スタッフブログ

ブログ

ラベンダーの3~4倍⁉リラックス効果抜群のお花

こんにちは!コスモホームの小野寺です。
お客様から今がちょうど見ごろのバラをいただきました。
甘い香りがふわっと漂います。
花があると空間が明るくなりますね。
花のお手入れは西村が得意なので、活ける前にちゃんと湯上げをしてくれていました。
蕾がいくつかついていて、これから咲くのもまた楽しみです。
ありがとうございました♪

「この家にしてよかった」と思える家を建てたい方、「夏暑くて冬寒い家」をリフォームしたい方向けのセミナーを6月27日(日)に開催します。
ぜひこの機会に、快適な家づくりのヒミツを一緒に勉強しましょう!
【お申込み受付中!詳しくは画像をクリック】

2021年06月09日更新

情報誌97号を発送しました♪

こんにちは!コスモホームの小野寺です。
コスモホーム通信6月号を発行しました。
今回は秋庭が初めて記事を書いた『建物探訪』のコーナーがイチオシです!
2012年からスタートした情報誌も、もうすぐ100号に達します。
編集会議では、記事のネタがなかなか決まらず頭を抱えることもありますが、200号を目指して頑張っていきたいと思います。

また、6月27日のセミナーのチラシも同封しております。
新築やリフォームをご検討中の方、堅苦しい話はちょっと嫌だなと思う方にも参加をおすすめしたいセミナーです。
詳しくは画像をクリックしてご覧ください♪
「この家にしてよかった」と思える家を建てたい方、「夏暑くて冬寒い家」をリフォームしたい方向けのセミナーを6月27日(日)に開催します。
感染症対策のため席数を制限しているため、先着10名様が定員です。
ぜひこの機会に、快適な家づくりのヒミツを一緒に勉強しましょう!

2021年05月31日更新

カエルと一緒に天体観測

こんにちは!コスモホームの小野寺です。
昨夜はスーパームーンの皆既月食でしたね。
近所でよく見えそうなところで観察。
目の前が田んぼなので、カエルの合唱(とてもうるさい)のBGM付きです。

私のやや古いスマホのカメラではこれが限界で、レンズ越しよりも実物を見た方が良かったです。
スーパームーンの皆既月食が日本で見られるのは約24年ぶりらしいですが、24年前に何をしていたのか全然思い出せません笑
でも今回の皆既月食は、事務的な用事以外で連絡を寄こしてこない子どもから
「皆既月食見てる?凄いよ」
とLINEがきました。
珍しいやら嬉しいやらで、今回は思い出に残る皆既月食になりました。
次回のスーパームーンの皆既月食は12年後。
楽しみです♪

「この家にしてよかった」と思える家を建てたい方、「夏暑くて冬寒い家」をリフォームしたい方向けのセミナーを6月27日(日)に開催します。
感染症対策のため席数を制限しているため、先着10名様が定員です。
ぜひこの機会に、快適な家づくりのヒミツを一緒に勉強しましょう!
(詳しくは画像をクリックしてください。)

2021年05月27日更新

1年点検にお邪魔しました♪

こんにちは!コスモホームの小野寺です。
この休みこそ、サイドテーブルをキレイにお直ししようと思ったGW初日の朝…
スライサーで指を切ってしまいました。
キズパワーパッドを貼ってGWはおとなしく過ごし、またしてもできず仕舞いでした。
次こそは!と気持ちだけはある私ですが、先月1年点検でお邪魔したオーナー様宅は着々とDIYでお家を仕上げてらっしゃいました。
昨年お引渡しをした『アウトドアの準備がワクワクする家』
打合せの時から「ここには棚を作ろうかな」「ここにはあれを作ろうかな」と色々と計画されていらっしゃいました。
その中で私が一番興味津々だったキッチンカウンターが完成していました!
とても使い勝手がよさそうです。
DIYに興味あるものの、こういったものを作るのはほとんどしたことがないとおっしゃっていましたが、完成度が高くてびっくりしました。
キッチンもピカピカ!
そしてもうひとつ…

じゃーん!
おいしそうなレシピ本と並ぶのは高断熱住宅の家づくりに関する本です。
「私たちの家づくり」「南東北の高断熱住宅第1~3号」「燃費半分で暮らす家」「この家にしてよかった」「建てる前に読む本」
一緒に家づくりの勉強をした本たちを飾ってくれていました。
感動です!!

