【柿崎社長ブログ】に埋め尽くされてしまうという危機感から、本日このように更新している次第です(;’∀’)
せっかくなので、Instagramでの投稿をちょっと紹介します。
まずはこんな動画↓
この投稿をInstagramで見る
そしてこんな画像↓
この投稿をInstagramで見る
3日前撮った朝の駐車場の様子です。この日は「酒田で雪がたくさん積もった」と朝の情報番組で取り上げられていました。山形で雪と言えば肘折が話題になることが多いので、ちょっと珍しいなと思いました。
今年は雪が多く、会えば「雪かき疲れた」がご挨拶(笑)
そして「こんなに雪かきしているのに、どうして痩せないのかしら?」までがセットです(笑)
実はこの翌日も結構降って、雪山はさらに高くなっていますorz
Instagramではオーナー様や全国にいる同業の仲間たちの投稿も見ることができます。
お子さまの成長を見て嬉しくなったり、素敵なインテリアや建物を見て刺激を受けたり…
最近はInstagramのDMからお問合せをいただくこともあります。
気軽にメッセージをいただけたら嬉しいです♪
というわけで、Instagramにもいろいろ投稿していますので、ぜひご覧ください!
【コスモホーム】cosmohome_sakata
こどもみらい住宅支援事業の事業者登録が完了しました♪
こんにちは!コスモホームの小野寺です。
コスモホーム通信105号を発行しました。今回の情報誌でも取り上げましたが、国土交通省から新築・リフォームをする方向けの新しい支援事業がスタートします。
新築は60~100万円、リフォームは5~60万円の補助が受けられます。
事業の名称は『こどもみらい住宅支援事業』となっていますが、リフォームに関しては世帯を問わず補助を受けることができます。
『こどもみらい住宅支援事業』とは?
『こどもみらい住宅支援事業』は、《子育て支援及び2050年カーボンニュートラルの実現の観点から、子育て世帯や若者夫婦世帯による高い省エネ性能を有する新築住宅の取得や住宅の省エネ改修等に対して補助することにより、子育て世帯や若者夫婦世帯の住宅取得に伴う負担軽減を図るとともに、省エネ性能を有する住宅ストックの形成を図る事業(国土交通省ホームページより)》です。
ざっくり言うと「性能の良い住宅を新築(注文・分譲)したい子育て世帯または若者夫婦世帯」と「対象となるリフォームをする全世帯」が補助を受けられ、「現金」で還元される嬉しい支援です!
住宅の【新築(注文・分譲)】の場合
- 支援の対象となるのは《子育て世帯》と《若者夫婦世帯》です。
《子育て世帯》とは、申請時点において2003年4月2日以降に生まれたお子様がいらっしゃる世帯で、《若者夫婦世帯》とは、申請時点において夫婦であり、いずれかが1981年4月2日以降に生まれた世帯です。
※この他、「所有者(建築主)自らが居住」「住戸の床面積が50 ㎡以上である」などの条件があります。
- 受けられる補助の額
省エネ性能に応じて3つに分かれています。
①ZEH、Nearly ZEH、ZEH Ready、ZEH Oriented…補助額100万円/戸
②認定長期優良住宅、認定低炭素建築物、性能向上計画認定住宅…補助額80万円/戸
③省エネ基準に適合する住宅(断熱等級4かつ一次エネ等級4以上を満たす住宅)…補助額60万円/戸
- 対象となる期間
【工事請負契約の期間】2021年11月26日~建築着工まで
【建築着工の期間】こどもみらい住宅事業者の事業者登録以降
【基礎工事の完了(工事の出来高)】建築着工~交付申請まで(遅くとも2022年10月31日)
- 申請スケジュール
【交付申請の予約】2022年3月頃~遅くとも2022年9月30日
【交付申請期間】2022年3月頃~遅くとも2022年10月31日
【完了報告期間】交付決定 ~ 2023年5月31日(戸建て住宅の場合)
住宅の【リフォーム】の場合
- 世帯を問わず、対象となるリフォームをする方
リフォームする住宅の所有者等であること
- 対象となるリフォーム工事
【いずれか必須】開口部の断熱改修、外壁・屋根・天井又は床の断熱改修、エコ住宅設備の設置
【上記と同時に行う場合のみ補助対象】子育て対応改修、耐震改修、バリアフリー改修、空気清浄機能・換気機能付きエアコンの設置、リフォーム瑕疵保険等への加入
- 受けられる補助の額
原則、1戸あたり上限30万円(補助額が合計5万円以上で補助対象)
※以下に該当する場合、最大60万円まで補助を引き上げられます。
A.子育て世帯または若者夫婦世帯が、自ら居住する住宅に行うリフォーム工事
B.工事発注者が、自ら居住するために購入した既存住宅に行うリフォーム工事
- 対象となる期間
【工事請負契約の期間】2021年11月26日~工事着工まで
【着工の期間】こどもみらい住宅事業者の事業者登録以降
なお、同一住宅に複数回のリフォーム工事を行う場合、補助上限額の範囲内で申請を行うことができます。
ただし、それぞれの申請毎にすべての補助要件を満たす必要があります。
補助を受けるには、こどもみらい住宅事業者との契約が必須です!
『こどもみらい住宅事業者』は、予め登録をした施工業者が施主に代わり交付申請等の手続きを代行します。
交付を受けた補助金は一旦施工業者が受け取ったのち、施主へ還元します。
コスモホームは《こどもみらい住宅事業者》です。
事業の詳しい内容や工事のご相談はお気軽にお問い合わせください。
なお、他にも要件等がありますので、こどもみらい住宅支援事業ホームページもご覧ください。