スタッフブログ

情報誌133号を発送しました♪

こんにちは!コスモホームの小野寺です。
庄内三大祭りのひとつ『鶴岡天神祭』に行ってきました。
本祭りのパレードをちゃんと見るのは、実は初めてです。
今回は、庄内地区の学校で英語を教えているALTの先生方の応援にと、日傘を片手に行ってきました。
行けば不思議と知り合いに会うもので、5年ぶりに会った知人と一緒にパレードを眺めました。

通称「化けものまつり」といわれる奇祭として知られますが、今年は5年ぶりに、化けものによるお酒の振る舞いが復活。
大人だけでなく、小さなお子さまが化けものに扮して、お茶を振舞っていたのがとても可愛らしかったです。

コスモホーム通信2024年6月号

コスモホームの情報誌【コスモホーム通信133号】を発行しました。
《社長のコラム》は、サンドウィッチマンの『病院ラジオ』。以前にも書いたテーマの第二弾です。
《こだわりの家づくり》は、昨年より工事に入っていた断熱改修リフォームについて、現場を担当した西村が書きました。
《最近の出来事》は、酒田商工会議所の広報誌についてです。

 

2024年05月30日更新

データから見る[窓選び]

こんにちは!コスモホームの小野寺です。
情報誌でも幾度か紹介しておりますが、先進的窓リノベ2024事業(窓リノベ)は引き続き大注目!の補助金です。
窓リノベは、窓の断熱性能を向上させるためのリフォームを支援するもので、最大一戸あたり200万円の補助金が出ます。
内窓の設置、外窓の交換、ガラス交換、そして今回から高断熱の玄関ドアも対象になりました。

「窓の枠」の色の統計調査

服や車、文具、日用品などなど、「何色にしようかな?」と色選びをするシーンは生活で多くあります。
窓においても、形や性能などの他に[色選び]も非常に大事なポイント。
一般社団法人日本サッシ協会では、毎年「窓の色」について調査を行っています。

日本サッシ協会の[戸建主要製品の色別構成比(全国)]を基に、グラフにしました。
5年前の2019年の調査では“ライトグレー(ステン系)”がダントツの人気でしたが、最新の2023年では“ブラック”の需要が伸びているのがわかります。
コスモホームでは、ホワイトを採用することが多いのですが(わが家もホワイトです)、近年はブラックの採用が続いています。

 

「浴室ドア」の選び方

調査には[浴室のドア]のデータもありました。
開き戸31.9%、引き戸24.8%、中折れ戸43.2%という結果となっており、データとしては“中折れ戸”が多く採用されていることがわかります。
間取りや家族構成、生活スタイルによってそれぞれ異なるので、「中折れ戸が人気」というわけではないのかなと思います。

それぞれにメリット・デメリットもありますし、引き戸タイプには、シンプルな1枚引き戸、2枚引き戸、引き違いなどのバリエーションもあったりと、実際に見て試して選ぶのが一番です。

今年も《コスモホームと行く!住宅設備こっそり比較ツアー》を6月29日(土)に開催します。
新築やリフォームをお考えの方、今すぐの予定はないけど最新設備を見てみたいという方…など、どなた様でもご参加いただけるツアーです。
今回は、タカラスタンダード、TOTO、パナソニックのショールームを巡ります。
浴室と一緒に、浴室窓もリフォームすると「窓リノベ」「子育てエコホーム支援事業」の2つの補助金を受けることができます。
住宅設備、補助金などお得情報も満載のツアーです。
ぜひご参加ください!

 

2024年05月29日更新

商工さかた5月号の表紙にご注目!

こんにちは!コスモホームの小野寺です。
なんと、代表の柿崎が本日発行の「商工さかた」の表紙を飾りました!