2021年05月11日更新

コスモホーム通信96号は…

こんにちは!コスモホームの小野寺です。
4月は全然更新ができず、ホームページのブログ更新情報がすべて【スタッフ柿崎社長ブログ】に…
そして情報誌も発行が遅れてしまい、梱包作業は完了していますが発送はGW明けになります。
お手元に届くのを楽しみしていただけたら嬉しいです。
そしてもうひとつお知らせがあります。
高断熱高気密住宅専門の本《南東北の高断熱住宅》の第4号が6月に発行予定です。
予定では中旬ごろに店頭に並ぶ予定です。
こちらもお楽しみに!弊社は5月2日~5月5日までゴールデンウイーク休業です。
この休み中に、除光液で塗装がとれてしまったサイドテーブルをきれいにしようと思っています。
本当は年末年始にやろうと思っていたのですが、ついついのんびり過ごしてしまって笑
今回こそは!と決めたはずなのに、材料も揃えていないまま…
既に結末が見えている⁉ような気がします。

コスモホームの電話は常時対応しておりますので、何かありましたらいつでもご連絡ください。
※メール等でのお問い合わせには、6日より順次対応いたします。ご了承ください。

 

2021年05月01日更新

桜の名所!鶴岡公園でタイムスリップ

こんにちは!コスモホームの小野寺です。
「日本さくら名所100選」に選ばれている鶴岡公園の桜も満開です!
とってもきれいですね。
鶴岡公園は、庄内藩・酒井家歴代藩主の居城として栄えた「鶴ヶ岡城」跡にあります。
その鶴ケ岡城を現在の街並みの中に復元した動画が面白かったのでご紹介します。

昔と今が混在しているような景色が面白いと思いました。
なんだかタイムスリップしたような気分になりました(笑)

さて、完成内覧会もいよいよ今週となりました。
大通りから中に入った住宅街にあるお家なので、ご来場の際はコスモホームののぼりを目印においでください。
迷子になってしまった時は0234-26-9505へお電話ください。
ご来場お待ちしております♪

 

2021年04月13日更新

癒し効果抜群!2階の窓

こんにちは!コスモホームの小野寺です。
4月17日&18日の完成内覧会会場~階段スペースを中心に家族のコミュニケーションを図る家~の写真撮影をしています。

2階の階段スペースから眺める桜並木。
ピンク色の桜並木と青空、芽吹きだした庄内平野が春らしい景色を見せてくれています。
今日はちょっと肌寒いので、室内からのお花見がいい感じです。
内覧会ご案内ページに掲載していた内観パースを写真に差し替えました♪
来週には観葉植物も入るので、また雰囲気がぐぐっとアップすると思いますo(^▽^)o
楽しみです!

2021年04月09日更新

情報誌95号を発送しました♪

こんにちは!コスモホームの小野寺です。
情報誌の4月号を発送しました。

今回は4月17・18日に内覧会を開催する【階段スペースを中心に家族のコミュニケーションを図る家】のお話が中心です。
内覧会での見どころなども書いてあるので、ぜひ読んでいただきたいです♪

そして本日発行のビーク3/26号のmachi-naviコーナーに記事が掲載されています。
いつも取材をしてくれる野口編集長が、わかりやすい文面で紹介してくれました。
待ち時間の短縮、名簿記入の簡略化など当日スムーズにご案内するため、事前予約をお勧めしています。
ご協力の程、よろしくお願いいたします。

2021年03月26日更新

Q1.0住宅完成内覧を開催します!

こんにちは!コスモホームの小野寺です。
先日、オーナー様に棚板や框の塗装を行っていただいた「階段スペースを中心に家族のコミュニケーションを図る家」
(塗装の様子は柿崎のブログから→オーナー様自ら塗装作業! | スタッフ柿崎社長ブログ (cosmohome-inc.jp)
オーナー様のご厚意で、Q1.0住宅完成内覧会の開催が決定しました!

開催は4月17日(土)&18日(日)です。
感染対策のため、1回につき1組様ごとのご案内となります。
状況によってはお待ちいただく場合がございます。
お時間に余裕を持っていらしていただくか、ご予約していただくのもオススメです。

こちらのお家の2階の窓からは最上川の桜並木がよく見えるんです!
桜の開花情報によると庄内地方は4月中旬頃の予報。
もしかすると桜も楽しめるかもしれませんね~♪

2021年03月16日更新

新制度スタートに向けての勉強会に参加してきました

こんにちは!コスモホームの小野寺です。
街中に若葉マークがついた車を見かけるようになりました。
いよいよ年度末、新年度がもうすぐだなと感じます。
今日は新たにスタートする新しい制度の勉強会に参加してきました。

【グリーン住宅ポイント制度】は、一定の省エネ性能等を有する住宅の新築やリフォームを行う場合、または一定の要件等を満たす既存住宅の購入を行う場合、商品や一定の追加工事と交換可能なポイントを付与するものです。2019年の次世代住宅ポイント制度と似たような制度です。
例えば、トイレのリフォームで…
窓設置(小)
節水便器設置
トイレ手摺設置
出入口段差解消
上記の工事をした場合、合計4万ポイントを受け取ることができます。
交換商品など詳しい情報はグリーン住宅ポイント制度のホームページをご覧ください。
https://greenpt.mlit.go.jp/

そしてもうひとつ。
『省エネ性能説明義務化』も4月からスタートします。
建築士は、300㎡未満の住宅を設計する際に、省エネ基準の適合性等について書面を交付して、「省エネ基準の適否」「省エネ基準に適していなかった場合は基準確保のための措置」について建築士から建築主に書面での説明が必要になります。

旧制度では「又は」だったものが「かつ」に変更されていたりして混乱しそうですが…
新年度に向けて各種制度をご提案できるようしっかり勉強したいと思います。

2021年03月12日更新