スタッフブログ

情報誌119号を発送しました♪

こんにちは!コスモホームの小野寺です。
明日からは新年度がスタートします。
寒暖差の激しい日が多いので、体調管理に気をつけて過ごしましょう!

コスモホーム通信2023年4月号

コスモホームの情報誌【コスモホーム通信119号】を発行しました。
社長のコラムは、日本中が沸いた2023ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)から感じたことを書きました。
表紙の新シリーズ《豆知識》のランドセルについて。
そして先日開催した完成内覧会の様子も紹介しています。

建物探訪のネタがだんだん底を突きそうです。
花見がてらネタ集めに行きたいなと思っています。

2023年03月31日更新

日射コントロールのススメ

こんにちは!コスモホームの小野寺です。
柿崎のブログにもありました通り、3月11・12日の完成内覧会もおかげさまで盛況でした。
また、先日無事にお引渡しも済ませることができました。
ご来場の皆様、そしてオーナー様に心から感謝申し上げます。

完成内覧会で注目を集めた一つが《外付ブラインド》です。
外観で目をひく南に面した大きな窓。
内覧会当日はお天気に恵まれ、太陽の光が室内に入って、3月というのに無暖房で暖かく過ごせました。
しかしここで質問が…
「今はあったかいけど、夏は暑いでしょ?」
「こんな大きな窓だとカーテンやブラインドはどうするの?」

LDKとファミリーコーナーを繋ぐこの窓には、外側にブラインドがついています。
外付ブラインドは室内からリモコンで操作します。

 

中央の窓には外付ブラインド、両脇にある4つの窓にはアウターシェードがついています。
冬の陽射しは暖房として、夏は日射を上手にコントロールすることで省エネになります。
デモンストレーションでは、ブラインドが上下しているのを皆でつい見入ってしまいました。

2023年03月23日更新

情報誌118号を発送しました♪

こんにちは!コスモホームの小野寺です。
昨日に続いてよく晴れていて、今日は鳥海山がとってもきれいです。
明日からはいよいよ3月。完成内覧会にお引渡しとワクワクする行事が続きます♪

コスモホーム通信2023年3月号

コスモホームの情報誌【コスモホーム通信118号】を発行しました。
社長のコラムは、『設計事務所との初コラボレーション』。
3月11日(土)・12日(日)の両日に開催する完成内覧会の会場となっている住宅について書きました。
秋田の設計事務所とコラボすることになった経緯、オーナー様との家づくりについて振り返ってみました。
Q1.0住宅完成内覧会のご案内も同封しております。
ご来場をスタッフ一同お待ちしております。

2023年02月28日更新

コスモTubeにアップロードしました♪

こんにちは!コスモホームの小野寺です。
2023年初投稿のコスモTubeは…
「暖房をつけているのに何となく寒い」
「吹き抜けが寒い」
「リビング階段が寒い」
たまにお問い合わせをいただく《寒さの悩み》について解説しています。
暖房機器を上手に使って、冬を快適に過ごすコツを伝授!(というほど大げさではありませんが笑)

そして最近多いのが「電気代が高くて…」というご相談。
家計を直撃で本当に困りますよね。
2/18のリフォームフェスタでは太陽光発電システムの展示もありますので、ちょっとでも興味のある方は参考にしていただけたらと思います。

2023年02月02日更新

情報誌117号を発送しました♪

こんにちは!コスモホームの小野寺です。
昨日は出勤時に道路の温度計が「-8℃」を表示する中、慎重に運転しつつ健康診断を受けに行ってきました。
一番怖かったのが併設の立体駐車場。特にエレベーターホールがツルツルでした。
明日からは最高気温が5~7℃と暖かくなりそうです。除雪から解放されるといいなぁと思っているところです。

コスモホーム通信2023年1月号

コスモホームの情報誌【コスモホーム通信117号】を発行しました。
社長のコラムは、『実は危ない!ニッポンの“寒すぎる”住まい』。
どうして日本の家は「夏暑くて、冬寒い」が当たり前なのか?
快適な暮らしはどうしたらかなうのか?
NHKのクローズアップ現代で取り上げていた問題について、柿崎の私見を交えつつ記事にしました。
2月18日(土)にTOTO庄内ショールームで開催する【リフォームフェスタ2023】のチラシも同封しております。
ぜひお気軽にご参加ください!