商工さかたは、酒田商工会議所が月に一回発行する会報で、所属する1,780事業所に配布されています。
5月よりドローンで屋根や外壁を点検するサービスをスタートさせました。(ホームページはただいま制作中です)
今まで梯子や足場がないと見ることができなかった高所。作業員の人手不足や高齢化で、今後点検が難しくなるのではと危惧していました。
また、点検や火災保険を使った工事の勧誘の被害(点検商法)が全国的に問題となっており、庄内地区でも「屋根見てあげるよって知らない人が訪ねて来たんだけど…」という相談がコスモホームにも寄せられています。
幸いにも、今のところは点検商法の被害にあったとは聞いておりません。しかし、ひとたび巻き込まれてしまうと、保険金を請求したお客様(契約者)自身が詐欺罪を問われ、刑事罰に処される可能性もあるのです。
建てて終わり、直して終わりではなく、コスモホームとご縁のあったお客様はもちろん、住まいを守る地域の“家まもり”として事業を続けていきたいと思っていました。
今回、新たなサービスを始めるにあたり、酒田商工会議所に相談したことが今回の表紙のきっかけです。

それにしても、とってもいい笑顔ですね~笑

2024年05月08日更新

「酒田市マタニティガイドブック」を応援!

こんにちは!コスモホームの小野寺です。
新年度がスタートしたのに合わせて、ここ数年手を抜きっぱなしだったお弁当をちゃんと作ろうと毎朝頑張っています。
お弁当向けの献立をお昼休みにチェックするのが最近の日課です。

酒田市マタニティガイドブック

酒田市が発行する「マタニティガイドブック」令和6年度版に広告として協賛させていただきました。

この冊子は、酒田市での妊娠・出産・子育てに役立つ情報が掲載されていて、母子手帳と一緒に配布されているものです。
コスモホームでも、これからの地域を担う子育て世代の皆様ために少しでも応援になればと思い、広告という形で協力させていただきました。
酒田市のホームページからも閲覧することができるので、ぜひご覧ください。

妊娠から出産・子育てを応援する、マタニティガイドブック【令和6年度保存版】

 

2024年04月20日更新

情報誌131号を発送しました♪

こんにちは!コスモホームの小野寺です。
新年度のスタートと共に、近年手抜きをしてばかりだったお弁当を見直し、ちょっとだけちゃんと作るように心がけています。
始まってまだ3日ですが、お昼休みはお弁当レシピを探すことが多くなりました。(もうネタ切れ…)

コスモホーム通信2024年4月号

コスモホームの情報誌【コスモホーム通信131号】を発行しました。
《社長のコラム》は、日経平均株価が最高値を更新した話題。
《住まいの補助金助成金情報》は、今年も大注目の先進的窓リノベ事業について。
《最近の出来事》は、3月23~24日に開催したQ1.0住宅~広いリビングで思い思いに過ごす家~の完成内覧会の様子をお伝えしています。

年度末と情報誌の〆切に追われ、3月はブログの更新が滞ってしまいました。
ホームページのNewsが「社長ブログ」埋め尽くされそうですヾ(;´Д`●)ノぁゎゎ

2024年04月03日更新

情報誌130号を発送しました♪

こんにちは!コスモホームの小野寺です。
卒業シーズンとなり、わが家も3月に卒業を迎えます。
コロナ禍故に、本人すら参加できなかった入学式のオンライン配信を一緒に眺めたのが昨日のようです。
泣いたり笑ったりの子育てもあとわずか。ちょっと寂しい気持ちもありますが、これからもゆる~く見守っていきたいと思っています。

コスモホーム通信2024年3月号

コスモホームの情報誌【コスモホーム通信130号】を発行しました。
社長のコラムは前号に続き地震に関する話題です。
〈こだわりの家づくり〉では、3月23日(土)・24日(日)に開催する完成内覧会の会場である『広いリビングで思い思いに過ごす家』について紹介しています。
完成内覧会の詳しい情報はバナーから!
皆様のご来場をお待ちしております。

