“期待を裏切る”家づくり物語 04
こちらのお宅のテーマは、
「光のダイニングに集う、二世帯住宅」 結婚・出産を期に、古くなったお住まいを建替えました。
結婚・出産を期に、古くなったお住まいを建替えました。
新しい家族が増え、幸せいっぱいのご家族。
“集う” をテーマにした、家族二世帯のお住まいです。
外はモダン、中は和風
柿崎 :「どんなお住まいが希望ですか?」
ご主人:「明るい家がいいよね。モダンな感じで。」
柿崎 :「モダンな感じ、いいですね!」
奥様 :「私は和風がいいわ。木がいっぱいあって。」
柿崎 :「和風も落ち着いていいですよね!」
奥様 :「じゃぁ外がモダンで中が和風でいいんじゃない?」
柿崎 :「…………考えてみます。」 そんな打ち合わせの末に完成したのがこの建物です。
そんな打ち合わせの末に完成したのがこの建物です。 外観はモダンに仕上がっていると思いますが、室内は“純和風” というより、“和風テイスト”な感じに仕上げました。
外観はモダンに仕上がっていると思いますが、室内は“純和風” というより、“和風テイスト”な感じに仕上げました。 イメージ通りにできたでしょうか?
イメージ通りにできたでしょうか? 造り手としては…
造り手としては…
とても楽しかったです!
暗かった茶の間
 庄内町堀野で、地域に根ざしたお店として親しまれてきた酒屋さん。
庄内町堀野で、地域に根ざしたお店として親しまれてきた酒屋さん。
大正時代から続くこのお店は、今のご主人で3代目になります。 南道路のこの建物は、お店が南側になってしまうため、北側に二間続きの和室がありました。
南道路のこの建物は、お店が南側になってしまうため、北側に二間続きの和室がありました。 その一つを茶の間として使っていましたが、日中でも薄暗く、明るいリビングで団らんすることが家族みんなの希望でした。
その一つを茶の間として使っていましたが、日中でも薄暗く、明るいリビングで団らんすることが家族みんなの希望でした。 昔に比べていかがでしょう?
昔に比べていかがでしょう?
新しいリビングの居心地は。
悩んだ続き間
このお家は、庄内町の中心から少し離れた田んぼの中にあります。 昔ながらの地域では、大勢の人が集まる機会がまだあります。
昔ながらの地域では、大勢の人が集まる機会がまだあります。
決して広いとはいえない敷地の中で、“続き間” を造るべきか? 悩んだ末に、和室とリビングを隣接させる間取りをお勧めしました。
悩んだ末に、和室とリビングを隣接させる間取りをお勧めしました。 人数が少ない時は仕切って使い、多いときは開放して使う。
人数が少ない時は仕切って使い、多いときは開放して使う。 これならフレキシブルに対応できるため、ムダなく使えます。
これならフレキシブルに対応できるため、ムダなく使えます。
子育てしやすいキッチン
「キッチンからみんなの様子がわかるのがいい」 奥様が考える、新しい家での生活イメージです。
奥様が考える、新しい家での生活イメージです。
 キッチンを中心に、部屋のすべてを見渡せる間取りにしました。
キッチンを中心に、部屋のすべてを見渡せる間取りにしました。 小さなお子様がいても、目が行き届くので安心ですね。
小さなお子様がいても、目が行き届くので安心ですね。
光のダイニング
間取りにもよりますが、二世帯住宅となると大きくなりがちです。
実はここに 『弱点』 があります。
そうです!中心部が暗くなってしまうのです。 それを解消するために造ったのが、このトップライトの光のトンネル です。
それを解消するために造ったのが、このトップライトの光のトンネル です。
家の中心にあるこの空間は、
①光を取り入れる
②風を通す
③温度を一定にする
などのメリットがあります。 聞こえませんか?
聞こえませんか?
「ご飯出来たよー!」 の声が。
“家族の気配” が感じられる事が一番かもしれませんね。
光のダイニングで、楽しい夕食をどうぞ! 
 
			 
				 
			 
	 
	 
	