2023年01月31日更新

今夜は凍結対策必須!

こんにちは!コスモホームの小野寺です。
10年に一度といわれる寒波の到来。今日の酒田市は暴風雪警報がでています。
駐車場の除雪のために外に出たら、車が雪ですっぽり覆われてしまって、少しとけると凍ってガリガリに…
今日は早く帰ろうと決意したのは言うまでもありません。

水抜きって何度から?

翌日の最低気温が「マイナス4度」が目安です。あくまで目安なので、風がよくあたる場所などはこれに限らず対策が必要です。
気温が低くなる日は、就寝前やお出掛け前に凍結対策を行ってください。
今日は午後から気温は下がり続け、明日の朝にかけて-6℃との予報もでています。
今夜は必ず水抜きです!

【凍結対策】水道管の水抜き

この動画では電動水抜栓とハンドル式水抜栓の水抜き方法を紹介しています。
電動水抜栓(らいらっく)の多くは、トイレや洗面脱衣室、キッチンの壁に取り付けられています。
万が一水道管が凍ってしまった場合は…
①自然にとけるのを待つ
②凍った部分にタオルをかぶせ、ぬるま湯をゆっくりかけて徐々にとかす(熱湯をかけるのはNG。水道管や蛇口が破裂することがあります。)

【凍結対策】給湯器の凍結対策


追いだき機能付きふろがまには、外気温が低くなると風呂配管の凍結防止運転を自動で行う機能がついています。
浴槽内の水を自動で循環することにより、風呂配管の凍結防止運転を行うものです。
そのため、入浴後は排水せず、残り湯が循環口から10cm以上入っている状態で浴槽に残しておいてください。

弊社でもお引渡しの際に、「冬期間は浴槽のお湯(水)を残したままにしておくこと」をお願いしております。

凍結によるトラブルは混み合うことが多いため、対応までにお時間を要する場合があります。
各ご家庭での対策が重要です。

2023年01月24日更新

2023年初ブログはキャンペーンから!

明けましておめでとうございます。コスモホームの小野寺です。
松の内も過ぎたところですが、弊社は今日が仕事始め。
今年もたくさんの年賀状が届き、恒例の年賀状チェックからのスタート。
「新しい家族が増えました」「いつも対応してくれてありがとう」「今年もあったかく過ごしています」とひとつひとつメッセージを読ませていただいております。ありがとうございます。
今年もより良いサービスを目指し、誠心誠意努力する所存でございます。2023年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

新住協南東北3支部の新住協南東北Q1.0住宅キャンペーン

ホームページのトップでもお知らせしていますが、2022年の暮れより『宮城』『山形』『福島』の南東北3支部合同でキャンペーンを開催中です。
今年も推していきたいおすすめの本。南東北の高断熱住宅シリーズ!
南東北でこれから家を建てる人に向けた高断熱住宅専門の住宅雑誌【南東北の高断熱住宅】の第1~4号を解説した動画(第1回動画)の他、なぜ、高断熱住宅は暖房費が少なくて暖かくなるのか…『省エネの理屈』(第2回動画)、『暖房エネルギーがみるみる減る計算実演』(第3回動画)の合計3本を無料で公開しています。
Webセミナーをご視聴いただき、感想をお寄せいただいた方にはプレゼントも!

