スタッフブログ

家づくりローカルセミナーin酒田開催決定!

こんにちは!コスモホームの小野寺です。
ホームページの左上に新しいバナーが登場♪
【家づくりローカルセミナーin酒田】を2020年1月25日(土)の開催が決定しました!
講師に新木造住宅技術研究協議会(新住協)の会沢健二顧問を仙台から招き、高断熱住宅ユーザーを取材して得た実際の暮らしの様子、長年に渡る新住協での活動からのお話などを含め、家づくりに興味がある一般の方向けに講演を行います。
 
「新住協の家づくりって何?」
「他の工法とどこが違うの?」
一般の方(素人の方)のためのセミナーです。どうぞお気軽にご参加ください
 
お申込み&詳しい情報はバナーをクリックし、専用ページをご覧ください。
 

2019年11月28日更新

コスモホーム通信を発行しました♪

こんにちは!コスモホームの小野寺です。
昨日は酒田も短い時間でしたが、辺り一面真っ白に!
いよいよ冬の到来ですね~
私はタイヤ交換も済ませているので、いつ降ってもOK!といった気分です(笑)
 
コスモホームの情報誌「コスモホーム通信11月号」を発送しました。
今回は『通電火災』についての記事を担当しました。
感震ブレーカーを使っているOB様からの実体験をまじえて書いています♪
記事について、もっと詳しく知りたいという方にはこちら!

コスモTubeで柿崎が解説していますので、ぜひご覧ください。
 

コスモTubeの動画編集もちょっとリニューアルしてみました。
ご覧いただき、アドバイスなど頂戴できれば嬉しいです!
見での~ヽ(*^^*)ノ
 

2019年11月21日更新

建築探訪【時々】

こんにちは!
コスモホームの西村です!お久しぶりです!
情報誌で建築探訪の記事を書かせて頂いたのですが、ブログでも少し書いていきたいと思います。

情報誌で記載した建物以外に訪れた建物をご紹介したいと思います。
今回は東京にある【すみだ北斎美術館】をご紹介します!
世界的に有名な浮世絵師・葛飾北斎が生涯のほとんどを過ごした街すみだ。
そこに鶴岡市/荘銀タクト鶴岡の設計者である妹島和世が美術館を設計したので行ってきました。
両国駅の線路沿いを歩いていると現れる姿がこれです。
周りの建物・光や色が映り込むことで、周囲との調和しながらもシャープな見た目になっています。

少し離れて
公園の街区の中に遊具と一緒に美術館が建っています。

正面から
ヴォリュームの裂け目が入り口や開口部になっています。

入り口はどれも洞窟のようでした。

上を見上げるとこんな感じです。

正面の入り口をまっすぐ進むと建物の反対側へ通り抜けられるようになっていました。

外は建物の周りを子供たちが遊び回り街にひらけた美術館はとても美しかったです。

内から見ると街との距離感が近く、この写真は街の中にエレベーターがあるように見えます。

建物の中に街の風景がある事がとても魅力的で美術館の印象が変わる体験でした。

時々、建物探訪を書いて行きますので、よろしくお願いします。

2019年11月01日更新

配筋検査

こんにちは!コスモホームの小野寺です。
「アウトドアの準備がワクワクする家」の配筋検査を行いました。
キレイに並んだ配筋が美しいです。
引き渡し後10年間の瑕疵保証をするために、日本住宅保証検査機構(通称JIO)の検査員さんの厳しいチェックを受けます。
OB様にはJIOと言えば「住宅かし保険JIOわが家の保険」でお馴染みかと思います。
 
コスモホームではお施主様にもこの検査に立ち会ってもらいます。
工事が進めば見えなくなる部分ですが、何事も基礎が大事!
図面の通りに施工が行われているか、鉄筋の太さ、網目の幅などを細かく見ていきます。
 
結果は無事クリア♪
工事は次の工程へ進みます。
 

2019年10月30日更新

Happy♪

こんにちは!コスモホームの小野寺です。
先週末にお引渡しが完了した「小上がり畳のダイニングで居酒屋気分を味わう家」に住宅設備機器の説明にお邪魔してきました。
お引渡し日がお引越し日だったので、もうお住まいになっているオーナー様。
 
「小野寺サン、昨日の夜早速あったかさを実感しました!今までの家とは違いますね~」
 
10月にもなるとさすがに寒くなり、ストーブやこたつを出したというお宅もあります。コスモホームのお家の良さのひとつをわかっていただき、改めて嬉しくなりました♪
 
「このあったかさが朝の服選びを惑わすので(笑)温度計をちゃんと見て服選びをしてくださいね」とアドバイスさせていだきました。
 
温度計を見てと言ったものの、実は私の部屋には置いていないので
「あ、寒い。服間違えた」
といったん外に出て上着を取りに戻ることが未だに… (;^_^A
 
お引越しでお疲れの様子でしたが、Happyな表情で私もとってもHappyでした!
ありがとうございました。
 
情報誌〈コスモホーム通信78号〉を発行しました。ぜひご覧くださいませ~
 

2019年10月23日更新

ご来場ありがとうございました!