2024年02月29日更新

ショールームフェアのお知らせ

こんにちは!コスモホームの小野寺です。
昨日からの積雪で、久しぶりに雪かきをしました。
暖かい日は花粉、寒い日は雪。春と冬が同居しているような感じですね。

春のタカラフェアのお知らせ

2月17日のリフォームフェスタ2024に続き、3月8~9日に《春のタカラフェア》が開催されます。
リフォームフェスタはTOTOでしたが、今回はタカラスタンダード庄内ショールームが会場です。

フルモデルチェンジしたレミューは、ぜひショールームで一度見ていただきたいです。
フェア参加ご希望の方は、コスモホーム おのでら までご連絡ください。
お問い合わせお待ちしております。

2024年02月22日更新

情報誌129号を発送しました♪

こんにちは!コスモホームの小野寺です。
住宅省エネ2024キャンペーン事務局より、「子育てエコホーム支援事業」「先進的窓リノベ2024事業」「給湯省エネ2024事業」の事業者登録の案内が届きました。
もちろん即手続きをして、登録を済ませました♪
「子育てエコホーム支援事業」では、新築は80万円または100万円、リフォームは最大20万円の補助が受けられます。
「先進的窓リノベ2024事業」は、カバー工法の補助額アップ、断熱性の高い玄関ドアの交換も補助の対象になりました。
リフォームフェスタ2024でもご相談いただけますので、お気軽にどうぞ。

コスモホーム通信2024年2月号

コスモホームの情報誌【コスモホーム通信129号】を発行しました。
今回は能登半島地震の発生を受け、防災に関する内容が中心になっています。
〈コスモホームプロフィール〉は2月6日のお風呂の日ということで、東北の温泉をそれぞれがエピソードを交えて紹介しています。

2024年01月25日更新

事業継続力強化計画の認定を受けました

こんにちは!コスモホームの小野寺です。
弊社の事業継続力強化計画が、1月17日付で中小企業等経営強化法第56条第1項の規定に基づき認定されました。

事業継続力強化計画とは?

事業継続力強化計画とは、自然災害等のリスクに備え策定した防災・減災の事前対策に関する計画を経済産業大臣が認定する制度です。
昨今、大規模な自然災害が全国各地で頻発しています。
「災害が起きたらまずどうするか?」「お客様の住まいの異変に迅速に対応するには?」…
事業継続力強化計画策定にあたり、対策ができていた点もあれば、改善しなければならない点を認識することができました。
地域の“家守り”として、今後も防災・減災の事前対策に積極的に取り組んでいかなければと改めて思いました。
災害時の社員の安全確保を第一に考え、災害で発生する被害を最小限に抑え、円滑な事業継続ができるよう努めます。

2024年01月18日更新

情報誌128号を発送しました♪

こんにちは!コスモホームの小野寺です。
私は普段現場に出ているわけではないので、暮れの挨拶で業者さんに会うのもこの時期の楽しみでもあります。
話題になるのは年末年始休業の日程。
コスモホームは12月31日(日)~1月8日(月)が年末年始休業となります。
休業期間中の「困った!どうしよう…」なトラブルには、お電話にてご連絡ください。

コスモホーム通信2024年1月号

コスモホームの情報誌【コスモホーム通信128号】を発行しました。
《社長のコラム》は、大学時代の旧友からのサプライズ。
《住まいと暮らし》は冬のお約束、水道配管と風呂循環配管の凍結予防についてまとめています。
天気予報を見ると、例年になく暖かな年末年始となりそうです。

今年も変わらぬお付き合いをいただいた皆様、 そして今年初めてコスモホームに出会ってくださった皆様に厚く御礼申し上げます。
来年もブログやインスタ、情報誌などでいろいろなことを発信し、コスモホームを身近に感じてもらえたら嬉しいです。
最後となりましたが、今年も一年間大変お世話になりました。
来年もご愛顧のほどよろしくお願いいたします。

2023年12月26日更新