詳しくは弊社のお知らせページ、または新住協のホームページにてご確認ください。

2023年01月10日更新

情報誌116号を発送しました♪

こんにちは!コスモホームの小野寺です。
出先から帰ってきた西村が興奮気味に「これ見て!」と…

ふわっと甘い香りがするおいしそうなりんごです。
その中のひとつに、縁起の良い【寿】の文字が入っていました。
西村がウキウキしていたのは「こんな縁起のよさそうなりんごをもらったの初めて!」ということらしいです。
確かにこれは嬉しくなりますよね♪
みんなで美味しくいただきます。

コスモホーム通信2023年1月号

コスモホームの情報誌【コスモホーム通信116号】を発行しました。
コスモホーム通信は一足お先に新春号です。
社長のコラムは、『人生百年時代の生き方は?』。人生を楽しんでいる身近な達人たちに学びます。
住まいのメンテナンスは、節電の冬にうれしい効率のいい暖房の使い方について。
実は原稿締切日を過ぎてから突然「これに変えて!」と差し替えを指示され、ちょっと困ってしまった編集長(私)。
不安(不満?)が顔に出てしまったのか、今回は珍しくメンテナンス記事を柿崎が書きました。
コスモホームプロフィールは「新春と言えば」というお題です。

クリスマスも終わり、いよいよ年の瀬。
迫る年末に慌ただしくなってきましたが、こんな時こそ気持ちを落ち着けて過ごしたいものです。

 

2022年12月26日更新

リクシルの浄水栓をご利用のお客様へ

こんにちは!コスモホームの小野寺です。
12月も残すところあとわずか…年賀状にクリスマス、大掃除に年末年始の準備と気ぜわしい時期です。
さて、今日はリクシルからのお知らせです。

LIXILブランド(LIXIL、INAX)製浄水栓カートリッジをご利用のお客様へ

すでに今年8月、リクシル公式サイトで注意喚起がされておりましたが、メーカーは改めて注意を促しています。
メーカーも対策をしているものの、フリマやオークションサイトの他、ショッピングサイトでも非正規品が出回っているそうです。
購入の際はくれぐれもご注意が必要ください。

非正規品の特徴

メーカーが把握している非正規品には、下記の特徴があると発表されています。

1. 内部の材質・形状が一部異なり、記載されている物質を除去できない
2. カートリッジ寿命が短い
3. 正規品の価格に対して著しく安い
4. 梱包表記の一部フォントが異なる
5. カートリッジが水栓に入らない、入りにくい

上記はあくまでも一例で、非正規品(偽物)を特定するものではないとのことですが、飲用を目的として使用する製品のため健康被害が心配されています。
近年は見た目が本物とほとんど変わらないような作りになっている非正規品も確認されています。
リクシル製浄水栓のオーナー様は、メーカーサイトにて詳細をご確認ください。

「大掃除ついでに交換したい」
「新しいカートリッジに交換して新年を迎えたい」
という方は、リクシル公式通販サイトまたはコスモホームへご用命ください。

 

2022年12月21日更新

情報誌115号を発送しました♪

こんにちは!コスモホームの小野寺です。
冬の強~い味方《除雪機》が昨日会社に届きました。
準備よく除雪機を届けてもらった冬は雪が少なく、「去年少なかったし、今年はゆっくりでいいよね」とのんびり構えている時に限って大雪…
そんなパターンな気がするのですが、今年はどうなることやら。
11月も今日と明日を残すばかり。リフォームの現場も終盤です。
暖かいお部屋で過ごしていただきたいので、せめてお引渡しまでは冷え込みが厳しくならないで欲しいなと思っているところです。

コスモホーム通信2022年12月号

コスモホームの情報誌【コスモホーム通信115号】を発行しました。
社長のコラムは、スティーブ・ジョブズ氏の『Stay hungry. Stay foolish.(ハングリーであれ。愚か者であれ)』。
人生の名言として有名な一言について書きました。
コスモホームのできごとでは、10~11月に行った見学会や講習会について記事にしています。
「コスモホームってこんなこともしてるんだ」
と知っていただけたら嬉しいです。
そして先日ブログでも取り上げた《こどもエコすまい支援事業》にも触れていますので、ぜひご一読ください。

2022年11月29日更新