“期待を裏切る”家づくり物語 10
コチラのお宅のテーマは、
「働くママがうれしい2階リビングの家」
共働きのご夫婦は「仕事、家事、始まったばかりの子育て・・・」と
毎日走り回るママのためのスムーズな家事動線が一番のご希望。
そんなところからプランニングが始まっていきました。
ママのための家事動線
ご出産後、間もなくスタートされた家づくり。
産休中の奥さん、お引き渡し後には職場に復帰されるご予定。
お仕事をしながら、これから歩き始めるお子さんの育児と、
毎日の家事をこなされる奥さん。
協力的で奥さん想いのご主人。
打合せを進めていく中で「使い勝手の良い、働くママに優しい家にしたい」と、
家づくりのテーマが固まっていきました。
キッチンを中心に水回りをまとめ、
無駄なく動き回れ、家事をスムーズにこなせるようにとご提案しました。
↑階段 ユーティリティー↑
キッチンは、階段側とユーティリティー側の2方向から行き来でき、
ぐるっと回れる回廊型に計画。
遮るものがないので、調理中もお子さんの様子を眺められ、
何かあれば近い方からすぐにお子さんのそばへ。
買い物から帰って来た時には、ダイニングやリビングを横切ることなく冷蔵庫へ直行。
LDKの中心のキッチンは、どこへ行くにもスムーズです。
「新しい家でしたいことは?」の問いかけに「凝った料理にじっくり取り組みたい」と答えた奥さん。
実はご主人も「料理に挑戦したい」と答えてくれました。
これからはご主人がキッチンに立つ日も増えるかもしれないですね。
キッチン⇔ユーティリティー⇔洗面脱衣室⇔浴室
と計画したのは、洗濯動線を考えて。
朝の忙しい時間もコンパクトにまとめた動線で洗濯をこなし、
お仕事の日も安心して洗濯物を干していただけるようユーティリティーに室内物干しを計画。
窓の下にあるのは、折り畳み式の作業台。
使用時は・・・
こんな感じです。
この作業台、お仕事で毎日スーツを着ているご主人のための
アイロン掛けスペースなんです。
長さがあるものも一気にアイロン掛け出来ます。
コンセントの位置も作業台の上部に計画。
使い勝手を考えました。
工事中、現場で打合せすることがあり、ご主人と家の中を回っていると、
一番最初に写真を撮られたのがこのユーティリティーでした。
北側に面しているので、明るさが心配だったというご主人。
日が差す様子を確認し、一安心。
他にも現場の写真を何枚か撮影されていました。
まだ階段がなくハシゴを上って2階に上がる頃で、
直接見れない奥さんのための写真なんだろうなーと印象的でした。
2階リビング
この土地は住宅街の北側道路タイプ。
「駐車スペースも多くとりたいし、みんなが集うリビングは明るくしたい・・・」
そんな要望に応えるため、2階リビングを提案。
このお宅の特徴は、子ども室も2階に計画したこと。
共働きのご夫婦が、子どもといる時間を少しでも長く持ちたいという想いから生まれたアイディアです。
また、2階リビングと言っても、トイレ・浴室・ユーティリティー・子ども室が全て2階にあるので、
一度上がるとほとんど1階に降りる必要がないんです。
こんな2階リビングなら便利ですね。
LDKの中には、「畳コーナー」と「パソコンコーナー」を計画。
リビングの一角の畳コーナーは、2畳分の広さ。
半帖畳を市松模様に敷きました。
大人も横になれる大きさは、お子さんのお昼寝に限らず、
ゴロゴロできる、リビングの中のもう一つのくつろぎの場所。
キッチンからもリビングからも目が届くので、
小さなお子さんの遊び場にも最適。
ほんのちょっとのスペースでもきっと大活躍してくれるはず。
フロアの色になじむ柔らかい畳色を選択。
LDKの雰囲気にぴったり合っていますね。
仲良く並んだ子ども部屋のドアの間は・・・
ご主人ご要望のパソコンコーナー。
造りつけしたカウンターテーブルの上には、2段の収納棚もあります。
打合せの時は、いつもネットで下調べをされた上で、私たちに提案や質問をなさってたご主人。
「調べる→質問または提案→納得→決定」の流れで、
家づくりのスケジュールが予定よりも早く進んでいきました。
(余談ですが、いつも弊社のブログをご愛読いただき、ありがとうございます。
直接感想を伝えていただいて、とても励みになりました。)
畳コーナーもパソコンコーナーも、部屋にせずコーナーにするのは、
限られたスペースだからだけじゃないんです。
お子さんの成長と共に、家族が「同じ空間で、それぞれの時間を過ごす。」ことを大切にしているから。
リビングの一角の「〇〇コーナー」・・・おススメです。
収納
収納がたくさん欲しいというご要望に合わせ、独立した収納スペースの他にも
いくつかの造作棚を提案させていただきました。
ご主人の書斎は、寝室に設けた本棚兼デスク兼TV台の造作棚。
部屋の一面を贅沢に使いました。
これならたくさんの蔵書もすっきり収められます。
水回りの各部屋にも収納棚。
オープン棚や建具付など、用途に合わせて造作。
リビングには、TV台。
各種AV機器は、ここが定位置。
TV台の向かいには、間仕切り代わりのデザイン格子。
車の鍵や雑貨を置いて飾り棚として・・・。
他にも、小物を飾ったり、お花を飾ったり、写真を飾ったり・・・。
階段を上った先のいつも目に入る場所だから、
「とっておきのモノ」、たくさん飾ってくださいね。
ポーチ
ポーチは杉板を使用し、外観のアクセントに。
玄関はあえて正面から見えない場所に。
このポーチ、キッチン廻りと同じように回廊型になっています。
開放されたポーチは、抜ける風の心地良さを感じられる上、
道路から玄関まで奥まっているので、プライバシーも守ります。
ぐるっと回る中心にあるのは、大容量の自転車車庫。
外回りの収納も兼ねて大きめに。
夏場はお子さんの水遊びセットやプール用品、冬場は除雪道具・・・たくさん入ります。
お子さんの誕生に合わせ、始まった家づくり。
打合せにもいつも参加し、ニコニコ笑顔を見せてくれた赤ちゃん、
「家では思いっきり泣くんですよー。」
「自分たちだけの家なら、大きな泣き声も気にならないんだけど・・・」
新しい家では、お子さんの元気な泣き声も楽しみの一つですね。
働くママがうれしい家は、家事の時間をサポートしてくれる家。
奥さんが家事をスムーズにこなせ、少しでも長く家族の時間が増えるように・・・と
ご夫婦の思いやりあふれる家が完成しました。