こんにちは!コスモホームの小野寺です。
完成内覧会は両日程無事に終了しました!
内覧会2日目は中町でフェスが開かれていたり、河川敷では芋煮会など行事の多い秋晴れの日曜でしたが、コスモホームの内覧会もおかげさまで盛況でした (*´∀`*)


私は家を建てる前や建てた後にコスモホームOBとして内覧会に参加したことがありますが、スタッフとしては初めて。
同じく初内覧会の阿部とともに、慣れないながらも頑張りました~
私は主に住宅設備や間取りを中心にご案内しましたので、断熱など性能について知りたい方にはちょっと物足りなかったのではないかと反省しております。
 
地元酒田のお客様はもちろん、今回は鶴岡からお越しいただく方も多かったです。
コスモホームOB様に紹介されてお越し下さった方もいらっしゃいました。
 
また、ご来場いただいたOB様とはこんなやりとりが…
OB様「わが家の床とは違う床材ね」
柿崎「同じものですよ」
OB様「え~!うちの床もこんなに明るい色だったっけ⁉」
と大笑い!
無垢の床ならではの笑い話です。
 
今回の完成内覧会をご快諾いただいたお施主様に、心より感謝申し上げます。
 

2019年10月08日更新

内覧会初日を迎えました!

こんにちは!コスモホームの小野寺です。
今日は完成内覧会の初日!
時折雨が降る中、ご来場いただきましてありがとうございました。
ご来場者様と建物を見ながら、いろいろとお話をしました。
建物に関する感想や抱いている思いを教えていただきながら、
「完成内覧会するの待ってたよ」
「コスモTube見てますよ!」
「ブログ読んでます」
などコスモホームのことをよく見てくださってるんだな~と感じることが沢山あり、反響がとても嬉しかったです。
今後の編集に活かしていきたいと思いました (๑•̀ㅂ•́)و✧
 
本日ご来場者様からいただいた建物の感想はブログに載せません。
なぜなら、実際に体験していただきたいからです♪
 
明日も内覧会を開催します。ご来場お待ちしております!
↓↓↓内覧会のページは建物の写真からどうぞ↓↓↓

 

2019年10月05日更新

手紙

こんにちは!コスモホームの小野寺です。
酒田市若竹町の完成内覧会が来週に迫ってまいりました!
9月27日号のコミュニティしんぶんにも広告を載せていますが、ご質問などございましたらお電話またはメールでお気軽にお問い合わせください。
完成内覧会の詳細についてはこちらからどうぞ。

~Q1.0(キューワン)住宅~
家づくりのテーマは「小上がり畳のダイニングで居酒屋気分を味わう家」です。
 
ご来場お待ちしております!
 
さて、先日職場体験をしてくれた『未来の担い手』君たちからお礼のお手紙をいただきました。
慣れない文章を頑張って書いてくれたのが伝わってきます。
わが子も職場体験をしたことがあるのですが、受け入れ先の皆様には保護者としても本当に感謝しています。「何もできないわが子を預けて申し訳ないなぁ」と思っていましたが、今回受け入れをした生徒さんを見て「お!結構できるっ!!」と親目線でも感じました。
 
親御さん、安心してください。お子様は立派に勤めてくれましたよ~!
 

2019年09月28日更新

ウッドデッキ

こんにちは!コスモホームの小野寺です。
「小上がり畳のダイニングで居酒屋気分を味わう家」のウッドデッキが完成しました♪
人工芝も敷かれ、とってもステキなお庭になっています。
この前の週末にお施主様ご自身で敷いたものです。グリーンが入ると雰囲気が変わりますね~
 
お庭の一部は家庭菜園になる予定だそうなのですが、お庭の全体像を勝手に想像してニヤニヤ(◦ˉ ˘ ˉ◦)
このウッドデッキで夕涼みや日向ぼっこをしながらの一杯は、きっと最高ですね!
 

2019年09月19日更新

未来の担い手(続き)

こんにちは!コスモホームの小野寺です。
職場体験の2日目は外構工事施工現場に行きました。
左官職人さんの作業に釘付け!この後、現場の掃除をしました。
そして2人が楽しみにしていたCADの時間♪
前日に帰ってから2時間ほどかけて宿題をしてきてくれました。この場でお見せしたいのですが、自宅の間取りなのでプライバシーの点から残念ながらお見せできません…が、とても丁寧でした!
宿題の書き方を教えた西村も嬉しそうでした。
 
2時間みっちりパソコンに向かって平面図と3Dイメージの作成をしました。
自分で書いた図面を見ながら間取りを入力。学校ではこれからパソコンの授業に入るそうですが、2人ともすぐに慣れて作業に集中!
間取りを入れたら、建具や家具を配置します。
「あれ?ドアの柄どんなのだったかな?」
「窓の大きさはこうだったかな?」
「畳ってどうやって並んでたっけ?」
毎日見慣れているはずの自宅ですが、いざとなると細かな部分って覚えていないものなんですね~。
どうにかこうにか思い出して、3Dイメージが完成!
平面図を3D化すると「うわぁ!」と歓喜の声。
たぶん2日間で一番大きくて、一番喜んだ声だったと思います(笑)
 
2日間お疲れ様でした!新人戦頑張れ~!!
 

2019年09月17日更新